goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

今日は何の日

2012-11-11 23:45:16 | 日記
11月11日って、語呂合わせでいろんな記念日多いよね。
『ポッキーの日』が一番有名なのかな。
mixiニュースにこんなの載ってた。


ファッション・アパレル関連業界を中心とした「いい夫婦の日」をすすめる会では、今年より11月11日を、独身男女がいい出会いをする日「いい出会いの日」と制定。
日本記念日協会に認定された。

「いい出会いの日」となった11月11日は、数字を並べると「1111」。

その「1」を1つ横にすると「1+1」となる。

同記念日は「1」を「独身者」として考え、独身者同士がいい出会いをして「1+1=2」になってほしいという意味合いから制定された。

最近では「いい夫婦の日(11月22日)」に結婚式を挙げるカップル、婚姻届を出すカップルが多くなっている。

同会では「11月11日(いい出会いの日)」に出会った2人が、友達、恋人へと関係を深めて、未来の「11月22日(いい夫婦の日)」に結婚し「いい夫婦」になることを願い、1ステップ進んだ関係作りのための取り組みを行っていくとのこと。



すんごいこじつけ(笑)
でも、こういうの嫌いじゃないわ。

は~でも今年の11月11日は、出会いどころか一歩も外へ出られず、誰とも話せず、散々な1日だったぜ~(T□T)
くそ~強引に語呂合わせしてやる!

「1111(わ~んわん、わ~んわ~ん)号泣」





1日1回ポチッとクリック!
ご協力お願いいたします!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡散希望!

2012-11-11 15:21:25 | チョボラ
【大拡散希望!転載・リンク歓迎】

http://ameblo.jp/usausamint/entry-11389154290.html


(環境省・福島県認可)民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動の再開を!
頑張って生き残ってきた命が燃え尽きようとしています!
環境省と福島県に声を届けてくださいませんか。

昨年末(平成23年12月5日~12月27日)環境省と福島県は福島警戒区域内に取り残されているペットたちを救出するためにガイドラインに沿って厳しく選定した16の民間団体の立ち入り活動を認めました。
この間、多くのかけがえのない命が救いだされましたが、その後、このような大がかりな保護救出活動は行われていません。
今年も寒い冬を前にして、動物を愛し動物の保護捕獲に熟達した民間団体によるレスキューが望まれています。
私たちは環境省と福島県に対し、再度、そして頻繁にこの民間団体による保護活動を実施していただくよう要望してまいります。
残された命には時間がありません。被災地は日増に冷え込んでまいります。

被災後、頑張って生き残ってきた尊い命を助けましょう。
皆様もどうか環境省と福島県にお願いのメール、手紙、ファックス、電話などお願いいたします。



『犬猫救済の輪』では、以下のような要望書を送りました。

《要望書》
昨年12月に環境省、福島県,村により16民間団体が認可されて警戒区域内で犬猫の救出を行いました。関係担当機関各所をご指導のうえ、このプロジェクトを早急に再開させて下さい。(すでに昨年認可された団体は国、県、村の厳しい審査を通過した団体でこのプロジェクトはすぐにでも再開可能です)

 
要望先
1) 環境省自然環境局総務課動物愛謹管理室
電話:03-3581-3.351(内線:6429)
電子メール:shizen-some@env.go.jp / FAX:03-3508-9278
環境省MOEメール(分野は自然環境、自然公園を選択) https://www.env.go.jp/moemail/

2) 福島県知事
知事直轄広報課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7012
FAX:024-521-7901
メールkouho@pref.fukushima.lg.jp



以下の言葉一言だけでも結構ですので、ぜひよろしくお願いします。
「昨年末に行われた民間団体による福島警戒区域内のペット保護の再開をお願いします」



震災から1年8ヶ月。
東北もこれから寒さが厳しくなります。
一刻も早く、まだ救える命に手が差し伸べられますように。






1日1回ポチッとクリック!
ご協力お願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする