ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

京都一周西山トレイル~嵐山城跡、烏ヶ岳、北松尾山 往復~西山トレイル

2011年03月05日 21時07分08秒 | 大文字山&周辺

ブログの編集画面が変わって動きが悪い、悪~い 
最悪・・・。
ストレスが溜まりに溜まる。
なんとかしてくれい 

お友達のお友達から「北松尾山」についての情報を尋ねられた 
今日はお休み 
朝起きて突然下見に行って見ることに・・・。
お友達のお友達に 
もうすでに山へお出かけの様子 

北松尾山は2年半前登ったことがあるけれどひどい藪こぎ 
あまり行きたくない山 
だけど興味ある山 

京都一周トレイル西山コースの調査を兼ねて 
阪急西院~上桂 180円 


西山コースだって  

今日の軌跡

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 


苔寺~

京都一周トレイル西コースを逆に 

縦位置でも



横位置でも



なかなか良い道だ。


ご一緒に・・・。


ここがちょっとわかりにくい 


松尾山



三角点の頭を確認するのを忘れた 

いよいよ縦走コース


最初の黒くつぶれている所からも景色がよかった。

遠くに比良山

愛宕山も


ここだって・・・。



嵐山城跡




比良、北山・・・。
あとでお友達に聞いたら「武奈ヶ岳に登っていた」  

花背の鉄塔もよく見える 

比叡山


烏ヶ岳周辺


登山口の案内




まっすぐいけるかと思ったけれど・・・。



北松尾山

前回は南斜面からとりつき登りも下りも藪こぎ 
どこか登り口がないかぐるりと一周することにする  時計とは反対回り・・・。

いずれにしても攻略のカギはネット 


北側からなんとか 

三角点はネットの中・・・。
小っこく見える 





三角点の頭には 


北松尾山又の名前は・・・。


林道終点のロータリーで休憩 
無事北松尾山の探索も終わり、どっちから帰るべきか 
トロッコ駅から京都一周トレイル西コースを帰ってもいいし、小倉山コースもいいかなぁ。
残りのおにぎりをパクついていると手ぶらのおじさんが・・・。

↑帰りの途中写真をゲット
はじめての山登りでここまで来たという 
だってここ初心者コースと違うぜ 
おつきあいでご一緒に嵐山へ引き返すことにする 
お歳は75才とか 

帰りは・・・。

久しぶりの嵐電 
均一料金200円

行きは阪急180円、帰りは嵐電200円、JRだって  多分190円以下
市バス、地下鉄はちょっと高いのじゃないの 

帰り・・・。
京都一周東山トレイルの続きを 
阪急桂駅、京都一周西山トレイル№24を探したけれど見つからない。
交通整理のガードマンに聞いたけれど知らないという。
山ではあれだけ熱心に探したが、地上に下りると人ごみの中で探す気にもならない 


今日のコンタクト









今日の天気


今日の歩行数は




ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード 
時にケイタイで現地取材  (本格的なケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
ホームページで記事を整理整頓!(できるかな  )
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東山三十六峰を求めて 残念... | トップ | 今日は最悪の日 向日市徘徊... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵐山ですか (クニさん)
2011-03-07 09:21:52
この前、烏と合わせて登った山ですな・・
まだ、コケ寺の方は行っていないな・・
ちょこ ちょこの訪問、ありがとうございます
返信する
Fちゃん人助け! ( hatsushimo)
2011-03-08 19:50:41
 75才で あのスタイル、水筒は?無謀としか?

北松尾山=上野山 3等△点でしたか?
 苔寺から松尾谷林道を詰め、北松尾山を過ぎ
  その先の「トロッコ保津峡」へ下がる径を

誤り、数年前救助求めが数件。トレール委員会が心配 トレール・マップ「西山」で此付近の道を抹消したト、
  
山歩きブーム!山の先輩として忠告して下さい 
返信する
クニさん♪ (ふーちゃん)
2011-03-08 22:08:58
久しぶりに歩いたけれど・・・。
とってもよかったです 
中尾城跡もいいけれどここはもっといいです、景色が 
光線の具合で午前中がいいです 

北山アルプス、比良連峰、愛宕山も 
返信する
hatsushimoさん♪ (ふーちゃん)
2011-03-08 22:16:05
このコースの注意点は本線を外れないこと 

嵐山城跡付近も下山ルートが急降下 
苔寺方面から登って嵐山城跡を過ぎて本線と合流する前に危険が 
本線と合流したかと思って急降下すると 

3年前も事故があったとか・・・。
返信する
最近行って来ました。 (大阪の原ちゃん)
2011-04-06 00:00:16
大阪の原ちゃんと言います。
苔寺から地図と見比べながら延々林道を歩いて来ました。
①P377付近の鳥ケ岳からの合流する道有りました。
②320mの峠での左右に道有りました。
③400m付近の鴎谷への分岐の道確認できませんでした。
④JR保津峡へは180m付近で右に降りる道が有り、谷に沿って左岸にトラバースする古道?有りました。少し途中崩れていますが、楽勝です。
参考までに。
返信する
大阪の原ちゃん (ふーちゃん)
2011-04-11 14:51:12
ありがとうございます。コメントが遅れて申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
今大文字山に夢中ですが、そのうち確認しに行きます。
まずはお礼まで…。
返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事