![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
今日から9月・・・。
つい気になる ランキング
まだ7時だというのにふたりも登録している。
油断大敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/7568a089f61134a8d79d6f40e91f04cb.jpg)
今日は左大文字山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/047293cdc20772faa603e0830085bff9.jpg)
集合場所 金閣寺前・・・。
自宅から歩いて行くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今日の登山コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/7551f6b4c889319da13f36264818881b.jpg)
ふーちゃんはついて歩くのが精一杯でこの赤線ちょっといい加減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
遭難する恐れがあるので参考程度に
左大文字山登る前に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/500eec2938fe8c5db442bb938380fd8d.jpg)
マンションの屋上から
歩いて集合場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/728f1356a74bce7fafd8010f2e670dcc.jpg)
空は秋の気配
わら天神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/2cfcaaf54068d8a9c1198efaa2ec385e.jpg)
暇な時ちょっと寄ってみたい。
集合場所ではすでに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/0191b50ca49f08f55911aad2e1467c68.jpg)
集合場所は金閣寺前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/9530ac561c5e28f842cbb3692a5021ba.jpg)
いざ、左大文字山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/8bfec50dae7e34582ddc7c1de863dc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
ここから登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/8e730c83eefbd9798278c9bd73093154.jpg)
左大文字山のてっぺん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/814dfc270a13a38d294b28feecda315f.jpg)
ここの火床は立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/7d4839e60e38df8c6ab0db117eda789c.jpg)
今朝あの向こうから写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/08841c5303641dd486187b8630b6637c.jpg)
大文字山の火床とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/502b3146f037edb58e21b6c7b52be78b.jpg)
ちょっと威厳がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/1085ff554f1b188204a4fd5173e64566.jpg)
金閣寺も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/54/9582df04c250f40fc2b099e05bd7963a.jpg)
このあと向かう衣笠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/1a9977120bc7ecc1f5e48289c8399ad0.jpg)
左大文字山の消し炭をもらって帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/d3a91ccad2feba21a75b8aecb3b3f712.jpg)
Kさんへお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
「大」の下から仰ぎ見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/fa05de282a98476b261204f5330c094f.jpg)
鷹ヶ峯三山のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/3d5d015c56d7b9c4063f856774ab8e1e.jpg)
今日の予定ではこちらへ下山しないはずだったんですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/dde9b1578194c9dcdc5a3a5d754cffaf.jpg)
原谷を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/8827778975a9c9ea32903cb8ec23c5bd.jpg)
この前登った桃山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/c08e4f1e6eab465f83d337868303ff14.jpg)
峠に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/3e42c5bbf775dc8210cdd09d3917eccf.jpg)
尾根よりもここの方が涼しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ここで食事
食事のあと尾根に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/87241b5fc2b3647fb163674c568f5f69.jpg)
大文字山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このあと登るからね。ヨロシク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
先ほど迷走した尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/2b503c987abefc7c8a4daf396119886b.jpg)
この近辺には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/75714f204a1d21b7c423443311555519.jpg)
天皇陵がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/dc755e549e0343b928eab4a3956cf904.jpg)
衣笠山へ登る登山道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/e28767b9fb65f4f2505b558bc7a64727.jpg)
衣笠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/b4a7e3920f21b722253600d71d737aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/01aaf19aee92fb64d36ec16a212ca0a6.jpg)
幼稚園園児が作った巣箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/241b9d926ac49c6a37267d0be3e38ded.jpg)
かわい~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
立命館大学前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/fa2ccc625a7ca43a569627ddd3b74caf.jpg)
おやつとかデザート、みなさんからたくさんいただきました。
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今日の左大文字山登山を計画をしてくださった”船山すみれさん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
あと五山の送り火で登っていないところは「鳥居」のみ・・・。
つれって行ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/020e7256586b63577d1fd40e6c02b00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/82f95f1f57527b679609d2a58cd579c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/8f1d43be9a72142f33f3788c9d205feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/70494b40bec3c6cb80489cd5e2e5769a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/f8ff6f3130cd2dfae1836042aded3d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/8107a32e703fe555343e42208783ff09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/f45c807a7fe38655b1aa2768b3157637.jpg)
今日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/758148ff8f6d3502b05e95e58ce19290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
今は、鍵がかかっていて管理の方にお願いしないと駄目だと聞いていたのですが良かったですね。
衣笠山も鷹ケ峰も子供の頃の思い出が一杯詰まっている所です。
五山はどれに登っても市内が良く見渡せますね。
市内から五山が良く眺められるのと同じ事なのでしょうか?
秋の気配が少しづつ感じられて来ました。
夏に頑張ったパワーで秋の楽しい山歩きが出来ますね。
私は8/26に芦生の原生林に行ってきました。
由良川の源流で水を汲みコーヒーを沸かして飲みました。
ナツエビネが残っているかと思えばトリカブトが開き始めていました。
サルナシの実ももうすぐ食べ頃になるみたいです。
半分にすると本当にキイウイの赤ちゃんみたいでした。
ふーちゃんのブログを楽しみにしています。
なんかスタンプラリーとかしたいかんじやね
左からの眺めもすばらしいね~
この間、上賀茂神社の帰りにこの近くまで来てたのにな~
坂を避けてしまったので、そこまで行けなかった。
坂を上っていたら、かんちゃんのレポしてた鷹峰やったのにぃ~
惜しかった。
子供のころの記憶は意外と残っているもんですね。
ふーちゃんも小学校の時先生に連れられて裏山に登ったことがあるけど思い出しちゃった。
郷里の山、登ってみたいなあ
>今は、鍵がかかっていて管理の方にお願いしないと駄目だと聞いていたのですが良かったですね。
愛宕山に比べたら超簡単、あっこちゃんだったらすぐに登れますよ。
銀閣寺前からちょっと進んで左へ。
ふーちゃんは一回挑戦したけれどダメだったけど・・・。
>衣笠山も鷹ケ峰も子供の頃の思い出が一杯詰まっている所です。
なんども近くまでは・・・。
だけど登山としてははじめて
高い山もいいけれど里山もいいよ
昨日は「鳥居」へ登りました
五山のうちでいちばんハードルが高いような気が・・・。
>私は8/26に芦生の原生林に行ってきました。
ふーちゃんも何度か
交通の便が悪くて最近ご無沙汰しています。
植物に詳しいんですね。
羨ましい
比良山のトリカブトも綺麗でした・・・。
今年は伊吹山で満開でした。
涼しくなったのはいいけれど
日がくれるのも早くなった
パーフェクト
昨日は鳥居へ
>なんかスタンプラリーとかしたいかんじやね
こっそり裏口登山だからね
>この間、上賀茂神社の帰りにこの近くまで来てたのにな~
坂を避けてしまったので、そこまで行けなかった。
西真正面に「船山」
登らんかったの
GPS軌跡を見ると、衣笠常修寺の墓地から登られたものと思います。私もここから登ったことがありますが、下山した時に、お寺の人に「ここは私有地です。登山はご遠慮ください。」と怒られてしまいました。左大文字からの景色は、五山の中でも最も迫力があり、手軽に登れて好きなのですが、衣笠氷室町から登る遠回りのコースの方が無難なようです。
こんな古い記事にコメントいただいて
下山するから
ふーちゃんはヤバイところは下山しません
登りに使います
暇なときに登ろうとそのまま
GPSも持っていないころの・・・。
いまだに使いこなしているとは言えませんが
大事な大事な助っ人です。
ありがとう
ところで今日の五山送り火はいかがでしたか。
わたしは帰省ユータンの真っ最中で見ることができませんでした