![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/f91a67d8fe06d7af479c1892dcf45e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
銀閣寺から登るつもりでKさんを待ったいたら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
まだKさんは本調子ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
今まで毎日のように登っていたのに・・・。
Kさんは2週間ぐらい登っていません。
12日に大文字山火床に登ったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/fc2e9bf7000fe4e9fa9379c1b06b09c2.jpg)
今日は山中越えで池ノ谷薬草園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/50b151b1db5a464311a29494d51d35b6.jpg)
池の谷薬草園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/3387edb390e2ea56e36ec07d271185b3.jpg)
桔梗が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/eb5db27082b352d789ce5c6dba7dce6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/f72a02ca741457250a5cbdd5d35186c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/2c6cc93afb4447ca90aae98e4a911790.jpg)
これ朝鮮人参のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/c469bd2f8b59464e0c9f7cf9ff309ecc.jpg)
池の谷油掛地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/56ded4d65a822aaae9960d0d3b6e2282.jpg)
油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/59d47c8e590da7d8df9660f7948aab62.jpg)
まだ紫陽花も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/5038e04ef02e1d0de93b78426a7b1910.jpg)
池の谷の地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/af75f792e2f3c4bb62d0d93d10e2ac1f.jpg)
薬草園の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/d007e86400c474f19e130799c9e2b231.jpg)
りんごの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/846118fc26249c7c92d64a2fd1dcdfd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/0012f4ad3b320e07784b86632c3c1579.jpg)
元気のいいのが一輪・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/9fc583cba3c4455c5d4bc0a43de46dbe.jpg)
あぁ、ムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/751604932b8b662f87be429262fca8c4.jpg)
ねむの木・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/78efd31356959aa43c106e111d8c8f6a.jpg)
花が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/c8db113d9ebc7902c35c5f4e2e6a161e.jpg)
モリアオガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/cebad6da8ccac7c41e045c8677d8cf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
きっと車で行くより大文字越えで歩く方が早いかも・・・。
帰りはkさんは車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今日のコンタクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/e3e8070e4342b1a927c2ce279a46932d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/a9656d8d8e7ab5c8304958fbbbd80943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/5a79dec4ec5c6888197d72334f66a3fd.jpg)
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/6e6e1ccabc033f83812f5a27bb759e8a.jpg)
朝鮮人参のお花なんて、めったに見られるものじゃないですよね。
桔梗のお花・・・・・亀岡に、2~3年前に出来た「桔梗の里」(?)があります。おらが殿様の明智光秀の家紋は、[丸に桔梗]です。だから桔梗は大切なお花です。綺麗な色ですよね。
我が家の「ゆり」が咲きました。3ケ、とってもいい香りが広がっています・・・・幸せな気分です。
「祇園祭り」は、宵山と巡行が全てだと思っていた私にとっては、日々新しい事の発見でした。だから今年は格別の「祇園祭り」です。
(ふーちゃん、名前変えますね! ごめんなさい。)
ふーちゃんも大文字山には2週間以上登っていませんが・・・。
今日は登れるかなあ。
だけどKさんがいないとつまらん
朝鮮人参のプレートには
オタネニンジン(ウコギ科)
生薬名 朝鮮人参
って書いてありました。
お庭からユリの香り
羨ましい。
桔梗の花・・・
大河ドラマをみてから明智光秀のイメージが少し変わりましたよ
「祇園祭り」 ・・・。
ふーちゃんもそうです。
ほんとうに一ヶ月もお祭があるのですね。
24日は・・・
午前10時 花傘巡行
午後5時から還午幸祭 11時まであるの
今日だって祇園祭の行事がある
月曜日雨が降らないといいね。
祇園祭の予定
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/2006/2006schedule2.html
池の谷の油掛地蔵をはじめてみた時は
びっくりしました
どろどろの油をかけて「家内安全」をお祈りしてしまいました
この間大文字山へ一緒に登った
滋賀県の友達に
この掲示板を教えてあげたいのですが
いいでしょうか
>びっくりしました
随分油臭いです。
ご利益があるんですかね。
ふーちゃんは池の谷地蔵まではよく来るのですが、そして薬草園もあることは知っていましたが中へ入れることははじめて知りました。
薬草に関しての自然教室もあるようだし・・・。
ここ、以前にもまして好きになりました
ここだったらたびたびこれそうです。
ふーちゃんのお決まりコースは銀閣寺→火床→三角点→雨社神社→如意ヶ岳→航空施設→ゲート→池の谷地蔵→三角点と一周するコース
>この掲示板を教えてあげたいのですが
・・・
えぇ、掲示板って何???
もしかしてふーちゃんのブログのアドレスのこと
恥ずかしい
Kさんに小出さんのこと話したら・・・
「俺もっと若いよ」って言われました
油かけ地蔵に、朝鮮人参の・・・実?
池の谷の地蔵は、ちょっと怖いわ・・・背景が・・・
この週末は母の13回忌で親戚がうちで会食したりと忙しかったの~
庭木も切ったり・・・・グッタリ・・・
明日は命日なのでお休みをとってお墓参りに行きますぅ~
サッカー疲れは、もぉないよン 笑
あ(-_-)
Kさんも、梅雨明けまでムリは禁物よ!
2人とも、雨の日に登っちゃダメなんだからっ!
梅雨が明けても炎天下じゃダメだからねっ!!!
お母さんの誕生日は12月14日、命日は7月24日
13回忌
でなにをお話しするの
明日一日は神妙にね。
ゆっくりお墓参りしてきてね
車には気をつけてね
>あ(-_-)
>こらっ!病み上がりのKさんに無理言っちゃダメでしょっ!
>Kさんも、梅雨明けまでムリは禁物よ!
>2人とも、雨の日に登っちゃダメなんだからっ!
>梅雨が明けても炎天下じゃダメだからねっ!!!
・・・。
いつ登るの
車で、となれば探しようのない話。
既に行かれたかもしれませんが、俊寛の滝はこれまでになく、滝らしくなっています。毎年、梅雨時期のみが水量が豊富ですが、近くにいて滝の霧を体感できるのは珍しい。道中も大げさに言うと「沢歩き」状態。落ち葉が洗い流され、きれいです。
なんか、プチプチしててオイシソゥ~
味見してきてぇ~
元気でした? 会えてうれしい
この日、まさか車で池の谷地蔵へ行くとは思ってもいませんでした
楼門の滝、もうながいこと行っていないような気がする
>近くにいて滝の霧を体感できるのは珍しい。
Iさんらしい
写真は撮れましたか
大文字山には3週間も登っていない
近いうちに是非とも
ところでIさん、温泉つきで2時間切りましたか
秘密指令だよね
味見してくる
ついでに根っこも・・・。
こっちの方が本命だよ