

ふとしたことから東山三十六峰を整理して見ることに

ここ2~3年の間に3つの種類のプレートが・・・。
やっぱり最初の木の白い札がいちばん

すでにあちこちで朽ち果ててなくなっている。
そもそも東山三十六峰の位置もあやふや

どこが東山三十六峰か

あまり知識がないふーちゃんにとっては
プレートがあるところが東山三十六峰としかいいようがない

ということで今までの写真を整理して見た。
写真もあちこち紛れているのかすべてを網羅しているわけでもない。
とりあえずできることから


(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

東山三十六峰のプレート
今日の天気


今日の歩行数は







ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

(・_・。)シロウトのアタシから見てもそぉ思いますわ♪
なんか、このフダだけでも写真展ができそうですわね、ふ~ちゃん♪
36峰「稲荷山」から北上三条通り以南迄。
35&34此の辺(宮内庁領域とかで?)
三条通り以北は(19)神明ー(6)一乗寺山まで
歩めたのは、貴兄のblogの御蔭です。
大文字山の整理も大変でせうが、
「ふ~ちゃんの東山36峰」も期待です。
不明朗な処は、貴兄が決めて、、、
無理せずカメラと山をお楽しみ下さい。
結構長~い年月が
5歳のみっちゃんには無理だ
3世代のお札が
同居しているのもあるし、散々バラバラになっているのもあるし消滅しているのも・・・。
そもそも発見不能なやつも。
手ごわいです
みっちゃん・・・。
坐骨
じーっと我慢
もっぱら作業中
東大谷山・・・。
見つけました
イマイチの場所ですなぁ
わたしが見つけた場所の方がベターな感じがします
しかもここに「白い札」があったのですから・・・。
>不明朗な処は、貴兄が決めて、、、
特定できないところが多いですね。
>35&34此の辺(宮内庁領域とかで?)
この前行った時は
入れたのですが出られなくなってしまった
引き返すのは時間のロスで結局諦めて帰りました
一昨日は伏見稲荷、昨日は瓜生山・・・。
東山はおもしろいですなぁ
見つからず 今日丸山から再度確認に
T-25~T-26間
一往復半でも見当たらず、目が悪いと諦め、、
粟田口へ。 東大谷山 ガッカリと思います。
でも、標識が有るのは有難いです。
目的を持って歩む「東山」面白いですネ。
暇見て「修学院」「赤山」等探してもます。
里山歩きの楽しさ、教えて頂き 感謝です。
見つからないですね
ふーちゃんは2年前見つけた(白い札)場所に特定したいと思います。
T-25~T-26間です
>東大谷山・・・。
白い札は今でもあります。
ここがふさわしいと思います。
新しいプレートがある場所はちょっと