

今日はお友達をふーちゃんのテリトリー大文字山へ案内・・・。
効率よくどこへ案内するか思案したのですが
お友達からは喜んでいただけました。
われながらうまく案内できたと自負

火事跡の展望台あり、平安時代の遺跡あり、滝あり、水場あり、三角点あり、室町時代の庭園跡、疎水の竪坑あり
最後はJR山科駅南の地下通路で復習。
もっといっぱいいいところがあるんだけれど・・・。
ちょっと歩きにしては欲張りだ

京都一周トレイル、山科119番A、B、C、D、F、Gコースを右往左往
お友達は読図のベテランですがちょびっと混乱していました

きっとコンパスのせいだ。
それでもふーちゃんが尾根を踏み外したときはしっかり指摘されました

さすが・・・。
今日はちょこっと歩きのつもりでしたので油断が・・・。
お友達はコンパスを忘れるしふーちゃんは歩数計を

今日の軌跡

写真はクリックで拡大

赤線はふーちゃんの過去の軌跡(1年半)、黒線は今日の軌跡
Google Map
今日は中止

軌跡が途切れてしまった。
あとでよく調べると、
今日軌跡が途切れているのはいずれも休憩で荷物を下ろしたとき・・・。
わずかな衝撃で電源がオフに

反省材料です。
蹴上~南禅寺登山口 効率よく案内するには蹴上から


やっぱり切れている。
電源を入れてもすぐは機能しない。
ちょっと急ぎすぎた


南禅寺鐘楼~(福禄寿)~七福思案処



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
七福思案処


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大黒天経由京都一周トレイル№40

京都一周トレイル№40~41


山科119番F尾根を下る


(火事跡見晴台)

山科119番E、Dコースをすぎ

Cコースを



JOC落零街道を登る


(安祥寺上寺跡)
山科119番Bコースの尾根へ


経塚思案処で昼食
荷物を下ろしたとき衝撃でGPSの電源が切れたみたい

ここから山科119番Dコース
少し進み山科119番Aコースに
まるちゃんが思案した山科119番Aコース№12「マルシアン」
ここから京都東山トレイル№44-1
さらに№43-2まで
№43-2から尾根を楼門の滝まで

途中尾根を踏み外す

お友達に指摘されて・・・。
まっすぐ行くと九十四露神社跡かも・・・。
今日は楼門の滝へ下らず水場経由で大文字山三角点へ


お水が美味しい

三角点には誰もいない。
三角点から下の道を通り池ノ谷地蔵へ

薬草園を見学
花よりも実のある植物に興味津々


舗装道路を歩いても面白くないので大津VOR管制塔まで


三井寺までの道を


途中で



大幅カット
↓
・・・・。
↑
クロスを藤尾神社方面へ


途中で心変わり


アスファルト道は面白くないので三井寺方面の道へ合流

駒形から三井寺へ行かず小関越え

今日は石点まで行かず
竪坑を通り

もうひとつの民家のお庭にある竪坑を

琵琶湖疎水を山科駅方面へ

お腹がすいたのでちょこっと休憩
JR山科駅南の地下通路にある看板で復習





地下鉄で帰りました。
お疲れ様でした。

削除

今日はガイド役
写真は撮れていないなあ


撮影ポイントを確保 後日

今日の天気






今日の歩行数は




山行きの忘れ物リストを作るつもりだったけれどまだできていない







しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします

ケイタイからのアップロードは事実上無理だ

こんなに近場でいっぱいコースが・・・。
お友達も大文字山へ嵌まりそう