ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山にスズメバチ(泣)・・・。

2009年09月09日 20時16分48秒 | 大文字山&周辺

リハビリを兼ねて大文字山へ 
今日も常連さんとご一緒になる。
白髪の綺麗な女性 

しばらく登ると年配の 
ふーちゃんと同じカメラメーカーのストラップを・・・。

お話をするとD700 
ふーちゃんはD80
それでも重い
男性は80代 

夕陽を撮りに大文字山へ登るんだとか。
カメラの話で盛り上がりました。

しばらく登ると常連のMさん
久しぶりだ。
しばらく談笑。

80代の男性は夕陽を撮るとのことだったので
それまでに三角点経由で池ノ谷地蔵まで往復できるかも・・・。

ところが 
こともあろうに スズメバチの襲撃   


今日の軌跡

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 


千人塚 

今日は早い時間

光線も 

大文字山火床


ちょっぴり  涼しい

懸垂をする人


愛宕山


大阪


ススキ



京都北山


三角点へ

愛宕山


生駒山


大阪

秋の気配


丸太町通り  

 三角点をすぎて池ノ谷地蔵へ向かおうとしたところ


まさか ふーちゃんが 


そうだなあ。
今年は危ない目に何回か・・・。
その都度 危機回避 

白い服装が良いとはわかっているけれど・・・。
気をつけなくては 


10メートルすぎたところで突然襲われた。
頭をめがけて・・・。
手で振り払ったけどダメ


痛みに、腫れ しびれたような感じ 
こりゃあ夕陽を撮っている場合ではない。
こういうときどうしたらいいのだろう。

大文字山火床まで引き返したとき
80代の男性と・・・。
「雲の状態が良いので今日は夕陽に期待が持てそう」

事情を話すとお医者さんに見てもらった方が良いとアドバイスを受ける。
写真撮影をあきらめて早々と下山 

行きつけのお医者さんまで行くと
休診 
緊急だからどこでも良いと思い探したけれど
水、木曜日の午後は結構休診が多い。
やっと自宅近くまで帰ってお医者さんへ

はじめていくところ。
受付で事情を話すとお医者さんと看護士の方があわてて診察室から飛び出して。
診察中なのにィ・・・。

血圧を測ったり脈拍、体温etc.

スズメバチに刺されて血圧が下がったり、気を失ったりするとか・・・。
軽くてよかった。

消毒して軟膏を・・・。
今日はお風呂ご法度、シャワーだけにするように 

今年は災難続き
蛭にスズメバチ 腰痛

白い帽子をかぶっていたら、白いシャツを着ていたら、白いタオルを巻いていたら・・・。
黒い髪でなくて金髪だったら 
災難を回避できたかも・・・。

今日のコンタクト


今日の天気


今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします 
ケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず ちょこっと大文字山 | トップ | 大文字山 お医者さんに許可... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cappa (ふーちゃん)
2009-09-12 07:17:22
>場所は 東三叉付近 でせうか?
三井寺と薬草園の分岐のところです。
左京保健所の看板があります。

>楼門の滝 上流
ここにもながいこと注意書きがありましたね。
返信する
クニさん♪ (ふーちゃん)
2009-09-12 07:13:12
昨日も愛宕山で危なかったけれど、
白い帽子をかぶっていたので見逃してくれました 
クニさんはいつも白い服装だからいいと思いますよ。
返信する
大変でしたネ (cappa)
2009-09-11 10:05:31
場所は 東三叉付近 でせうか?
 先日 東山校生徒が蹴上「ネジリマンボウ」東
で スズメバチ に襲われた事は 新聞記事で
 私は数年前 鹿ケ谷 楼門の滝 上流で見かけた
事がありました。
 昨日は18年振りに干支の山「牛松山」殆ど覚え
無し! 涼しくて大助かり。雲が美しい!!
 腰と刺され跡 お気をお付けやすヤー
返信する
大変でしたね (クニさん)
2009-09-11 09:40:44
私も、福井県敦賀湾の西、西方ヶ岳の中間、展望台表示のあるところで、階段の岩の隙間から飛び出してきたのにやられたことがある、2,3匹だけだったので。しかし、二度とやられたくない、ぶんぶん音がすると、ビビってしまう。気をつけます、ありがとう
返信する
おはようございます。 (ふーちゃん)
2009-09-11 08:19:18
>当日、NHK夜のニュースにも流れました。
そんなことがありましたね。

ここんところ
災難続きですわぁ 

やっぱり
ベテランともなると経験済みなんですね。
静かに通り過ぎるだけだったので問題はないと思っていたのですが・・・。

看板が設置されていたので
最近集団で襲われていたのでしょうか。
スズメバチも過敏になっていたのかもしれません。

>抗体が残っているので2度目が危ないとか聞いています。
ふーちゃんも聞いています。
そうかといって山には登りたいですし 
四国巡礼の白装束がいいかも・・・。

返信する
愛宕でチクリ・・・ (かおり)
2009-09-11 06:43:08
ふーちゃん~ おはようございます!
災難が続きますね!でもご無事でなによりでした。

私も今頃の時期、愛宕の「水尾別れ」で短パンに
黒いソックス、見事刺されました。
小屋には既に刺された方が5,6人ヘリが救助活動
見上げている時にチクリとやられました。

ヘリに乗りますかと・・指示されたのですが
新人の方と一緒だったので乗りませんでした。
帰宅してから病院で診て貰い、大事には至りませんでした。
当日、NHK夜のニュースにも流れました。
抗体が残っているので2度目が危ないとか聞いています。
山歩きに快適な時期なのですが、スズメバチの活動に
くれぐれもご用心を

返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事