ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山周遊 毘沙門堂&山科疏水

2012年04月14日 22時55分31秒 | 大文字山&周辺

山科疏水の菜の花が気になっていたので行ってみることにする。

今日の予定・・・。
銀閣寺~大文字山火床~三角点~山科119番AorB,C,Dコース 
~毘沙門堂~山科疏水~???~大文字山三角点、火床~銀閣寺

のつもりでしたが、銀閣寺登山口 人いっぱい 
裏街道を突っ走り山科119番Aコース17へ。
そのまま完走する予定が近道で短縮。
結局完走はできませんでした 


毘沙門堂の枝垂桜は綺麗でした 
山科疏水の菜の花も満開 
サンセットはイマイチ。
明日は遠出 
夜景はちょこっとだけ 


………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日の写真&記事

 ヤマレコ・今日の山行記録
Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます 

バイパスを通り尾根へ 


山科119番Aコース17番


大文字山三角点

この前あったのに温度計がなくなっている 

久しぶりのAコース

渓流も 

山科119番Aコース1番

近道をしたので完走とはなりませんでしたが・・・。

山科へ下山




山科聖天




そのまま毘沙門堂へ




久しぶりのワンコウ

元気そうでした。

毘沙門堂の枝垂桜


今年は満開の時に来られた 


場所を移動










いつもこの立札

お船に見える 





赤穂義士で有名




枝垂桜が綺麗でしたが

入れません。

山科疏水へ 








山科疏水から山科119番Hコース0番~
 Gコースへ

HコースとGコースの分岐点

かなり様相が変わっている 

七福思案処

この前来た時は気が付かなかった 

大阪堺から来たという男性2人にお会いする。
大文字山ははじめてだと・・・。
これから大文字山へ登られるという。
「今から登るとサンセットにはちょうど良いかも」ふーちゃん

三角点ではサンセットはちょっと早い。
久しぶりのサンセットだけれど・・・。
太陽が随分北よりに 

大文字山火床まで 
いちばん上の火床から

愛宕山七合目あたりだろうか 

大文字山火床まで 
あっこちゃんが 

薬草園でザゼンソウを見てきたと・・・。
 知らんかった 
チェッ 



そんな寒くない 
春なんだ 

大文字山火床の桜 



今日のコンタクト











 今日の歩行数は



 
 今日も山ノルディック・・・。


………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


- 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイに登録しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滝又の滝 イワウチワ、ショ... | トップ | 文殊山 京都から170キロ 百... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事