![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
アスニー京都学講座 明智光秀と京の城ー周山城を中心にー [*京町家の特徴、賀茂斎院跡、]
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
アスニー京都学講座へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/a827ec4b42068de7b19c088e172259c8.jpg)
今日は歩いていく
途中見かけたバッタリ床几
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/c1b7e663d26b8aea4f022970e5a37cfc.jpg)
京町家の特徴
町家とは一般に通りに面し隣家と接して建ち並ぶ建築である。京都には平安時代から庶民の家屋として存在した。その時以来、京の町家は屋根の棟を通りに平行に構える平入形式である。地方によっては棟を通りに直角方向に配置する妻入形式の町並みも見られる。また、京都の町家は外壁に柱を見せる真壁造で、火事を防ぐために土壁で外壁を覆う土蔵造は京都ではほとんど発展しなかった。内部には通り庭と呼ぶ土間が表から裏庭へ続き、おくどさん(ヵマド)もそこに設けられる。おくどさんの上部は防火と煙を上に逃がすために天井を張らず吹き抜けにするが、この高い空間を火袋という。町家の裏には離れ座敷か蔵がある場合が多い。店を通り側に独立して建てたものを表屋造という。京町家は、短冊形宅地の間口寸法の狭さから「鰻の寝床」とも称される。町家には瓦屋根、屋根に魔除けの「鍾道さん」、土塗りの中二階の格子状の「虫籠窓」、家屋の中ほどに設けられた小さな庭の「坪庭」、表通りから店舗棟、玄関棟、住居棟を一直線につなぐ土間の「通り庭・走り庭」、紅殻の千本格子の「京格子」、それを取り囲む人馬の侵入を防ぐ棚の「駒寄」、町家の格子窓や板塀の下部を竹で囲って家屋を泥はねなどから守る「犬矢来」、表に向かって長く延びた「通り庇」、さらに商家の門口の寄り付きに張り付いた上げ下げ式の「バッタリ床几」(揚見世)などの風情あふれる意匠、たたずまいなどがある。
レジュメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/e38b4aab19154772dceb9c10dbfab196.jpg)
講座はとても充実した内容でした。
行ってみたくなった、周山城。
滋賀県の知事が安土城天守閣の資料を探しているのもうなずける。
平安京創成館へ寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/1ea2f2dca192ebee619becbadcde942e.jpg)
まだやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/22aaa22dabf2e252776a89be58c458d8.jpg)
幻の宮 伊勢斎宮と平安京
賀茂斎院跡(上京区大宮通廬山寺上ル西入社横町櫟谷七野神社)
賀茂杜(上賀茂神社↓61頁・下鴨神社↓69頁)に奉仕する斎王が身を清めて住まう場所を斎院といい、現在の櫟谷七野神社のあたりにあったと推定されている。この一帯が紫野と呼ばれていたため、「紫野斎院」とも称された。その発祥は、九世紀初めにさかのぼる。平城上皇と嵯峨天皇が対立した時、嵯峨天皇は賀茂神に「我に利を与えられれば、皇女を阿礼少女として捧げる」と祈願し、その結果、薬子の変で嵯峨天皇は勝利したことから、天皇は第八皇女の有智子内親王を斎王としたと伝えられる。以後、伊勢神宮の斎王(斎宮)にならって、累代未婚の皇女(あるいは王女)がト定され、平安時代から鎌倉時代にかけて三十五代、約四百年続いた。
斎院には大勢の女官が仕えており、中には秀れた歌人も輩出した。平安時代末期になると途絶するようになるが、建暦二年(一二一二)、後鳥羽天皇皇女礼子内親王の退下をもって廃絶した。現在、葵祭において登場する「斎王代」は、昭和三十一年(一九五六)に斎王の代わりとして復活されたものである.
洛中洛外図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/045d600693ec902934ab416e9655672a.jpg)
陶板
これでは読めないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/abccfc52bdd58bb81af1833823af4ff6.jpg)
チラシを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/28e6759ec69bd42f7e51c5d855fb8f4f.jpg)
是非行ってみたい。
図書館で本を返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/8b096522cd5a5ee1788e4a932bbd00bf.jpg)
新しい本を借りてきました。
日本の歴史をもっと勉強しなくては京都検定は無理(-_-;)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cute.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
……………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
ィール
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます