ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山ウォーキング(213/090) Tさんとご一緒♪

2006年09月08日 23時57分43秒 | 大文字山&周辺


最初にTさんにお会いしたのは昨年12月・・・。
昨年12月16日の写真、記事を読む
それからお山で何度かお会いしました。
大文字山で何回か、そして愛宕山でも・・・。

ふーちゃんもいろいろあり気持ちの整理も出来なく  
やっと今日お会いすることに 

ここが集合場所






今日の目的は九十四露(ことしろ)神社
今まで挑戦したのだけれどたどり着くことが出来なかった 
今日はTさんのご案内で・・・。
ここは京都一周トレイル東山コース 
かなりきつい勾配 


ここを登っていくと俊寛山荘へ行きます。
この辺を鹿ケ谷といいます。

京都検定にも解説がある  

ここ(浪切不動)から京都一周トレイル東山コースと別れて


かなり荒れている登山道を・・・




九十四露(ことしろ)神社跡が見えてきました。




かなり荒れています


本殿へ向かう


昔の面影が・・・。










このあと尾根へ向かって 
尾根の道と合流 


下りの登山道で蜘蛛が・・・。

さかんに巣を作っていました。



俊寛の碑のあるところ





ここでザッグのふたが開いているのに気がつきました。
一応確認  ところが 続く

TさんはICレコーダーを使って時間、方位、高度をどんどん入力

これは使えそうだ 
ふーちゃんは写真を撮るのがやっと・・・。

今日は楼門の滝へは下らず三角点へ


京都一周トレイルから分かれて水場へ


今日は特別おいしい

 あじさいさんへ
大文字山火床と三角点の間どちかといえば三角点寄り、下ったところにあります。

周りの自然 












火床、三角点の間に出ます。
この道標が目印です 






大文字山三角点

ここではじめてTさんとお会いしました。
名刺交換をしたところです。運命の場所 
Tさんから梨をいただきました。あぁ、おいしかった。

如意越え







ここを下ると俊寛の碑、楼門の滝

今日は京都一周トレイルを蹴上方面へ 


ここをまっすぐ行くと先ほど登った道と合流します。


  表情がいい 

通りすぎの女性


 

今日はここからノートルダム女学院へ下ります。

痴漢に間違えられないか心配 









椿ヶ峰  

今日もここから


ノートルダム女学院 

 

今日の登山ルート




念願かなってTさんとの山行きが実現しました。
ありがとうございました 
もうひとつ驚くことが・・・。
ふーちゃんは今お勉強中なのですが・・・
お話をしていたらなんとふーちゃんの学校の大先輩でした。

驚くべき大文字山 
遠慮しないでもっと早くお話していたらいっぱいいいことがあったかも・・・。

Tさんからの 

山の会の会報です 

ふーちゃんの通った学校もそろそろ終わり 
今晩は後輩からお祝いの飲み会 
ありがとう 学校のお友達 Wさん、Tさん 

今日は大文字山に、学校に、飲み会に大忙しでした 

今日のコンタクト





(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません

今日の歩行数は
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法然院 今日は白露♪ | トップ | 大文字山ウォーキング(214/0... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーちゃん! (あじさい)
2006-09-10 21:49:43
ふーちゃんの気持ちのままに、とても充実した一日だったみたいですね。

Tさんと、まるで子供の”冒険ごっこ”みたい・・・・。楽しかったでしょう、少年の心を忘れないお二人に 乾杯!



見た事のある場所が色々・・・。

水のみ場は行ったような?45の所から俊寛の碑への道

(過ぎてから・・・?)の途中、右上へ少し上がった所ですね。ご一緒させてもらった方もお水を持って帰られました。

う~~ん、違うのかな??



あっ、その時リスも見ました。



返信する
九十四露神社 (marumo)
2006-09-11 20:20:42
九十四露神社って変わった名前…

なんか謂れがあるのかなぁ。

でも、ちょっとコワイ…し、険しいし…わたしゃムリ



それにしても皆さん荷物おっきいね。

ふーちゃんもコレくらい?

中には何が入ってるんやろ~?
返信する
あじさいさん♪ (ふーちゃん)
2006-09-11 23:07:22
>楽しかったでしょう、少年の心を忘れないお二人に 乾杯!

ありがとう 



>水のみ場は行ったような?

そこだよ。

>45の所から俊寛の碑への道

>(過ぎてから・・・?)の途中

過ぎてからではなく途中です 



おいしさがわかるにはもっと修行が必要かも・・・。



ここでリスを見たの 

よかったね。

こうして大文字山の良さが少しづつわかる 
返信する
marumoちゃん♪ (ふーちゃん)
2006-09-11 23:11:28
九十四露(ことしろ)神社・・・。

名前に惹かれてやっと行くことが出来ました。

訪れる人もいない廃寺です。



>中には何が入ってるんやろ~?

返信する
ふ~ちゃん!!!(>_<)/ (みっちゃん)
2006-09-11 23:23:08
また、立ち入り禁止越えて入ってる!もぉっ! 妖怪に食われるでっ!



登山道・・・・道なんて・・・ないじゃん! しかも神社跡って! なんで片付けんのっ!

・・・・。誰かが雨宿りするとか・・・? 誰かが・・・ 妖・・・



ふーちゃん、まだまだお勉強中なんだ・・・すごいなぁ・・・・

でも立ち入り禁止は減点ね(・_・)

返信する
みっちゃん (ふーちゃん)
2006-09-12 05:19:19
>でも立ち入り禁止は減点ね(・_・)

げぇ・・・



みっちゃん、ベッドの調子はどう 

いい夢が見られる 
返信する

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事