ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山 清滝~首無地蔵~松尾峠~田尻峠~P630~朝日峰~松尾峠~高雄~清滝 あぁ、水戸黄門だ♪

2009年07月11日 23時51分39秒 | 愛宕山


裏愛宕(東の方)はまだまだ未踏の地 
朝日峰3回、タカノス2回、峰山2回・・・。
いずれは 
ということで今回はこのあたりの周辺を把握するために林道を中心に歩こうと思って 
往きは清滝から還りは松尾峠から下山し清滝へと計画 
タカノスはちょっと無理だなあ 
まだ歩いていないコースを組み込んで 
難関は田尻峠・・・。
前回はイバラで相当に痛めつけられた。今回も不安が頭を掠める 

今日の軌跡

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは清滝からちょっと入ったところにある水場に 
今日も水5リットルを持って帰る予定 

梨木大神ちょっと手前まで 

タクシーが登山客を乗せて・・・。
こんなところまでタクシーで入らなくてもいいのにィ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三度目の正直  梨木林道の奥~八丁尾根の途中へ

やっと完走 

ここから 


取り付きでちょっと撮影



今年の2月12日、日が暮れて

たぶんこれ 身体が2回とも宙に浮いてしまった 

しかし、たくさんのわき道が・・・。
慎重さが要求される 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
首無地蔵




ナツツバキ

ちょっと気になって寄ってみたのですがまだ少ししか・・・。

いいなあ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウジウジ峠付近
山の中で突然マイクロバスが      


水戸黄門の撮影だ 
由美かおるに会えるかなあ  握手してくれるかなあ 






敵or味方 







スタッフも大変だなあ  
華やかさとは裏腹に力仕事だ 

由美かおる 
ふーちゃんの大学時代のお友達は東映のエキストラで生計を立てていました 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松尾峠~廃村田尻
ここからははじめてのコース


松尾峠 


イメージとは全く違っていました 

林道ではないんだ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田尻廃村~田尻峠~林道
参ったなあ 
イバラの連続  半そでなので腕は血だらけ 




ネットに鹿の屍

かわいそう 

名前に反して

綺麗だ 

田尻峠

今年冬、いちど訪れたことはあるのですが峠の位置がわからなかった。

ネットに穴 

やっとイバラから開放されそう 

廃村になるまではきっと行き来したであろう峠の道

倒木、イバラ 

力任せにやっと林道へ

もう少し前進して尾根からみ極めてから下りた方が良かったかも・・・。
血だらけ、それに泥んこ 
バスでなくて良かった、こんな格好では乗れない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
懐かしい
今年2月1日愛宕道~タカノス そのあとこの尾根を下りてきた。


ここから尾根伝いに・・・。


何これ 

電線の碍子かと思った。
きのこだ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はここからP630を経由して朝日峰へ  
はじめての挑戦 今日は誰も助けてくれない。 独歩読図

今年の冬は矢印の尾根を登りました。

林道の交差点からまっすぐ登る 
 

ここを


良かった。

何もないと思っていたので・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝日峰~タカノスと朝日峰~P630の分岐
この分岐は迷いやすいなあ 


P630を振り返る。


遠くに比叡山


これから向かう朝日峰


朝日峰


三角点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松尾峠~高雄
なぜかここもはじめて 


お地蔵さん


先に進み


さらに進み


ここから下山 


下りたところは


なるほど 

綺麗だけれど

うまく撮れない。

花の名前が・・・。

絶滅種かなあ 

林道の起点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから東海自然歩道を 
ねむの木 






遠くに八丁尾根の先端が・・・。


小泉橋

清滝へ急ぐ。
もうそろそろ日が暮れそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身体がやたらと重い。腰も痛いし・・・。
明日は雨の予報 
まとめて面倒をみました 


今日のコンタクト









今日の天気


今日の歩行数は



ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします 
ケイタイからのアップロードは事実上無理だ 
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祇園会館 ザ・バンク-堕ち... | トップ | 京都映画サークル 7月例会 ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イバラ道 (ikomochi)
2009-07-13 07:34:15
泥と血まみれ ご苦労様デス

田尻峠はイバラで有名
何人もイバラ遭難している。
わたしは怖くて ちかづいていません
でも いずれは・・・ 冬にでも

水戸黄門ご一行さま 会いましたか?
助さん格さんの横顔?
こんなところで撮影なんだ

えっと
ピンクの花は カタバミの仲間に似ていますね
葉の形は?
ヒトヨタケ 驚くでしょう? 
一晩で発生して、灰色から黒へ 最後はとろけてしまいます。
集団であると、異様さに驚いてしまいます。

わたしも対岸の三頭山で いっぱいきのこを見つけました。
これで 何人殺せるのかなあ? って。
ところが、意外に食用だったりして。
きのこは、難しいデス


返信する
裏愛宕御苦労様でした (小てつ)
2009-07-13 08:01:36
裏愛宕、探索、御苦労様です。

松尾峠
「イメージとは全く違っていました」
のお写真の防獣ネットの右側を進むと、
ほんの数百メートルのみ、古道が残っています。

不 思 議 ?

裏愛宕、地図にない林道ばっかりですね。
逆に、地図と磁石は必須ですね。

ははは

ではでは

小てつ

返信する
ikomochiさん♪ (ふーちゃん)
2009-07-14 17:08:17
文字通りイバラの道でした。
めげてはいかん 

>ピンクの花は カタバミの仲間に似ていますね
>葉の形は?
なんだ~
花に目を奪われ葉っぱがおろそかに 
夕方になると閉じるのか!
道理でほとんどが閉じていた 
絶滅種かと 
最近ちょっと過敏に 

きのこ・・・。
たくさんありました 

>わたしも対岸の三頭山で いっぱいきのこを見つけました。
ほんと対岸だ 
緯度もほとんど同じだ 

色気より食い気 
やっぱり難しい 
殺さないでね 
返信する
小てつさん♪ (ふーちゃん)
2009-07-14 17:20:49
ほんと、林道がたくさんありますね。
はじめからヤブコギだったら
地図とコンパスに頼るのですが、
林道が見え隠れしたりしていたらついそっちの方向に
その結果反対方向へ歩いていたり 

裏愛宕山・・・。
しばらく探索が続きそうです 
返信する
ロケ隊と遭遇 (河童 泳山)
2009-07-15 07:24:42
 私も記録では、S3/7/31 カヤノ木から古道を歩み[藪漕ぎ少々なモノで無い]から林道に出て目を疑った!
 ロケ中!アッチも驚いた様子 撮影CUT!

裏参道は越畑/樒原からの参道。周山街道から入るには
 裏愛宕と小原博 先輩から教わりました。
松尾峠/朝日峰 等は 奥愛宕と呼んでますが ?
 もう10年近く奥参道は御無沙汰です。blog懐かしい!

3314中井 巌氏の「たかが 愛宕 されど 愛宕山」読んで月詣 で数々の道歩んだのも「今は昔!」 昨日 月詣。
神社気温22度。大杉/表 暑かったです。

返信する
奥愛宕 (訂正マン)
2009-07-15 07:31:58
 周山街道から愛宕は「奥参道」です。
  暑い日の山歩き体調に御注意の程!
              cappa
返信する
河童 泳山さん♪ (ふーちゃん)
2009-07-16 12:31:57
表、裏、奥 
あまり良くわかっていませんでした 
「参道」なんですかね。


>中井 巌氏の「たかが 愛宕 されど 愛宕山」
お家に電話しましたらもう絶版で手に入らないとか・・・。
お友達からコピーさせていただきました 
返信する
愛宕 参詣道 (艦名不詳)
2009-07-16 13:53:38
 平成1年8月23日 受領の「小原 博」氏からの
  COPY 送信しました。 御参考下さい。
返信する
艦名不詳さん♪ (ふーちゃん)
2009-07-17 07:01:17
ありがとうございます。
何もわかっていない 
表参道、裏参道は完走済み。
奥参道は馬谷がまだ 
今となっては雲心寺林道がいちばんしっかりしているけど。
馬谷・・・。
こっちが参道なんだ 
早速歩きます 
返信する

コメントを投稿

愛宕山」カテゴリの最新記事