本日よりちょっと新しい試みに
すぐ挫折するかも・・・。
先日芦見峠を訪れたとき突然ハイウェイが交錯していた
ちょっと
表現がオーバーだけれど
湾曲した登山道が二重にも三重にも・・・。
いちおうチエックしておきたい
芦見谷林道終点でバイクのおじさんに会う。
「ここをずーっといくとどこへ出ますか」
竜の小屋、首無地蔵へでます。
ふーちゃんはイーハートープというオートバイに乗っていました。
その話をすると「わたしも・・・」
話が弾みました
林道ツーリングをされているようです
ふーちゃんもバイクが欲しい
登山道までのアクセス時間を短縮したい。
もっと北山奥まで行って八丁川とか歩きたい
首無地蔵下で
黄イチゴをたくさん採った。
二週間前よりたくさ~んありました
レジ袋いっぱいになりました
今日の軌跡
Google Map
Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます
今日の目的は
芦見谷→芦見峠→芦見谷
この登山道は崩壊がかなり進んでいる
初心者、一人歩きは危険かも・・・。
芦見峠付近
今日の天気
今日の歩行数は
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
ブログのうずもれた記事を発掘できるかも
この先はどこへ行くのかなあ?と気になるけど
ヘタに突っ込んで行って 山の反対側に下ってしまうと、帰るのに難儀なことに・・・・
(細見に迷い下り バスがなくて 見かねた料亭の方が周山まで送り届けるハイカーが多いとか)
でも・・・この先どこに行くのかな って
とても気になって 次は別ルートから登り・・・
そんなこんなで 北山迷路から抜け出られません
木苺 大収穫ですね
わたしは食べきれずに ジャムにしました
次回は三頭山の裏っ側へ探索に行ってみたい。
木苺・・・。
たくさんの収穫でした。
腕や服にいっぱいの棘
半そでだったので傷だらけ。
もって帰ったら体積が凝縮
捥いでその場で食べたのがいちばん美味しかった。
小てつです。
ゆっくり拝見させていただきました。
芦見峠西側で、しばらくギザギザ。
どんつきT字路の北側を歩きましたが、
道はすぐ消えランボーになりましたよ。
廻田池の東側の破線の道に出れそうか?
と、思ったんですが・・・。
何とか無理やり、池東側中央あたりの砂防堰堤まで行きました。
そこからは、池周回の道があります。
お墓に出る道です。
そこで「アライグマ」に遭遇しましたよ。
(しっぽシマシマ!)
で、芦見谷。
帰りにIkomochiさんも歩かれた「歩京さんの道」を行かれたのですね。
http://www.ne.jp/asahi/okaoka/club/m_yama6/iku_ryugadake061103.html
御苦労なさったでしょうに・・・。
エアリアにも破線で残っていますが、あの道はもう崩れてしまって、危険です。
その旨、宣伝よろしく願います。
今は、もうひとつ先の分岐を下れば、「越畑ずい道」のところに楽に出ます。
それから、Ikomochiさんがお狩りになられたのが、「ナガバノモミジイチゴ」で、ふーちゃんさんが、首なしでお取りになられたのが、「ニガイチゴ」ですね。
ではまた、よろしくお願い致します。
小てつ
というか
はじめてではないみたい
okaoka clubのレポート読んでいますよ。
山蛭実験レポートとか
間接的にいつもIkomochiさんからアドバイスをいただいています。
ふーちゃんの印象としては
力持ちで非常に優しい方ではないかと想像しています。
機会がありましたら山行きご一緒したいです。
ブログでアップする以上
登山ルートについてもコメントが必要ですね。
崩壊が進んでいるとか
ふーちゃんが狩ったのも黄色いイチゴでしたが
これって、「ニガイチゴ」ですか。
「ナガバノモミジイチゴ」で検索したら黄色いイチゴの写真が出てきましたが・・・。
首無地蔵下のイチゴも美味しかったですよ。
芦見峠周辺・・・。
三頭山も含めて探索する予定です