![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
今日は雨の予報・・・。
山行きの予定はなかった。
先日来2回連続で蛇に遭遇。
「そうだ!」「長靴登山」
長靴を履いて歩いてみたくなった。
偵察に行きたいところもあった。
「雨が降ってきたら下山すれば・・・」
お昼前から出発。
とりあえず北に向かって・・・。
花背峠まで来る。
せっかく峠を越えたのでもう少し・・・。
水仙が咲き乱れている。
ちょこっと撮影。
前進→。
佐々里峠。
イワウチワが咲いているかなぁ。
分岐点まで登る。
品谷山往復ぐらいは行けるかなぁ。
品谷山で・・・。
廃村八丁下山、ダンノ峠経由で分岐点まで帰ってこられるかなぁ。
ダンノ峠→分岐点 ちょっと自信がない。
日が暮れたら困るけれど・・・。
前進・・・。
雨こそ降らなかったけれど強風。視界が悪く霧の中。
案の定尾根を踏み外してしまった。
GOSのお陰で無事ルートに。
廃村八丁山行きは秋が相場と決まっていた。
いろいろあったけれど久しぶりに春に訪れて感動!
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
ヤマレコに投稿しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/b45ade514a8a9c36f7928aebc81a0f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/5265a55a61b2370506efab96492fc59d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/18259b40368441ccd647e89eddd4ff34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/f08883cf8e6238e8779c13699a334e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/1da90a97748158ba78a4dd37e52c2561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/d4a6905190a9159a2241e2b92a3aabbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/5fc34466ee41e591df35d32074795113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/79ab1e0a827a39a3b29c51e571c9dc1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/e921e1217a72ad21866a7f4a6fc27752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/3410a1734419e91d4868002a388c46d9.png)
- 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイに登録しました。
プロフィール
山行記録一覧
全ルート表示
マイマップ
日記
お気に入り
ランキング
が見られます。
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しっとりとした姿がたまりません。
天気がよければベストタイミングだったでしょうね。
私は飽きもせず強風の中を福寿草群落を撮ってきました。
GW後半に私も行って来ます。
品谷峠の位置は謎ですね。行った事がないのでなおさらです。ふーちゃんと同じように間違ってると指摘するサイトもありますが特に言及してないところが多いですね。
「北山の峠」の記述は地図表記とは違う南西の鞍部が峠のようなこと書いてあります・・・。
四郎五郎峠から支尾根を回り込んで(P866)付近から品谷山、品谷峠。
品谷峠から谷を下らず尾根伝いにトラゴシ峠を経てトチヤナギ谷へ回るコースを考えています。
迷わずに行ってこられるか楽しみです。
よかったですよ。
ピンクと白の彩
カタバミとは違った凛とした気品のある姿。
アップ写真も撮っとけばよかった。
・・・
四郎五郎峠から支尾根を回り込んで(P866)付近から品谷山、品谷峠。
品谷峠から谷を下らず尾根伝いにトラゴシ峠を経てトチヤナギ谷へ回るコースを考えています。
・・・
等高線をみているとワクワク・・・。
行ってみたくなります。
読図には良さそうですね。
仮に間違ってどちらに下りても周辺は把握済み
2年前はトラゴシ峠がわからなく「776」まで遠征したことがあります。
この辺りの尾根は素晴らしいですね。
今回の登山、廃村八丁までは行っていないのが心残り。
次回は玄関にある写真
確認してきます
前回、せいたかしぎさんに「あの人・・・」っと言われましたが・・・。