ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山登山 保津峡から・・・。首無地蔵、クリンソウ群生地、八丁尾根、茶屋跡、大覚寺

2007年05月20日 23時26分17秒 | 愛宕山

愛宕山登山・・・。
今年は月詣、今月は2回目だ
昨日寝込んでいるとHさんから電話
「明日愛宕山へ登ろう」「Iさんとも連絡を」
昨日の二日酔いが残っているのにィ・・・。
当日電車に乗るとIさんは来られていませんでした 

JR保津峡駅


ここ見晴らしがいいんだ。


ほら 

保津川下り 

何の花かなあ

黄色が綺麗 

ツツジ尾根から 

この稜線を登るんだ。 

表参道と合流・・・。

亀岡方面 あじさいさんのお家は 

柚子の里へ下りるところの休憩小屋

ここで夫婦で煙草を吸っている人・・・。
Hさんがチクリ 「空気の綺麗なところで煙草とは」
そんなところからお話が弾む。
千葉から愛宕山へ登りにこられたとか・・・。
Hさんとふーちゃんは京都のいいとこガイドしてあげました 
 
煙草の好きな人はやめられないよね、河童さん 
健康には気をつけてね

あぁ、ここからも亀岡方面が・・・。


女性登山者のグループが下山 

もう下山 

黒門

やっぱり風格があるね 



愛宕神社の階段の下で・・・。


まだ桜も咲いていました 


新緑も 


今日は見晴らしもいいよ 


三角点まで行き引き換えしました。


今日は八丁尾根から新ルートを歩くのが目的でしたが・・・。
ちょこっとクリンソウの群生地まで行って見ることに・・・。
この前は2週間前、もう満開は過ぎていると思ったのですが、
なんと満開 






 






近くにおられた方のお話だと今年はとってもきれいだそうです。

ここから八丁尾根へ 
Hさんとふーちゃんはいつものように林道からジグザグに下りたんだけど
クリンソウの群生地でお会いした方が別のルートから近づいてこられました。
あぁ、別のルートがあるみたい・・・。
次回確かめよう 

その方と八丁尾根を一緒に歩きました 旅は道ずれ 

八丁山の手前で休憩・・・。
ここから左へ 

かなり急傾斜を下山 
特に驚かなかったけれど川の崖っぷちに出たときはちょっと・・・。
水量の少ないときは渡れるらしい。
ここを川に沿って右に・・・。
見慣れたところに下山しました。
茶屋跡・・・。
ここで少し休憩。
連れの人はここからドライブウェーの下を通って大覚寺まで歩くとか・・・。
Hさんとふーちゃんは前にいちど歩いたことがあります。
でも、いいか。
一緒に歩くことに・・・。



先ほどはこの川の上の崖っぷちに出たんだよ。


大覚寺へ向かって・・・。


タニウツギ 


あぁ、たけのこだ。




大覚寺のちょっと前で・・・。
「私たちはここで休憩します」連れの方・・・。
ご夫婦ではないみたい。あぁ、アベックだ 
Hさんとふーちゃんは気を利かせて別行動、大覚寺まで歩きました。

胸ポケットに入れていたJRのきっぷ

洗濯してしまった  歩数計でなくて良かった 


今日のコンタクト







今日の天気


今日の歩行数は



ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す

参考資料

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤坂山登山 | トップ | 大文字山ウォーキング 京都... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーちゃん! (あじさい)
2007-05-27 19:34:07
クリンソウの群生、見事ですねぇ~。そんな所があるのですね、満開で良かったネ!

保津川下り・トロッコ列車・湯の花温泉は、亀岡が誇る三大観光です。お写真ありがとうございます。
ふーちゃんも乗ってね。
返信する
クリンソウの当たり年? (cappa)
2007-05-29 08:30:23
 現場で見るのと、写真の違い判ったヨウナ!
 20日の比叡、21日X等♀4人の北山医王谷、魚谷山の
 北、細ケ谷 付近 24日の愛宕 凄いネ数ガ。

 八丁尾根:谷川林道から一旦梨の木谷に入る、新設迂 回を利用したの?
 小泉橋付近の右岸崖、思い出すナ~

 病で山無理なクリンソウ・フアンの友に知らせます。
返信する
あじさいさん (ふーちゃん)
2007-05-29 20:22:12
クリンソウの群生・・・。
今年は特に綺麗というお話でした 

今日はあじさいさんのお家・・・。
写ってないかも 
又の機会に地蔵山まで行くよ 

>保津川下り・トロッコ列車・湯の花温泉は、亀岡が誇る三大観光です.
何年も前になるけれど両親とトロッコ列車は乗りました。
行きはトロッコ列車、帰りは保津川下りの予定でしたが
父が怖がって往復ともトロッコ列車 

湯の花温泉・・・。
まだ行っていません。宿題 


返信する
河童さん (ふーちゃん)
2007-05-29 20:30:59
北山医王谷・・・。
懐かしいな。
今でもありますか。
ずいぶん前に撮りまくりました。
愛宕山のクリンソウ、凄い数ですね。

>八丁尾根:谷川林道から一旦梨の木谷に入る、新設迂回を利用したの?


>小泉橋付近の右岸崖、思い出すナ~
ここで日が暮れたらちょっと怖い。
ますます興味津々  愛宕山のルート 

>病で山無理なクリンソウ・フアンの友に知らせます。
どうぞお大事に・・・。
宜しくお伝え下さい 




返信する
クリンソウの群生地 (キタキツネ)
2009-04-23 17:18:25
北海道のキタキツネです。来月中旬植物同好会で芦生の森へ行きます。北山方面にクリンソウの群生地があるそうですが、それは、こちらに記されている”愛宕山”なのでしょうか?途中に立ち寄りたいと考えておりますが、どこに尋ねてよいかわからず、メールさせていただきました。情報がありましたら、いただけますよう、よろしくお願い致します。
返信する
キタキツネさん♪ (ふーちゃん)
2009-04-23 22:38:29
こんにちは。
この記事の一番後ろに地図を載せています。
参考にしてください。
愛宕神社から北東の方向に距離にして1.5キロメートル
首無地蔵の近くです。
返信する

コメントを投稿

愛宕山」カテゴリの最新記事