今年は
仲間の予定が合わず
バラバラに会う
今回は
昨年11月から会っていないので
あけましておめでとうございますだったわけだ
が
花見じゃ
高尾の多摩森林科学園



森林だ
ここには8ヘクタールの桜保存林がある
日本全国の主要な桜がある
ま
もう少し詳しく言うと
栽培種、名木、天然記念物などのクローンなわけだが
早咲きから遅咲きまであるわけで
4月20日にして満開だったりするんだ


寒山が咲き誇るところにはベンチが多く並んでいて
寒山ベンチという
そこで弁当を開く
桜の下で花を見ながらのランチじゃ
正統な花見のような気がする
園内は
お酒の持ち込みも飲酒も禁止だ
のんびりしたものさ

花が散ってしまった桜の木もきれいに見える里山

普賢象(フゲンゾウ)

松月(ショウゲツ)

御衣黄(ギョイコウ)

鬱金(ウコン)

駿河台匂(スルガダイニオイ)
その他いっぱい
まだ満開だ
染井吉野(ソメイヨシノ)を見飽きた感があったわけで
とても興味深い
われらが知っている桜のほとんどは栽培種
かけあわされているんだな
江戸時代のその前からそんな風に桜の美を追求している
接ぎ木でクローンという話は知っているが
じゃ
そのもとは何だ?
と
思うよな?
玉子が先か鶏が先か?みたいな。。。
展示によると
野生種というのがあるんだ
オオシマザクラとか
マメザクラとか
ミヤマザクラとか
カンヒザクラとか
ヤマザクラ
ミヤマザクラ
10種ほどな
それらは
われらが知っている桜とは
ちと違うのじゃな
こういうのをかけあわせているのだな
染井吉野はオオシマザクラ×カンヒザクラだかなんか
オオシマザクラがお父さんで
カンヒがお母さん
父と母の違いは分からないが
オオシマザクラは大きさ
カンヒザクラは色の濃さが役割らしい
分かったような
分からないような。。。
が
面白いな
そして
山の緑がある中の桜は美しい
千鳥ヶ淵の艶やかさと
六義園の枝垂れの妖艶さと
深川の粋な桜と
また全然違う
魅力的だ




藤やツツジの季節になったというのに
まだ桜を楽しんでおる
これもまた良い
名残の桜
ん?
ちょっと違うか。。。
仲間の予定が合わず
バラバラに会う
今回は
昨年11月から会っていないので
あけましておめでとうございますだったわけだ
が
花見じゃ
高尾の多摩森林科学園



森林だ
ここには8ヘクタールの桜保存林がある
日本全国の主要な桜がある
ま
もう少し詳しく言うと
栽培種、名木、天然記念物などのクローンなわけだが
早咲きから遅咲きまであるわけで
4月20日にして満開だったりするんだ


寒山が咲き誇るところにはベンチが多く並んでいて
寒山ベンチという
そこで弁当を開く
桜の下で花を見ながらのランチじゃ
正統な花見のような気がする
園内は
お酒の持ち込みも飲酒も禁止だ
のんびりしたものさ

花が散ってしまった桜の木もきれいに見える里山

普賢象(フゲンゾウ)

松月(ショウゲツ)

御衣黄(ギョイコウ)

鬱金(ウコン)

駿河台匂(スルガダイニオイ)
その他いっぱい
まだ満開だ
染井吉野(ソメイヨシノ)を見飽きた感があったわけで
とても興味深い
われらが知っている桜のほとんどは栽培種
かけあわされているんだな
江戸時代のその前からそんな風に桜の美を追求している
接ぎ木でクローンという話は知っているが
じゃ
そのもとは何だ?
と
思うよな?
玉子が先か鶏が先か?みたいな。。。
展示によると
野生種というのがあるんだ
オオシマザクラとか
マメザクラとか
ミヤマザクラとか
カンヒザクラとか
ヤマザクラ
ミヤマザクラ
10種ほどな
それらは
われらが知っている桜とは
ちと違うのじゃな
こういうのをかけあわせているのだな
染井吉野はオオシマザクラ×カンヒザクラだかなんか
オオシマザクラがお父さんで
カンヒがお母さん
父と母の違いは分からないが
オオシマザクラは大きさ
カンヒザクラは色の濃さが役割らしい
分かったような
分からないような。。。
が
面白いな
そして
山の緑がある中の桜は美しい
千鳥ヶ淵の艶やかさと
六義園の枝垂れの妖艶さと
深川の粋な桜と
また全然違う
魅力的だ




藤やツツジの季節になったというのに
まだ桜を楽しんでおる
これもまた良い
名残の桜
ん?
ちょっと違うか。。。