日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

紫式部の邸宅跡「蘆山寺」の桔梗がきれいです

2024年07月04日 | 散策

昨日は晴れの天気、桔梗が咲いている蘆山寺へ行ってきました。

京都御苑の東側に佇む蘆山寺(ろざんじ)は、938年(天慶1)延暦寺中興の祖、元三大師良源が開基。皇室とのゆかりが深く、天明の大火(1788・天明8)で失った堂宇は、皇室の援助で復興、紫式部の邸宅跡で、源氏庭、御土居などが残る。

宮中で元三大師の修法を妨害する鬼を退散させた故事にちなむ節分行事”鬼法樂”は有名。

蘆山寺境内には、源氏庭以外にも「源氏物語絵巻」や紫式部日記、若紫の掛け軸といった、紫式部や「源氏物語」とゆかりのある寺宝が展示されています。

 

 

 

境内に建つこちらの歌碑には、紫式部とその娘で歌人として活躍した大弐三位(だいにのさんみ)の2人の歌が刻まれています。

御仏殿の玄関に安置されている紫式部像は撮影OKです

源氏庭
蘆山寺の庭園は一面の白砂に設けられた苔地のたおやかな曲線が優しい
平庭の枯山水。紫式部ゆかりの庭には桔梗が清楚な風情を添えている。
6月中旬~9月中旬まで桔梗が美しい。
ちなみに「源氏物語」に登場する花散里の屋敷はこの辺りにあったといわれているそうです。

 

 

 

 

源氏庭は四季折々に美しい景色を見せてくれます

春の桜・秋の紅葉も楽しみたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治「源氏物語ミュージアム」山科「勧修寺」・「隋心院」を訪れる

2024年05月15日 | 散策

5月14日はとてもいい天気、友人と宇治方面へドライブしてきました。

目的は、紫式部の「源氏物語」の最後の舞台となった宇治の源氏物語ミュージアムです

私は20年前に「源氏物語」五十四帖を読んで今も覚えています。

大河ドラマ「光る君へ」は紫式部のことが知りたいし毎回楽しみにしています。

ついでに「勧修寺(かじゅうじ)」の睡蓮と小野小町ゆかりの「隋心院」へ寄りました。

宇治平等院は観光客が多いですが、他はゆっくり新緑楽しみながら散策出来ます。

 

紫式部像

赤い朱塗りの「朝霧橋」

 

源氏物語の『宇治十帖』を象徴するモニュメント
『浮舟』と『匂宮』が宇治川に船を漕ぎ出す場面をモチーフ

源氏物語ミュージアム

 

「平安の間」平安京と光源氏がテーマ

 

 

 

宇治の間(宇治十帖がテーマ)

八の宮邸
現在の宇治神社から宇治上神社の辺りあると想定されています

薫は、月明かりの中で楽器を奏でる、大君と中の君を垣間見ました
宇治十帖の悲しい恋物語の始まりでした
薫は生まれつき体に芳香を帯びていたことに因む通称

 

隋心院
真言宗善通寺派の大本山
小野小町ゆかりの寺として知られています
小野梅園があり梅の名所でもあります

 

小野小町像

「極彩色梅匂小町絵図」
2009年に京都の絵描きユニット「だるま商店」が奉納した作品
小野小町の生涯が4面にわたって描かれています

 

 

勧修寺(かじゅうじ)
京都山科区勧修寺にある真言宗山階派の大本山の寺院。
皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院です

 

 

この灯篭を覆うように生えている植樹「ハイビャクシン」は「ひの木科」の常緑灌木で樹齢は
750年といわれ、我が国無双の名木として名高いものです

勧修寺の象徴「観音堂」
平等院みたいに屋根の上にある鳳凰も見事です

庭園は氷室池を中心とした池泉舟遊式庭園
蓮、睡蓮、カキツバタ、菖蒲の花が池を彩ります

 

 

睡蓮は朝のうちに花が開くので午前が見頃です

午後はしぼんでます

6月には半夏生がきれいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺の紅葉見頃です

2023年11月23日 | 散策

昨日はいい天気で暖かく感じました

紅葉も見頃になっています

毎年訪れる南禅寺の紅葉、今年はどうでしょう

地下鉄利用で出かけました

観光客が沢山です、写真撮影も難しい

感想は、昨年の方がきれいだった

 

ねじりまんぽ
地下鉄蹴上駅から南禅寺へ向かう際、インクライン(傾斜鉄道)跡の下を通過するトンネル
まんぽとは”トンネル”のこと、レンガがねじられて積まれていることから
”ねじりまんぽ”と呼ばれています

 

天授庵(南禅寺の塔頭のひとつ)の塀越しの紅葉

 

水路閣
南禅寺境内にある琵琶湖疎水の水路橋です

 

 

 

南禅寺三門
別名「天下竜門」とも呼ばれ、、知恩院山門、東本願寺御影堂門とともに京都三大門の一つにかぞえられます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古知谷阿弥陀寺(こちだにあみだじ)を訪れる

2023年11月04日 | 散策

京都の奥座敷・大原の北に位置する古知谷「阿弥陀寺」は浄土宗知恩院派の寺院。

紅葉には少し早いですが、一度訪れたいと思っていたので友人の車で出かけました。。

寺院の歴史は省略して、今回は山門、苔むした石垣、自然の滝、苔の中に植わった山野草、特に大文字草を紹介します。

訪れた時は私達を含めて5人だけでした。

古知谷のカエデは紅葉の名所なのでもう一度訪れたいです。

 

山門

10分ほど林道を歩きます

 

参道

 

実相の滝

 

苔がきれい

 

紅紫檀(べにしたん)

大文字草

 

 

光明殿

 

 

ミセバヤ

 

中庭に咲いている沢山の大文字草

 

 

 

ササリンドウ

ウメバチソウ

マツムラソウ

古知谷阿弥陀寺の花目録を見ると100種類ほどありました

3月から12月までお花を楽しめそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖のほとり、水と花の癒しの庭園「みずの森」

2023年06月25日 | 散策

6月20日、友人からの急なお誘いで、びわ湖テラスへ行こうと出かけました。

車で出かけ、びわ湖バレイ駐車場入り口で、なんと今日は霧で何も見えませんとのこと、テラスへのチケット購入していなかったので止めにしました。

どこへ行こうかと迷った後、スイレン、ハスの花を見ようと「みずの森」へ

数多くの水生植物の宝庫である琵琶湖のほとり、草津市・烏丸半島に位置する草津市立水生植物園水の森は「植物と人、水と人のふれあい」をテーマにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花影の池

 

 

 

 

 

沢山の半夏生です

暑い日でしたが季節の花々を楽しめてよかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする