夏といえば!?
山だ!海だ!恐竜展だ!O(≧∇≦)O
今年も開催されました in パシフィコ横浜!
家族連れで混んでいるであろうことを覚悟の上で行って参りました!
その前にランチして、クイーンズスクエアの通路を会場に向かって歩いていたら、どこからか大音響の演奏が…
「ずいぶん派手にBGM流してるなぁ」と思ったら、生演奏でした。
横浜の中・高校生の合同吹奏楽のようで、人数も扱う楽器もかなり本格的。
当然、人だかりに混ざってしばし拝聴。
カーペンターズメドレーやパイレーツ・オブ・カリビアン、美女と野獣、初めてのおつかいメドレーなど、ジャンルは様々。
まさかゴダイゴの「銀河鉄道999」まで聴けるとは思ってなかったし、この時だけは聴衆の中でたぶん一番テンション上がってた(笑)
「宇宙戦艦ヤマト」はやっぱりオーケストラで聴くのが最高ね!(*^-^*)
メインの吹奏楽器よりも、端の方で今か今かとその瞬間をスタンバイして待っているタンバリンやトライアングルやシンバルその他いろいろなパーカッション系にずっと注目しちゃったわ。
随分長く演奏していたけど「このままだと恐竜展の時間がなくなっちゃう!」と、後ろ髪引かれながら途中離脱。
パシフィコ横浜までの入口までにすでに海風で身体ベタベタ〜(;´д`)

あ、コレから恐竜展を観に出掛けようと思っている方はここまでですよ!
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

化石展示を廻って、最初の見どころの1つ。

ティラノサウルス・スタン!

トリケラトプス・ケルシー!

人気恐竜同士の全身骨格対決!
「スタン」は、最も新しくて最も正確な姿で再現されたモノ。
「ケルシー」は、今までのトリケラの中で特に保存状態がいいモノだそうです。
スタンがケルシーに襲いかかる迫力の姿!
ん〜でも、もうちょっと展示に凝った演出が欲しかったような…

次の見どころは『恐竜の森』
細部までもリアルに再現された動く恐竜たち!
目玉もしっかり動いてました。

コエロフィシス!

パラサウロロフス!

アマルガサウルス!

ブラキオサウルス!

ディメトロドン!

ディロフォサウルス!
注意しないと、ツバかけられます!

オルニトミムス!

デイノニクス!

トリケラトプス!

そして、ラストは王者ティラノサウルス!
ほとんどが親子一緒の展示。
恐竜といえども子供は可愛いね〜(*´ω`*)

ここはスタッフさんにも撮っていただけるフォトスポットなので、親子連れに紛れて、いい大人の私も撮りまくりましたよ!

掛け言葉は「ガオガオ〜」

…と、ここでもう展示終了!
後は、子供達が体験出来る化石発掘広場や迷路やゲームのフロア。
思ったより小規模でした。
空間も勿体ないな〜と思えるくらい空いてたし、どちらかというとファミリー向け?(;^_^A
会場を出たら友人が「どこかでもう1つ恐竜展やってない?」って突然聞いて来て。
この私がそういう情報を見逃すわけないでしょ!と内心ムッとしながらもスマホで「恐竜展 関東 2017」で検索してみたら!!!
なんと、ヨコハマ恐竜展と全く同じ時期に被って、幕張メッセでも開催中だったーーーーーっ!Σ(O□O|||)
そちらは「ギガ恐竜展」
友人は、そっちのつもりでいたらしく「ギガっていうほど大きな恐竜いないな〜」と不思議に思っていたのだそうです。
なんということだ!
全然知らなかったよ!
幕張メッセの恐竜展はいつも大々的に宣伝してるはずなのに!(≧ω≦)
…というわけで、近いうちにメッセの方にも行って来ます!
そちらはきっと大規模なはず。
で、またクイーンズスクエアの方に戻ったら、先程の吹奏楽、まだ続いていました。
学生達のネクタイの色が緑から赤に変わっていて、演奏曲は先程のプログラムを順番を変えて演奏していたみたいなので、途中に休憩を挟んでの後半だったのかな。
それにしても相当長い時間の演奏で、指揮の先生、汗だくでした。
またちょっとだけ聴いてから、横浜ワールドポーターズで小休止。
やっぱりここで食べるのは「マラサダ」だよね〜
食感といい、味といい、最高だな!(*´∇`*)
ふと見たら紙ナプキンにボールペンでこんなのが書いてあったよ。

ふふ、店員さんのサービス?(*^-^*)
そうそう、ちょうどこの恐竜展を観た昨日『ジュラシックワールド』をテレビでやってたんだよね。
映画館で観たけど面白かったから録画もしていて、帰宅してからクライマックスだけリアルタイムで観たんだけど、恐竜展観た直後だったからか迫力が凄くて「私、よく映画館でコレ観られたな〜」って思ったくらい怖かった!
でも、それ以上に主役2人の吹き替えが合ってなさ過ぎ!
役者の力量うんぬんじゃなくて、声が合ってなさ過ぎ!
これは選んだ側の完全ミスキャストですよ〜
録画したはいいけど、この吹き替え版で観るのは違和感ありそう…!
その前に恐竜襲撃のスリルに耐えられるかな…(;^_^A
山だ!海だ!恐竜展だ!O(≧∇≦)O
今年も開催されました in パシフィコ横浜!
家族連れで混んでいるであろうことを覚悟の上で行って参りました!
その前にランチして、クイーンズスクエアの通路を会場に向かって歩いていたら、どこからか大音響の演奏が…
「ずいぶん派手にBGM流してるなぁ」と思ったら、生演奏でした。
横浜の中・高校生の合同吹奏楽のようで、人数も扱う楽器もかなり本格的。
当然、人だかりに混ざってしばし拝聴。
カーペンターズメドレーやパイレーツ・オブ・カリビアン、美女と野獣、初めてのおつかいメドレーなど、ジャンルは様々。
まさかゴダイゴの「銀河鉄道999」まで聴けるとは思ってなかったし、この時だけは聴衆の中でたぶん一番テンション上がってた(笑)
「宇宙戦艦ヤマト」はやっぱりオーケストラで聴くのが最高ね!(*^-^*)
メインの吹奏楽器よりも、端の方で今か今かとその瞬間をスタンバイして待っているタンバリンやトライアングルやシンバルその他いろいろなパーカッション系にずっと注目しちゃったわ。
随分長く演奏していたけど「このままだと恐竜展の時間がなくなっちゃう!」と、後ろ髪引かれながら途中離脱。
パシフィコ横浜までの入口までにすでに海風で身体ベタベタ〜(;´д`)

あ、コレから恐竜展を観に出掛けようと思っている方はここまでですよ!
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

化石展示を廻って、最初の見どころの1つ。

ティラノサウルス・スタン!

トリケラトプス・ケルシー!

人気恐竜同士の全身骨格対決!
「スタン」は、最も新しくて最も正確な姿で再現されたモノ。
「ケルシー」は、今までのトリケラの中で特に保存状態がいいモノだそうです。
スタンがケルシーに襲いかかる迫力の姿!
ん〜でも、もうちょっと展示に凝った演出が欲しかったような…

細部までもリアルに再現された動く恐竜たち!
目玉もしっかり動いてました。

コエロフィシス!

パラサウロロフス!

アマルガサウルス!

ブラキオサウルス!

ディメトロドン!

ディロフォサウルス!
注意しないと、ツバかけられます!

オルニトミムス!

デイノニクス!

トリケラトプス!

そして、ラストは王者ティラノサウルス!
ほとんどが親子一緒の展示。
恐竜といえども子供は可愛いね〜(*´ω`*)

ここはスタッフさんにも撮っていただけるフォトスポットなので、親子連れに紛れて、いい大人の私も撮りまくりましたよ!

掛け言葉は「ガオガオ〜」

…と、ここでもう展示終了!
後は、子供達が体験出来る化石発掘広場や迷路やゲームのフロア。
思ったより小規模でした。
空間も勿体ないな〜と思えるくらい空いてたし、どちらかというとファミリー向け?(;^_^A
会場を出たら友人が「どこかでもう1つ恐竜展やってない?」って突然聞いて来て。
この私がそういう情報を見逃すわけないでしょ!と内心ムッとしながらもスマホで「恐竜展 関東 2017」で検索してみたら!!!
なんと、ヨコハマ恐竜展と全く同じ時期に被って、幕張メッセでも開催中だったーーーーーっ!Σ(O□O|||)
そちらは「ギガ恐竜展」
友人は、そっちのつもりでいたらしく「ギガっていうほど大きな恐竜いないな〜」と不思議に思っていたのだそうです。
なんということだ!
全然知らなかったよ!
幕張メッセの恐竜展はいつも大々的に宣伝してるはずなのに!(≧ω≦)
…というわけで、近いうちにメッセの方にも行って来ます!
そちらはきっと大規模なはず。
で、またクイーンズスクエアの方に戻ったら、先程の吹奏楽、まだ続いていました。
学生達のネクタイの色が緑から赤に変わっていて、演奏曲は先程のプログラムを順番を変えて演奏していたみたいなので、途中に休憩を挟んでの後半だったのかな。
それにしても相当長い時間の演奏で、指揮の先生、汗だくでした。
またちょっとだけ聴いてから、横浜ワールドポーターズで小休止。
やっぱりここで食べるのは「マラサダ」だよね〜
食感といい、味といい、最高だな!(*´∇`*)
ふと見たら紙ナプキンにボールペンでこんなのが書いてあったよ。

ふふ、店員さんのサービス?(*^-^*)
そうそう、ちょうどこの恐竜展を観た昨日『ジュラシックワールド』をテレビでやってたんだよね。
映画館で観たけど面白かったから録画もしていて、帰宅してからクライマックスだけリアルタイムで観たんだけど、恐竜展観た直後だったからか迫力が凄くて「私、よく映画館でコレ観られたな〜」って思ったくらい怖かった!
でも、それ以上に主役2人の吹き替えが合ってなさ過ぎ!
役者の力量うんぬんじゃなくて、声が合ってなさ過ぎ!
これは選んだ側の完全ミスキャストですよ〜
録画したはいいけど、この吹き替え版で観るのは違和感ありそう…!
その前に恐竜襲撃のスリルに耐えられるかな…(;^_^A