ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山ウォーキング(202/079) Kさん、Iさんとお会いする

2006年08月06日 23時07分28秒 | 大文字山&周辺


夕方から登ることに・・・。
Kさんと約束している時間よりちょと早いけれど登り始める。
 

 
まだ鬼百合が咲いていました 


 


マウンテンバイク 







ほんとうは自転車は禁止  だけど恰好の被写体にはなるよ 

あぁ、Kさんだ 

久しぶり 2週間のご無沙汰です 

大文字山火床の親子






あぁ、
実に何ヶ月ぶり 

Kさんもまだ病み上がり 
いつも大文字山で一緒になる方と談笑中  
自然とIさんの近況が・・・。
そのとき「甲羅干ですか?」
後から・・・。
いつも噂話をしていると突然うしろに・・。
いつもこのパターン 
Iさんは腰を痛めているという・・・。
気をつけてね、Iさん 

撮影に専念 






やがて夕陽が 

 こちらの方は大文字山の送り火の下調べ 
情報を収集されていました。






下山途中でお知り合いの方にお会いしました 
 もうひとりのKさんにお会いしました。
先日大文字山火床でお会いしあじさい街道???を一緒に歩いた方です。
先日の記事

 外国に里帰りされている方と久しぶりにお会いしました。
二世の方で、日本の生活が長いので里帰りしても日本の和食の方がいいとのこと 

ふーちゃんひとりではこんなにお友達は出来ない。
Kさん、Iさんの人徳によるものです。感謝、感謝 


あぁ、今日は記念日 
Iさんに指摘されて気がついた。
昨年の8月6日、はじめて三井寺往復コースに連れて行ってもらった。
そしてお風呂の入って、屋台へ行った。
アイス食べたのもこの日 
昨年の三井寺往復の記事を見る

Iさんとは・・・。
ふーちゃんが大文字山へ登りだした頃
連続9回も大文字山のどこかで遭遇するというヘンな関係です。

今日のコンタクト





(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません

今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上御霊神社から相国寺、御所♪ | トップ | ガーン トンボ池一般公開(-_-;) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車は恰好の被写体 (SUZUTA)
2006-08-07 12:48:52
きのうの夕方、吉田山山頂公園から大の字を一眼レフ用交換レンズデジスコでテスト撮影してました。

ニコンFマウント用アダプターで接眼レンズと400mmの

ズームレンズを繋げたデジスコのテストをしてました。

ちょうど自転車を担いで登ってきた人が居たので

「恰好の被写体」とばかりに撮影しました。

考えることは同じですね。

まだ記事にしてませんがまたアップしたらトラックバックします。

Kさん元気になられてなによりです。

きのうは下界でも38度越してましたわ。
返信する
(ー_ー)・・・・。 (みっちゃん)
2006-08-07 22:38:07
な、なにも病み上がりの身体で気温50度の山に登らなくても(T_T)



そういえば、Kさんも具合悪かったし・・・お風呂、お寿司コースしてないね~

でも、こぉ暑いと、お風呂で倒れられても困るんだけど(・_・)



親子の後姿・・・ほほえましいなぁ~♪ 夏らしい・・・・



百合に蝶が幻想的でございます。。。(^^)
返信する
あぁ、ふーちゃんだ!!! (SUZUTAさん♪)
2006-08-07 23:39:06
大文字山火床にいるのは間違いなくふーちゃんです 

SUZUTAさん、吉田山山頂広場にいたの 

大文字山火床の温度計は49度・・・



あとで聞いたらふーちゃんのお友達のNさんも大文字山へ登っていたという 



ふーちゃんもデジスコで大文字山を撮ったことがあります 
返信する
みっちゃん♪ (ふーちゃん)
2006-08-07 23:46:52
>な、なにも病み上がりの身体で気温50度の山に登らなくても(T_T)

病み上がりだからここまで・・・。

元通りになったら三井寺まで行くの 



Iさんも病み上がり・・・。

如意ヶ岳まで往復していたよ 

もちろん、ドクターストップなの 



>お風呂、お寿司コースしてないね~

又行きたいな。
返信する
やっぱりふーちゃん (SUZUTA)
2006-08-08 01:58:34
偶然ですね。すごいです!!

