ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山登山(198/075) 雨の大文字山♪

2006年06月25日 20時40分33秒 | 大文字山&周辺

Kさんから  「大文字山へ登る???」


ふーちゃんは朝のうちにkさんへメール  「今日の予定は???」
雨の中  もちろん登るのですが予定よりも1時間早い 
5時からだと思っていた  (駐車する時間とのからみできっと・・・)
昨日は会ってなかったから今日は 

銀閣寺登山口の紫陽花 


風が少し・・・


大文字山火床


地上?は見えない 



写真を撮っていると・・・

「行きますか?」Kさん
雨の中どこへ行くんじゃ???
Kさんは大文字山火床でナンパしてたみたい 
紫陽花街道(←造語)まで行くことに・・・


ユリが1本  今年最後のユリです。
辺りを見回したけれどまったくない
今まで咲いていた残骸もない 




大文字山三角点から地上を・・・

何にも見えん 

如意越から少し行ったところ ちっちゃい花が・・・

暗いのでどうしようもない  ストロボ一発 

紫陽花街道を行く 






 ユーターン 

再び大文字山三角点


大文字山火床のてっぺん

今までなかったような気がするけれど・・・

「大」の文字 いちばん上の火床


今年最後のユリ

来年まで 

雨の大文字山

又登る日まで 


今日ご一緒した方・・・
 やっぱりkさん 
なんで大文字山の好きな人はみなkさん 

かんちゃんもkちゃん 
かんちゃんもきっと大文字山好きなんだ 

鴨川の近くに住んでいらっしゃるとか・・・。
地上から大文字山を・・・
大文字山から地上を・・・・。
ちょうどいい距離です 
 教えてあげよう 
大文字山火床から望遠鏡にコンパクトカメラをセットしてお家がいっぱいに写るよ 

今日のコンタクト



(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません

今日の歩行数は
コメント (45)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中お昼の散歩 春日神社♪ | トップ | 妖怪学試験合格発表♪ »
最新の画像もっと見る

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生駒♪ (ふーちゃん)
2006-10-17 11:46:27
生駒のレポートありがとうございます 

ふーちゃんは大文字山三角点から、

指をくわえていつも遠くに見える生駒山を見つめています。

15日も生駒  見えていました。

ふーちゃんの望遠レンズではとよひとさんは見えなかった 

当然生駒から大文字山見えるよね 

プランを練ってみます 
返信する
Unknown (とよひと)
2006-10-17 03:31:49
15日の午前10時いつもの遅い朝ごはん、今日はどこに行く、

なぜか、車に乗りたくない、電車で大文字か?

新聞の地方版をじっくり読む、生駒の大阪側の平岡神社の秋祭り5年前ぐらいに行ったなぁ~生駒か?山の雑誌をパラパラと見る、決めた今から生駒に登る、12時に近鉄石切駅着、

結構暑い大丈夫、リックは大文字山科仕様、またいつもの

登る道が分らない地図は近鉄てくてくマップ、やっと旧生駒トンネルに到着、うう~不気味左から登山道発見、よし行くぞと思った前方から、若い女性があせをぬぐいながら降りてくる

女性が、笑顔で、「こんにちわ、」25歳ぐらいかな、

あせった返事が「オッス!」幸先がいい行くぞー、

スタートしてからずっとVの字の急なのぼりが続く丸太の階段も

ちぐはぐ登りにくい荒れ放題、これずーと続くの誰も降りてきません。追い抜きもありません、コースの案内やっとあったでも

右、左、右の右、左に右分りにくいとにかく高く登るコースを行け、行け、大文字で鍛えた、中年の足を試すとこやとおもいつつ上がること役1時間少し急に舗装した道トイレもあるベンチも

テーブルも年配の夫婦が2組昼食後のひと時の日影の中

穏やかな雰囲気、空いたテーブルで汗を拭き大好物の休憩のガンガンに冷えた麦茶を飲む、静かだ10分で十分休憩できた

10メートル位の上に信貴生駒ドライブウェイが走っている、

たまに車の音が聞こえる、舗装道をゆっくり歩く平坦な道どんどん歩く疲れない?気持ちいい、

日影と日当が変わりばんこに訪れる右に大阪平野真ん中に

高層ビルが、からまっている。ふーちゃん、ここ結構いい所ですょ、下りの道に、鷲尾山興法事立派なお寺がありました。

誰もいませんと思ったら、お婆さんが一人で、お寺の屋根に登り枯れ草を掃除している、よく見ればこのお寺きれいに、行き届いている、お婆さん長生きしてな、川沿いの石畳の道を降りていきます、まだ人に会いません、途中でセメントの道になりました、右手にたくさんのお地蔵さんを、見て下りました

