今年は、さちの事や、コジの入退院、私も大した事はないけど病院にかかっていたり、身体に変化もあったり、友人も手術があったり、猫ちゃんが具合悪かったり、自分の周辺でとにかく病気が多い!(|||◇|||)
年の後半もこんな調子じゃたまらない!と思って、病気平癒の祈願にでも行こうと門前仲町へ出掛けてきました。
ホントはまた千葉の成田山に行きたかったけど遠いので、成田山東京別院の『深川不動尊』へ。
参道で、まずはランチを。
やっぱり深川に来たなら「深川めし」よね!と、入ったお店が失敗でした!
ん〜いつかリベンジする!(≧ω≦)
13時から護摩祈祷があるので、急いで食べてお寺へ。

参道から正面に見えるのは旧本堂。

その横に壁一面に梵字が張り巡らされているのが新本堂。
護摩祈祷開始ギリギリに中に座る事が出来ました。
お坊さんがホラ貝を鳴らしながら登場。
床を突き上げる程の和太鼓の響き、迫力の読経、まるで仏楽器ライブのようでした。
お炊き上げの炎をずっと見つめてたら、なぜか涙が出て来たよ、なんでだ!?
護摩祈祷が終わったら一旦境内へ。
「護摩木授与所」に行き「小次郎の病気平癒」と「さちの供養」のための護摩木を。

本当は、供養の場合は戒名を書くらしいんですけどね…(;^_^A
こちらは、いずれお炊き上げしていただけるそうです。

お稲荷さんもあったので参拝。
もうひたすら祈るは「病気平癒」
それから再び本堂に戻って中を廻ってみました。
お不動様が埋め込まれた約1万体もの小さなクリスタル五輪塔が通路いっぱいに並べられた『祈りの回廊』
厳粛な気持ちになりますね。
黄金の『慈恩如来』は「身体健全」「病気平癒」のご利益があるそうで、病気の部分に金箔を貼り付けると、その苦しみを取り除いてくださるそうで。
「小次郎の心臓が良くなるように」と胸の辺りに金箔を貼ろうにも、これがなかなか難しい!
どうにかこうにか貼り付けて、真言を唱えて合掌。
2階へ上がると「四国八十八カ所巡り巡拝所」があったので、真言を唱えて一つ一つお寺のご本尊に合掌し、お寺の砂が入った筒を一周回しながら進んで行きました。
正直、二十カ所目辺りで「あ〜あといくつ廻るんだ〜ちょっと大変かも」なんて思ったんだけど、だんだん無心になってきて、気づいたら八十八ヶ所終わってたって感じ。
「阿弥陀如来像」が置かれた間に「ペット供養卒塔婆」がありました。
「なんだ〜さちの供養はここで出来たんだな」と、こちらでも小さな卒塔婆にさちの名前を書いて、如来様の前に供えてきました。
3階は入れず、4階には大日如来様と蓮の描かれた大きな天井画。
壁伝いには、たくさんの如来像が飾られていて、圧巻でした。
他にもここに書き切れないくらいの仏像やら何やらがあって、結局2時間掛けて廻ってしまい、次の護摩祈祷が始まる時間に…(;^_^A
本山の成田山に行けずとも、ここで充分だなと思える程、全てが立派なモノでした。
それから、すぐ近くの「富岡八幡宮」へ。

こちらの本殿は鮮やかですね〜

御手水場も黄金ですよ!

裏手の池にはカラフルな鯉がた〜くさん。
でも、池に水を流すポンプが剥き出しであまりにも風情が…(;^_^A

参拝後は、甘味処『由はら』さんで、メロンミルクかき氷〜

は〜蒸し暑かったので生き返りました (*´ω`*)
こちらのお店の深川めしは美味しそうだったなぁ。
次出掛ける時のランチはここにしようかな。
信心深くもないくせに、こんな時ばかり神仏頼み。
それでも今は何かに縋りたいのです。
さちの闘病中に行けたら良かったけど。
どうか心願成就、叶いますように…(≧人≦)
年の後半もこんな調子じゃたまらない!と思って、病気平癒の祈願にでも行こうと門前仲町へ出掛けてきました。
ホントはまた千葉の成田山に行きたかったけど遠いので、成田山東京別院の『深川不動尊』へ。
参道で、まずはランチを。
やっぱり深川に来たなら「深川めし」よね!と、入ったお店が失敗でした!
ん〜いつかリベンジする!(≧ω≦)
13時から護摩祈祷があるので、急いで食べてお寺へ。


その横に壁一面に梵字が張り巡らされているのが新本堂。
護摩祈祷開始ギリギリに中に座る事が出来ました。
お坊さんがホラ貝を鳴らしながら登場。
床を突き上げる程の和太鼓の響き、迫力の読経、まるで仏楽器ライブのようでした。
お炊き上げの炎をずっと見つめてたら、なぜか涙が出て来たよ、なんでだ!?
護摩祈祷が終わったら一旦境内へ。
「護摩木授与所」に行き「小次郎の病気平癒」と「さちの供養」のための護摩木を。

本当は、供養の場合は戒名を書くらしいんですけどね…(;^_^A
こちらは、いずれお炊き上げしていただけるそうです。

お稲荷さんもあったので参拝。
もうひたすら祈るは「病気平癒」
それから再び本堂に戻って中を廻ってみました。
お不動様が埋め込まれた約1万体もの小さなクリスタル五輪塔が通路いっぱいに並べられた『祈りの回廊』
厳粛な気持ちになりますね。
黄金の『慈恩如来』は「身体健全」「病気平癒」のご利益があるそうで、病気の部分に金箔を貼り付けると、その苦しみを取り除いてくださるそうで。
「小次郎の心臓が良くなるように」と胸の辺りに金箔を貼ろうにも、これがなかなか難しい!
どうにかこうにか貼り付けて、真言を唱えて合掌。
2階へ上がると「四国八十八カ所巡り巡拝所」があったので、真言を唱えて一つ一つお寺のご本尊に合掌し、お寺の砂が入った筒を一周回しながら進んで行きました。
正直、二十カ所目辺りで「あ〜あといくつ廻るんだ〜ちょっと大変かも」なんて思ったんだけど、だんだん無心になってきて、気づいたら八十八ヶ所終わってたって感じ。
「阿弥陀如来像」が置かれた間に「ペット供養卒塔婆」がありました。
「なんだ〜さちの供養はここで出来たんだな」と、こちらでも小さな卒塔婆にさちの名前を書いて、如来様の前に供えてきました。
3階は入れず、4階には大日如来様と蓮の描かれた大きな天井画。
壁伝いには、たくさんの如来像が飾られていて、圧巻でした。
他にもここに書き切れないくらいの仏像やら何やらがあって、結局2時間掛けて廻ってしまい、次の護摩祈祷が始まる時間に…(;^_^A
本山の成田山に行けずとも、ここで充分だなと思える程、全てが立派なモノでした。
それから、すぐ近くの「富岡八幡宮」へ。

こちらの本殿は鮮やかですね〜

御手水場も黄金ですよ!

裏手の池にはカラフルな鯉がた〜くさん。
でも、池に水を流すポンプが剥き出しであまりにも風情が…(;^_^A


こちらのお店の深川めしは美味しそうだったなぁ。
次出掛ける時のランチはここにしようかな。
信心深くもないくせに、こんな時ばかり神仏頼み。
それでも今は何かに縋りたいのです。
さちの闘病中に行けたら良かったけど。
どうか心願成就、叶いますように…(≧人≦)