服装の色合いがそうではないかなと思ってました。

それにしても暑かった。

Kさん、大丈夫だったかな?

無理をしないようにしてくださいね。
返信する
偶然ですね♪ (ふーちゃん)
2006-08-08 04:43:49
>それにしても暑かった。

風もあったので結構気持ちよかったです 



Kさんも、Iさんも故障続き・・・。

Iさんとは久しぶり、しかも記念すべき日に 

大文字山が取り持つ縁 



SUZUTAさんの記事、写真・・・ ください 
返信する
写真OKですよ。 (SUZUTA)
2006-08-08 12:18:17
記事にしてくれてありがとう。

ピントが甘いのが玉に瑕です。

フィールドスコープが欲しくなりました。
返信する
決心したよ~~! (あじさい)
2006-08-08 16:23:47
偶然にしても凄いですねぇ。こんな事があると、余計毎日が楽しくなりますね。



ふーちゃん、病み上がり・・・?  それなのにPCの時間が・・・・体力が消耗します、どうか睡眠は十分に・・



ふーちゃん、連日の暑さに、「大文字山へは秋に行こう・・・・!」なんて主人が言い出しました。私は秋まで待てません。決心しました、お盆休みの間に登ります。

そこで質問です。



1・八神社の所を入って、少しいった所に分岐点があって右へ進みますよね。その後は迷うような所はありませんか?



2.俊寛の碑を見ようと思えば、下りる所が違うのですね。頂上にはその道への説明がありますか? 又頂上から俊寛の碑へは、時間にすればどれ位ですか?(少しなら、帰って来る・・)



3.人が多いと心強いのですが、お盆のお休みの間だとどうでしょうか?15日だと、準備の人が多い?邪魔になるのかな?



とりあえず、興味津々の大文字山、登りま~~す。
返信する
大歓迎♪ (ふーちゃん)
2006-08-09 12:59:25
8日に登ったのが・・・

あじさいさんの登ろうとしているコースです 

このコースはふーちゃんがいつも使っているルートです 



>私は秋まで待てません。

 そう来なくちゃ 



>1・

林道から登山道へ入る道が少しわかりにくいかも・・・。

「火の用心」の横断幕があるところから右に橋を渡ります。

ここは人が途切れることはありません。

まっすぐも行けなくはないですが最初はやめてください。

登山道を登り始めてすぐ300度ぐらいに道が曲がっています(笑)。

>2.

三角点を過ぎて少し行ったところ・・・

この辺はたくさんの登山道が交差しているところです。

ちょっとわかりにくいかも・・・。

大丈夫だとは思いますがまったく自信がなかったら引き換えすことも選択肢のひとつ。

京都一周トレイル№45の道標を見つけ京都市内のほうへ向かって下ります。ここからは京都一周トレイルのコースです。下っていくと俊寛の碑、楼門の滝があり・・・

さらに下ると哲学の道へ出ます。

俊寛の碑、楼門の滝はかなり下にありますから引き返すのはナンセンスです。

三角点から哲学の道まで・・・

ガイドブックによると1時間ぐらいになっていますがそんなにはかからないと思います。

参考までに・・・

京都一周トレイルの地図は売っています。



>3.

>お盆のお休みの間だとどうでしょうか?

平日でもまったく人がいないわけではありません。

何人かはいつも登っています。

お盆には登ったことがありませんのでわかりませんが人は多いと思いますよ。

16日以外は邪魔になることはないと思いまが・・・。



以上書いてみましたが何か疑問の点があったら質問してね。

登山コースのレポートもしなくてはいけませんね 





8日の記事に載せていたガイドブックの二つのコースをそのまま載せてみようかと思います。

参考になるかな 

二つあわせるとあじさいさんが登ろうとしているコースになります。但し、そのうちのひとつは「下り」のコースで紹介されていますが「登り」として利用してください。

返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事