セメント道の下りはつまらない道でした、ふーちゃんたまには

生駒山もどうですか。
返信する
木津川サイクリングコース (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-10-06 02:30:07
懐かしいですね、こんなところでも、ふーちゃんと御縁が在ったのか、今から7年ぐらい昔、娘が小学校3年、息子が、小学校1年ぐらいだったと思います、自電車3台ワンボックスカーの車に積んで、24号線の木津川大橋で、自電車を3台降ろして、

京都までのサイクリングロードに出発、午前10時ぐらいやったと思います、俺について来いと、快調にドンドン行く右に見える木津川の快適な景色と、子供たちの真剣な眼差しと汗光る笑顔俺も元気全快、でも、快適なサイクリングは、2時間持たなかった。土手の上り下りの遠回りのコース行く道は、また、帰ると言う体力の計算、午後1時30分、川が3つ合流する男山を左に見えた時点で、リーダーとして、親父として、エレベストを諦める気持ちとして、子供たちに、伝えました「帰ろう、止めよ、」

子供たちは言いました、「エエー京都いくの止めるのー」

そして親父は言いました、「車置いてるとこにもどろ」

子供たちは、バカな親父より、少し早くUターンした様に思いました、(歌)「帰り~道は遠かった~来たとき~よりも遠かった~」その歌は間違いです、帰り道のほうが早かった、

(歌)「あせって~いるから近かった」

午後3時過ぎ車の置いている土手に着きました、

子供たちに聞きました「また完璧に計画して行こうな」

無言、無言、

子供たちは、帰宅後風呂に入って、夕食前にパンを食べて午後7時に落ち武者のようにソフーァーで倒れていました、

それから何年もたちますが、我が家にサイクリングの言葉は出たことはありません。   

           追伸    独りで行くか!





返信する
とよひとさん♪ (ふーちゃん)
2006-09-18 23:21:47
>大文字は、年中良いのかな?

もちろん 

3日連続で登りました 

そのたびに新しい発見が 
返信する
涼しくなりました (とよひと)
2006-09-16 03:05:05
この連休に、息子と大文字に、登ります。

山科から行くか、蹴上から行くか、思案中、

台風が来ているで、辞めときと、妻が言います

朝起きたときの、コンデションで決めます

自分的には、雨の大文字も、ぜんぜんOKです、

暑い、暑い大文字よりも、

でも暑い大文字で、飲んだ火床の冷たい水筒の麦茶も

よかった。大文字は、年中良いのかな?











返信する
とよひとさん♪ (ふーちゃん)
2006-09-02 06:49:56
ふーちゃんも・・・。

心機一転  仕事 

ぼろぼろになるかもしれないけれどちょっと頑張ってみます。



大文字山  京都検定  は続けます 
返信する
残念 (とよひと)
2006-09-02 02:56:45
32コース。いろんな所に、問いあわしたんでしょうね。有難うございます。

  毎日一日中仕事を、しています。ふーちゃんと真夜中、朝方の、メール。楽しみにしています。ストレスと、毎日のぼろぼろのしんどい体力で、造られた石の、階段の中の、疲れを、

自然の山に、見方を変えて、体力を使って登って降りる、

大文字山、お金では買えません。帰る家はいいですね。

返信する
問い合わせしました♪ (ふーちゃん)
2006-09-01 06:52:52
先日の・・・

「歩くための参考書

ハイキングガイド 32コース」

やっぱり絶版だそうです。



気になる京阪の対応???

「評判がいいので是非再出版してください 

ふーちゃん

「絶版になっています」「予定はございません」京阪



せめて嘘でもいいから・・・

「検討させていただきます」といって欲しかった 
返信する
とりあえず秋♪ (ふーちゃん)
2006-09-01 06:41:20
そのうち涼しくなり寒くなり今年も僅かということになりそう 

ふーちゃんも多分登っています、大文字山 

一週間前よりもちょっと違う気分で・・・。



とよひとさん、いつも夜遅く?朝早く? 

コメントありがとう 

健康に気をつけてがんばりましょう 



>今度は挑戦するか。

なにごとにも挑戦されるとよひとさん 

ふーちゃんも見習わなくては 
返信する
今日からとりあえず秋 (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-09-01 03:55:38
今日から9月とりあえず子供たちも学校に行く

仕事中にも暑い、暑いは言わない事!

大文字山にも行く、秋ではないけど、今週の日曜日には行く。

山科か、蹴上から、どちらかのコースで火床に行く、山焼きの炭火もほしい、哲学の道から蹴上までの途中にある、

お好み焼屋さんがある、蹴上に向かって左がわ、いつも豚玉

と、ビールと言って入りたいけど勇気がない、今度は挑戦するか。

返信する
よかったね♪ (ふーちゃん)
2006-08-25 22:07:56
ぽのこちゃんっていう人はちょっとがんばりすぎ 

適当にさぼることも必要 
返信する
良かったぁ~~~! (あじさい)
2006-08-25 20:53:35
ふーちゃん、ぽのこちゃんが久々にブログに登場です。

ホッとしました、良かったねぇ~~~。



夏バテ?・・・全然・・・今年はホント元気です。

・・・というより、何もかもサボってます。PCの前に座るか、ゴロゴロと・・・・もう少し主婦業、頑張ります。
返信する
あじさいさん♪ (ふーちゃん)
2006-08-24 22:18:12
大文字山火床まででも十分楽しめます 



あじさいさんは夏バテしていませんか 

みんな暑い暑いっていうけれど・・・。

確かに暑いけれどふーちゃんは快調そのもの 



ぽのこちゃん、ちょっと心配 

スーちゃんと一緒だったらいいんだけれど。



ぽのこちゃんは大切な人 

あじさいさんとの仲人のような存在です 

返信する
ふーちゃん・淀小僧さん! (あじさい)
2006-08-24 21:09:34
今朝は涼しくて、確かに秋の気配です。

ヘリコプター?のとぶ大文字山が気になります。近いうちに、火床まででも行ってみようかな、なんて思っています。とても懐かしい場所のような気がします。不思議ですね。



淀小僧さん、お体の具合の悪い時があったのですね。ふーちゃんが、顔色が良くなったと・・・・安心しました。でも残暑厳しい毎日が続きます、どうかご自愛下さいませ。



ふーちゃん、ぽのこちゃん最近どうされたのでしょうね、気になっています。
返信する
淀小僧さん♪ (ふーちゃん)
2006-08-24 12:22:05
淀小僧さんは体育会系の会社は避けたほうがいいかも・・・。

まだ病み上がりなんだから 

淀小僧さん 

3ヶ月前に比べると顔色はずーっとよくなりましたよ。



ふーちゃんもほんとうは身体に自信がない 

歩くことによって体力を、

写真を撮ることによって集中力を、

ブログをやることによってみんなから元気をもらっています 

返信する
思い出しました (淀小僧)
2006-08-24 10:28:35
又昔話でごめんなさい



1970年ごろの話です

悪戦苦闘の末に■■倉庫に潜りこみ就職決定しました

3月末の新入社員教育の時、社長、重役さん新入社員と一緒に銀閣寺・・・大文字・・・三井寺コースを歩いたことを思い出しました、えらいさんの半分ほどはUターンして国鉄山科まで行かれた(元気な年寄りと思っていました)

その翌日は愛宕山登山、皆さんピョンピョン登っていかれる

そこで気づいたんです、この会社は体育会系じゃ(シマッタ)

運動不足の淀小僧はヘトヘトでした



ふーちゃんまた楽しいレポート宜しく
返信する
ふーちゃんも・・・。 (ふーちゃん)
2006-08-24 07:16:05
昨日も暑かったけれどなんか暑さが違う 

忍び寄る秋 

大文字山火床もヘリコプター(トンボ)がいっぱい。

いよいよ銀閣寺→三井寺往復再開 到来 

ゴールデンウイークから行っていない 
返信する
夏の終わり (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-24 03:32:17
今日なんとなく、夏が終わるように感じました。

朝、駅までの道、せみの声が、小さい、仕事が終わってかの、

帰り道に、汗が出ない、カエルの夜の声が聞こえない、

風呂上りの後、ビールを飲んで、晩飯を食べた後に、クーラーの電源を切る、間違いなく秋が残暑と、ともに来ている。

大文字フルコースアタックのタイミングも来ている。行くぞー。
返信する
比べてみると・・・。 (ふーちゃん)
2006-08-19 08:50:57
いいとこ、悪いところよくわかります。

「鳥居」はまだ登ったことがありませんので是非。

「左大」は引き続き情報収集!
返信する
へえ~知らんかった (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-19 02:38:00
 レンガの火床、鉄板の火床みんな訳在りですね。

そらそうやな、大勢の人が、期待して見てるからな~

火点ける人、緊張するからなー。でも大文字の火床は、

いつまでも、緊張して欲しい、ふーちゃんのホームページ

を見て思い続けます。
返信する
火床♪ (ふーちゃん)
2006-08-18 07:31:27


五山の探訪はいかがですか?

「法」、「船」は簡単に登れます。

「鳥居」は登れると思いますがまだ登っていません。

「妙」は登らないでくださいと書いてありますが登れます 

「左大」は登れないと聞いていますが登れるという人もいます。

どこから登るのかもわかりません。



火床は「大」がいちばん風格があります。

「船」もレンガの火床です。

「妙」「法」は鉄板で作られた火床です。ちょっと味気ない。



「船」の火床から京見峠、沢池、高雄、JR保津峡はオススメのハイキングコースです。

ふーちゃんは往路市バス220円、復路JR230円がお気に入りです 
返信する
あっとゆうま! (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-18 02:55:58
京都の大文字は、テレビなどで見ましたけど、

ぼちぼちと火がつきます。火床が手作りですから。

自分で見ました。

奈良の大文字は、8時になったら、ドーンと点きます

ガソリンで、一気に点けると、聴いたことが、あります

火を待っている、見方しだいでしょうねー?

自分は、8時に、コップにビールを入れて

山を見つめます・・・・・
返信する
羨ましい♪ (ふーちゃん)
2006-08-17 09:46:36
いつまでも奈良の高円山の大文字がみられるといいですね。



しばらく奈良へは行っていません。

ほんとうは京都よりも奈良のほうが 

京都は観光化しすぎている・・・。

来月は行く予定 

但しお遊びではではありません 
返信する
奈良の火床もいいですよ (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-15 03:32:57
 ふーちゃん、今日は奈良の高円山の大文字の火床の日です

自分の、自宅からは、若草山、大仏殿、二月堂、高円山の、

奈良の大文字火床がひと目で見れます、高円山には、登っていません

京都の大文字思い、

自宅から見る、高円山の火床を楽しみです。

冷たいビールを飲みながら、家族で、鉄板焼(毎年)を食べて、

大の字の点火見るのが、いつまでも、続きますように、

ガンバルゾー!

返信する
49度、涼しかったですね (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-09 03:33:40
 残念だ、夕方に行った、スーパー銭湯やまとの湯の、

サウナ風呂87度でした。火床に涼めに行けばよかった。

銭湯は、風はなく、ガキだらけでしたからなぁ~大文字山は

避暑地やったんや。ふーちやんさわやかだったでしょう、

銭湯のビールが旨い。(苦・・・・・)
返信する
よかった♪ (ふーちゃん)
2006-08-08 04:33:10
日曜日は大文字山火床で49度ありました 

風もあり気持ちが良かったです。



いつでもいらっしゃい大文字山へ 

待っていますよ 
返信する
すみません (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-08 03:37:01
 熱中病になっても、うち呼ばんどいてや、

倒れても、病院のお金はらえへんで、もっともです。

午前9:00大文字、三井寺、火床、蹴上コース中止決定、

同時刻、夏の甲子園開幕式をテレビで見る。

そうそう、甲子園にも、山あんねんで、アルプススタンドに、

今から行こかな、妻(無言)・・・・

 追伸  

    本日の朝食は、僕の大好物のベーコンエッグと

あさりの味噌汁でした、妻は一応山に行っていいよ、

サインやったんかな?
返信する
これはすごい♪ (ふーちゃん)
2006-08-05 06:57:31
三井寺往復ですか?

行きはよいよい、帰りが怖い 

三井寺からの復路、これはかなりきついです 

それにこの暑さ 

熱中症にならないでね 



ふーちゃんもちょっと偵察に行こうかなあ 

返信する
暑さでアカンか (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-05 03:11:42
蹴上から、三井寺、大文字山頂、火床、銀閣寺、哲学の道、

蹴上、東西線醍醐に、車停めています、コース挑戦します。

ただし、朝の体調しだい、妻の寝起きしだい、山やないやろ、プールやろと言う怠け者の心しだい。
返信する
やった♪ (ふーちゃん)
2006-08-03 08:46:10
京都一周トレイルの地図ですか?

ふーちゃんもみんな持っています 



伏見稲荷から苔寺まで・・・。

比叡山から大原まではまだ歩いていません。



>大文字山フルコースのアタックやりますよ。

ふーちゃんも挑戦中です 
返信する
ごぶさた (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-08-03 03:58:40
京都トレイルの地図全部手に入れました

大文字山フルコースのアタックやりますよ。
返信する
納得!!! (ふーちゃん)
2006-07-11 07:22:19
ふーちゃんもそう思います。

自然の中で生きたい 

だけど生活していかなければいけないのでどうしようもない 

堂々巡りです 

 新しい生き方発見したいです 
返信する
月曜日やのに (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-07-11 02:28:36
お返事ありがとう、月曜日の夜から、次のコースは何処から、ハマッタかな!大文字に、いや、これからの山歩きに。

仕事場が、ビルの中の移動、地下道路や、エレベーターでの

生活が、ほとんどです。

「都会は、石の墓場です、人の住む所ではありません」

返信する
暑ったね♪ (ふーちゃん)
2006-07-10 06:23:07
>まず日向大神宮がわからない

最初はちょっとわかりにくいかも・・・。

数踏めばとてもいいところです 



>墓場に入りまたバック





>山科からより急な道

京都東山一周トレイルのコースを歩かれたのですね。



この辺りは4月になると三つ葉ツツジのトンネルになります。



http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/75910e361a531fde09ed17b7097d62ad



日向大元宮の境内を抜けると七福思案処まで近道になります。七福思案処は七つの道の交差点です。

京都一周トレイル№40から右に行ったところは見晴らしがいいですよ。



>今日の暑さのせいもあったかな

大文字山三角点のすぐ近くに水飲み場があります 

こんな暑い時は俊寛の碑、楼門の滝もいいですよ 



http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/667b7262833ac02fc8b7ab1572399331



これに懲りずに又登ってください 

いろんなコースをとれるから飽きません 

ふーちゃんは多忙で昨日は登れませんでした {hiyo_shock2/}

気にはしていましたよ 

昨日は夕方から晴れました 



機会があったらご一緒したいですね 

返信する
蹴上から行ったぞ (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-07-10 01:57:01
 朝10時自宅出発、今日は車で行かない、妻も行かない

訳も言わない、奈良西大寺駅まで歩いて、大文字山に行く!

フーちゃんお勧めの蹴上からのスタート、まず日向大神宮が

わからない、2度蹴上駅からやり直すやっと、ハイカーらしき人に出会えて教えてもらう、何やココまで来ていたのに分からんかった、そこからまた迷う、墓場に入りまたバック、(ぬけ道が在ったらしい)フーちゃんこのコース山科からより急な道、不安で、しんどかった今日の暑さのせいもあったかな水筒山頂で

カラッポ、でも火床は今日も気持ちよかった。



  追伸        帰り地下鉄の乗り継ぎでまた2回迷った
返信する
よかったですね♪ (ふーちゃん)
2006-07-06 07:48:58
このコース、超初心者には少し難しかったかも・・・。

確かに道のわかりにくいところがありますね。

女性一人でも登れなくはありません。



http://blog.goo.ne.jp/marumo_chan/e/95561f367c0238bf9c7a375700171395



このコースをマスターしたらもう大丈夫 

どこでも行けますよ 



返信する
またいくぞー (とよ)
2006-07-06 04:40:55
 初めて山登りをしました、本屋さんでリゾート旅行の立ち読みをしていました。頭の上の棚に関西の山だったと思います

なんか、スルリと手に持って、パラパラと京都大文字山

この山誰でも登れんのや、頭の中に立ち読み

山科からのコース記憶しました、本屋さんゴメンナサイ

先月の6月に山なんか行ったことないのに独りで水筒、タオル

ナイロンブクロ、遠足気分で10時山科駅着、暑いどこが道2回聞いて毘沙門さんまた2差路10分待ってやっと人が来て教えてもらって登山らしき道だーれもいてない右に墓場のような

公園発見、第一回やめて帰ろうかな、あかんあと30分歩くぞ、

独り登山は体験、根性といいながら、無謀にがんがんいく

道がない木が倒れまくってる、ホンマニ初心者コースか

上級者コースやったらテラノザウルスが出てくるぞ

ブツブツ言ってたら、おばちゃん3人60歳ぐらいか、

こんにちはと元気よく、降りてきた、

                      つづく・・・
返信する
初めての (yoshinofuzu@k7.dion.ne.jp)
2006-07-06 03:52:43
先月6月に初めて大文字山に登りました、

本を見ながら、山歩きなどしたことないのでドキドキしながら、山科から独りで登りました、前日の雨で2回道にまよい緊張

しながら山頂につきました、水筒のお茶が美味しく感じたのは小学行以来です、山頂よりも驚いたのは、火床と言うん場所

でしょうねビックリしました、自分は奈良に住み大阪の会社に自動車で通うときもあるんですが生駒から大阪の景色に見飽きたのかしませんがこんなに町が高くに、近くに感じたのはビックリしました。帰り道に買った大根のゆず漬物自宅に帰ってからのシャワー後ビールつまみ最高でした今度は妻も連れて行きます、名ガイドになりきって、?
返信する
初めまして (とよひと)
2006-07-06 03:20:38
先月初めて山科から一人で大文字山頂から銀閣寺までの道を歩きました、結構楽しく堪能いたました、汗いっぱいかいた後参堂でゆず大根の漬物を買い、シャワーの後のつまみに食べた、自宅でのビールおいしかった、今度は、妻と同じ道を歩いて自宅でおいしいビールを飲みます

返信する
淀小僧さん♪ (ふーちゃん)
2006-06-26 23:40:30
淀小僧さん 

しばらくは休養が大事ですよ 



ふーちゃんは雨でも、夜でも・・・大文字山 

昨年から今年にかけてはほとんど毎日夜登っていました 



今年の三井寺のライトアップは・・・

大文字山の仲間と午後6時に大文字山に集合

山越えで行きました 

返信する
marumoちゃん♪ (ふーちゃん)
2006-06-26 23:29:53
>前記事のコメントの続き…

>16,000歩のほとんどは大文字分なんだ。そうよね。

そうなんだ 

一日の記事を二つ載せると・・・。



歩数計 

なかなか使えます 



marumoちゃんも登ればよかったのにィ・・・大文字山。

もう遅いけれど・・・。

あまり勧めるとかんちゃんに一喝   されそう 
返信する
なんで・・・ (ふーちゃん)
2006-06-26 23:19:35
Kさんが合羽着てないなんてなんでわかったの 



懺悔します 

 ふーちゃんも合羽着ずに傘さしていたよ。

片手運転・・・・違う。片手撮影 



みっちゃん  サッカーにお熱  

運転気をつけてね。

前の車を蹴らないでね(←しっこい) 
返信する
雨でも (淀小僧)
2006-06-26 23:10:15
ビックリした

雨でも大文字登山するんですか?

それに引き換え私なんか雨降りなので淀に行くのも面倒と武さんの応援はTV観戦で済まし、のんびり自宅で骨休めしておりました。
返信する
あ、そうか (marumo)
2006-06-26 22:17:32
前記事のコメントの続き…

16,000歩のほとんどは大文字分なんだ。そうよね。



今年はご近所のユリが咲かなかったので

ふーちゃんのとこの大文字のユリが

私の今年唯一のユリ

美しいユリが見られて良かったです♪

持っていきたくなっちゃう気もわからいでもない
返信する
あっ!!! (みっちゃん)
2006-06-26 21:45:12
あれKさんっ!?

ダメやないっ! 傘なんか差して!!!! カッパ着なくちゃっ!!!危ないでしょっ!



アジサイもユリも、雨に濡れて艶やか・・・・

盗らないでください・・か・・花泥棒は罪にならないって言うけど・・イカンね。



ありがとう。来年もまたステキな花を咲かせて、登る人を楽しませてくださいね♪

ふ~ちゃんを

返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事