10月16日から18日の瀬戸内の旅の3日目です#。
昨年10月にデビューした観光列車「etSEtora(えとせとら)」往路 広島~尾道(呉線経由)に乗車して尾道散策しました。
観光列車の旅が好きで、今回はJR呉線で車窓から見える瀬戸内海の島々や海の景色を楽しめました。
坂の町尾道はロープウェイで登り、素晴らしい千光寺からの絶景、文学のこみちを下山しながら坂道を歩いた後は、町を散策しました。
何度も訪れている尾道ですが坂道は結構つらくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/5d1af60c30ad8a7b347d240f7d34a131.jpg)
ホテルグランビア広島に宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/f9381fea9d12f6324c22cb2d243ad656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/9c9bac1a446d8c747a3bc51774b958df.jpg)
観光列車「etSETora]
9:32 広島発~12:32尾道着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/e394b4dca22ab470edc01fd8b1bf901d.jpg)
車両から広がる瀬戸内海の海をイメージした「青」海岸線から見える「白」を
コンセプトにしたクラシックなデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/b46c454e1d52ee36eb3d24dd3d442e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/e35e23fe4441933cf9a912a093bb234c.jpg)
フロア床は車両ごとに異なり、1号車では宮島の千畳閣をイメージし、宮島の落ち着いた秋の雰囲気を表現
右側手前2番A・Dの席海側に乗車しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/c58278db844b674a7c3b39f3058262f0.jpg)
2号車は尾道の石畳をイメージし、瀬戸内の山の新緑を表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/02c1c3b8d369bc21fe9a9ffbea51aed0.jpg)
車内販売で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/88cdced9151e8905a675b9f844ac4665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/83e21055cb789b01ceb5ba28a40a2616.jpg)
牡蠣の養殖場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/d77b006b9a23d5273c9cfec39bdfd1c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/8e7bf01257fd67c76b14c2d280afda30.jpg)
車窓からすぐそばに見える海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/30ec577f507de9f812a6c1f825a92847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/091e038ede1404d299a5b88da0a074e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/f1cbd10ec91e63948d4a7dd81c4c21ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/169dd1690f6e8e8287ccdc11a218ea1a.jpg)
尾道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/aa01cf5cbb578a2bc8bd23505607aaeb.jpg)
千光寺ロープウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/041edb6a858b01769a9c2a5c821fd7a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/d6f1a3d6a1e380561758b314981fea90.jpg)
千光寺
806年に創建され、源満仲によって再興されました。本堂は別名「赤堂」と呼ばれておりきれいな朱色をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/0f599a360198f60a33d17d93f35c1948.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/febdbdee6bc4778e6d145d3b9d6d150b.jpg)
本堂から見えるのは、瀬戸内海、尾道水道、尾道の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/9dca6e9e55d2416078dc4196692f3997.jpg)
くさり山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/0c1d044b75d815cc093e82d398c2cd9c.jpg)
「鐘楼」 除夜の鐘として有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/f6c5613cad9b415204c615f3f7b5f215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/99597b9b1d4fb0a65580abe5b33961c4.jpg)
尾道市立美術館 安藤忠雄氏設計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/4bc71b2cddaf63323a910f2e99b74a35.jpg)
ポンポン岩(鼓岩)
置いてある槌で岩をたたくとポンポンと軽やかな音が響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/4dc98ec27631942d3b25ca2574ea3bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/116551930466b2feb8825dc17a236d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/e512eead386630b3143bcb52c2557951.jpg)
天寧寺にある三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/6e93866fa520fcbd46aa52a92bea36fd.jpg)
千光寺公園の中にある散歩道「文学のこみち」は千光寺まで続く
尾道にゆかりのある人の詩が刻まれた25の石碑が並んでおり、特に林芙美子さんのものが多い(林芙美子さんのは撮影出来ていません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/834029bbdb16b0f96d7c88f9b6a72ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/4b913bfa727c3a4e6da003aacb3370d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/7e7c1521f69f55f94c095a816a5ae5fd.jpg)
坂道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/d79a7b2b8b75cf8b163fe78c90565be4.jpg)
坂道で見かけた建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/e85e74c84c5a9a619389178a0823f8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/a940bedf7377d1d8d970184c2bb7f85e.jpg)
林芙美子像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/e4f6d3313a5ebeaf3a35fac996baa401.jpg)
ツアー旅行ではなく友人と計画した3日間の瀬戸内、門司の旅楽しめました