ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山 ・・・ワケあり登山(冷汗)。

2009年06月02日 23時34分47秒 | 大文字山&周辺

実は今日は愛宕山へ登る予定だった。
ぐっすり寝たので目覚めも爽快・・・。
いつものごとく出発前に地形図をプリントアウト 

カメラは 
今日はフットワークを大切にしたいので
コンパクトデジカメ+一眼レフカメラにマクロレンズ
アングルファインダーは必要だ 

ない 
これがアングルファインダー 
低いポジションで撮影するとき必須アイテム。

いつものカメラバッグに 
何度探しても・・・。
5月30日に大文字山へ登っている。
きっと落としているに違いない。
今日まで気がつかなかった。
これって結構高い。2万5千円 
首にかける紐をつけて十分注意していたのですが 

どうしても必要だったら購入することも考えなくてはいけないのですが、
とりあえず愛宕山は中止 
大文字山へアングルファインダー探し 
デジカメの撮影写真からどこで使ったのか予想ができる。
しかし、もう2日もたっている。オマケに土日が・・・。
多分登山道に落ちていることなど考えられない 


今日の軌跡

先日は法然院へ下山したのでそれと同じコースを逆に登ることにする。
無駄な抵抗かも・・・。

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 


とりあえず法然院から 


大文字山火床に到着

あちこち探したけれどない。
もう半ばあきらめている。
愛宕山へ登った方がよかったかも・・・。
お天気は抜群に良い 



久しぶりに午前中に登ったけれど朝の光線は夕方とは違う。
コントラストがついて写真写りも良い。
だけど、気落ちしてイマイチ写真など・・・。

大文字山三角点

もう少し先に行ってみることにする。

今から愛宕山は無理 

池ノ谷薬草園で遊んで帰ることにする。

途中、鹿君に遭遇 

じっとこちらを見つめている。

池ノ谷薬草園



ふーちゃんは猪年です 

山あじさい


これは 



これは 

ニッコウキスゲ 


ホタルブクロ


アキノキリンソウかも


今問題になっている

インターネット販売できないのかなあ 

このまま帰るのもシャクだから・・・。

さらに三井寺方面へ


今日はゲートをくぐりませんでした。

この辺でユータン お弁当を持ってきていない 




エゴ 

クロスから下山途中 今までいったことがない道を・・・。
多分排気塔へ出る道 

やっぱり 


アスファルトの道を 


ちょっと方向を確認 
コンパスを取り出す。
げぇ、コンパスを入れてある小っちゃいバッグの中にアングルファインダーが 
こんなところに  定位置に戻しておかないからこんなことに 
まあ、無事でよかった 



藤尾神社から帰ることに・・・。

これって

ヒカゲツツジの雰囲気 

藤尾神社




またまた欲が 

せっかく来たのだから京滋尾根を歩いて帰ろう 

前に来たときは林道ではなかった。


途中、四宮へ下山する標識が・・・。





昨年山科から登っていると思う。

やっぱり

ひとつは2008年2月2日、もうひとつは12月6日の軌跡




しばらく来なかったら

京滋尾根が随分整備されていて明るくなっている。
これっていいことなのかそれとも・・・。

ここはよく間違える。

あっこちゃんもこの前ここから下りたとか・・・。

雨社神社を経て


再び大文字山三角点

ここで常連さんにお会いする。
六社神社からの道を教えてもらった方と。

大文字山三角点

まだモチツツジが 


大文字山火床


今日は銀閣寺へ 


もう2時半・・・。
まだお昼が 

帰る途中、山屋さんへ。

反省 
カメラアクセサリーなど小道具を入れる小物入れがないかと 
帰ったら午後4時を過ぎていた。
昼飯抜きだ 


今日のコンタクト







今日の天気


今日の歩行数は



ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします 
ケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大文字山 あっこちゃん、ク... | トップ | 愛宕山読図 どんどん橋~星... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね (クニさん)
2009-06-04 22:00:13
わたしは、よくあるな…真剣にかんがえて、とんでもないところから・・
会社時代の ゼロ災運動の指さ称呼、これは、案外、ボケ防止に役立つことを実感してます、失礼。
温泉の脱ぎ場では、よく、やってますよ、忘れ物、なーし!・・と人に聞こえるぐらいの声で。
返信する
よかったですね (クニさん)
2009-06-04 22:00:20
わたしは、よくあるな…真剣にかんがえて、とんでもないところから・・
会社時代の ゼロ災運動の指さ称呼、これは、案外、ボケ防止に役立つことを実感してます、失礼。
温泉の脱ぎ場では、よく、やってますよ、忘れ物、なーし!・・と人に聞こえるぐらいの声で。
返信する
ウニさん♪ (ふーちゃん)
2009-06-04 22:21:21
大事なものを別に保存したりして・・・。
それがなかなか出てこない。

ふーちゃんの会社も鉄道関係だから
指さ称呼・・・。
これはいいかも・・・。
ありがとう。
返信する
ふ一ちゃん! (あじさい)
2009-06-06 21:02:25
ご無沙汰しています。
日記の方は何時も拝見していますよ。ありがとうございます。

「又々忘れ物・・」?(失礼)とドキドキしましたよ(笑) 良かったです~♪

今年も残念ながら「オニバス」は全滅のようですよ。本当の意味で全滅してしまうのでしょうか? 行政は動かれないのでしょうか?
返信する
あじさいさん♪ (ふーちゃん)
2009-06-06 23:09:02
こんにちは。
相変わらず・・・です。
大文字山には山あじさいが 
ササユリもそろそろ 

そうですか。
全滅 

明日はjR八木からバスに乗りどんどん橋から三頭山、愛宕山へ登る予定です。
早朝にあじさいさん宅の近くを通過するかも・・・。
起こしたら 
返信する
示差呼称 (cappa)
2009-06-08 11:25:33
 懐かしい言葉「示差呼称」
  「国鉄100年、長崎(造船所)1年」のスローガンで
 長崎が始めたより少し、早く 我社でも導入。
 
 最初戸惑いも有りましたが鉄道フアンの私は歓迎!
 
 でも慣れると、無意識の内に示差だけ確認無し?
  
 今でも家を出る際。指が勝手に指さししてる事    度々です。
 
 Fちゃん鉄道関係の会社。
  「お忘れ物無きよう」のアナウンスをお忘れ無き
 様に、大事な品なんですから、、、
返信する
cappaさん♪ (ふーちゃん)
2009-06-08 19:00:50
ありがとうございます 
仕事柄 
肝に命じて・・・。
気をつけま~す 
返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事