今月の浅草木馬館で公演中なのは『劇団荒城』
奇跡的にスケジュールが合い、ドサ好きメンバーと共に観に行って参りました。
しっかり指定席を確保していたのですが、入ってみれば後方の席。
というか、ほとんど指定席!?
補助席も目一杯埋まり、めでたく大入。
祝日とはいえ、さすがの人気です!(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/f7bb3035ba4a2ea8bd28f9d4a0d3341a.jpg)
今月、荒城はものすごいチャレンジをしているのです。
通常は「一部・ミニショー」「二部・芝居」「三部・舞踊ショー」なのですが、荒城は「一部・前狂言(芝居)」「二部・舞踊ショー」「三部・切狂言(芝居)」というラインナップ!
しかも木馬館は昼夜演目が変わるので、1日に違う芝居を4本も演じるのです。
それを毎日!
ひと月休みなく!
なので、4本×30日=120本の芝居を全て演目を変えて演じるのです!∑(゚д゚;ノ)ノ
これって凄い事ですよ〜
稽古するのも大変だろうに…(๑⁺д⁺๑)
今日の昼の部までの9日間ですでにこれだけ上演したなんて、とんでもない劇団ですよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/760d2910faecc788a8bb68da76a09bfb.jpg)
今日の前狂言は『仲乗り新三』
ぶっちゃけ、よくあるようなお話です。
でも、ガッツリ座長クラスがメインを固めてる!
主演は総座長・荒城真吾さん。
もうね、いちいちカッコ良すぎ!
ただ刀を鞘に納めるだけなのに…
ただ胸元から財布を取り出すだけなのに…
ただ目の前の人に詫びて頭を下げるだけなのに…
ここまで全てが絵になる男が他にいて!?(///∇///)
そして、荒城は間の芝居が素晴らしい!
そこまで溜めるか!そこまで動かぬか!
でもこちらも息を飲んで魅入っちゃう!
で、立ち回りはチャンチャンバラバラもあるけれど、ここぞという時には渾身の一太刀!
その一太刀がまたシビれる程キマってる!
んも〜40分の芝居とは思えないくらい濃かったわ〜(*´∇`*)
さて、劇場の壁にこんなお断りが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/8a8bdc858e24e9d23e8df2ea11794adc.jpg)
舞台や送り出しで撮影した写真のSNSへの掲載は一切NGとのこと。
うわー残念!
劇団の魅力を伝えるのに一番いい方法だったのに。
でも、こんな風にちゃんとお知らせしてくれると有り難い。
劇団によって違うんですよね。
で、劇団のブログなどを見てない人だっているから知らない事もあるし、人によって載せたらダメ、許可を取ってればOKとか、不公平な事も起きてるし。
劇場に貼り出してくれるのが一番効果的だと思う (*^-^*)
というわけで写真が載せられないので、どうお伝えすればいいのやら…(;^_^A
とにかく座員が多くて、皆さんレベルが高いので、1人1曲踊ったら、それなりの曲数と時間になるわけなのです。
後見・照師さんが出ると、客席から湧き上がる「キャー!」「テルシ!」コール。
花形・蘭太郎くんのリアル女子のような女形。
月太郎くんのモデル並みの長身と小顔。
背も伸びたけど、ちょっぴり太っちゃった?虎太郎くん。
個人的に懐かしい歌のノリノリアレンジ曲に合わせて、巧みな扇テクニックで客席を沸かす祐馬さん。
クールな微笑みで舞い、ジャンケン大会では勝たせてくれなかった和也さん。
「綺麗」とか「美しい」よりも「艶っぽい」という言葉が似合う若座長・勘太郎くん。
存在感は群を抜く、貫禄と渋さと親しみやすさが魅力の総座長・真吾さん。
全員が「魅せる」を心得てるから安心して観ていられます。
音響が大きすぎるのだけが難点かなぁ…!(≧ω≦)
ラストは『舞踊劇 天満屋お初』
舞踊劇って何!?
ミュージカル!?
曽根崎心中のお話に沿って、歌で物語を進めて、踊ったり演じたり。
回転装置や紙吹雪の使い方が実に見事で、視覚的な演出が素晴らしかった。
普通にお芝居でも観てみたかったな。
真吾さんと勘太郎くんの抱き合う姿がまたたまらなく美しいのです。
この劇団は、他と違って男のロマンを感じさせるんだよね〜(*´ω`*)
これだけのクオリティーの物をたったの1,900円(自由席なら1,600円よ!)で観られちゃうんだから、大衆演劇は庶民の味方でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/60616d22041380165a86873892c30152.jpg)
劇場を出てみれば、ライトアップされた夜の浅草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/7100dd4073b7676be4fee781d8c4d679.jpg)
真っ直ぐ歩けない程観光客で賑わってる昼間とは一転、静かで厳かな夜の雰囲気も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/71c3afbe15f28cf5ae13d86a940f95ae.jpg)
帰りはメンバーと居酒屋へ。
3人で劇団荒城大絶賛!
もっと観に行きたいんだけど、今の私にはなかなか…!(≧ω≦)
でもやっぱり観ればストレス発散、エネルギー補給になるもんね〜(*^-^*)
奇跡的にスケジュールが合い、ドサ好きメンバーと共に観に行って参りました。
しっかり指定席を確保していたのですが、入ってみれば後方の席。
というか、ほとんど指定席!?
補助席も目一杯埋まり、めでたく大入。
祝日とはいえ、さすがの人気です!(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/f7bb3035ba4a2ea8bd28f9d4a0d3341a.jpg)
今月、荒城はものすごいチャレンジをしているのです。
通常は「一部・ミニショー」「二部・芝居」「三部・舞踊ショー」なのですが、荒城は「一部・前狂言(芝居)」「二部・舞踊ショー」「三部・切狂言(芝居)」というラインナップ!
しかも木馬館は昼夜演目が変わるので、1日に違う芝居を4本も演じるのです。
それを毎日!
ひと月休みなく!
なので、4本×30日=120本の芝居を全て演目を変えて演じるのです!∑(゚д゚;ノ)ノ
これって凄い事ですよ〜
稽古するのも大変だろうに…(๑⁺д⁺๑)
今日の昼の部までの9日間ですでにこれだけ上演したなんて、とんでもない劇団ですよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/760d2910faecc788a8bb68da76a09bfb.jpg)
今日の前狂言は『仲乗り新三』
ぶっちゃけ、よくあるようなお話です。
でも、ガッツリ座長クラスがメインを固めてる!
主演は総座長・荒城真吾さん。
もうね、いちいちカッコ良すぎ!
ただ刀を鞘に納めるだけなのに…
ただ胸元から財布を取り出すだけなのに…
ただ目の前の人に詫びて頭を下げるだけなのに…
ここまで全てが絵になる男が他にいて!?(///∇///)
そして、荒城は間の芝居が素晴らしい!
そこまで溜めるか!そこまで動かぬか!
でもこちらも息を飲んで魅入っちゃう!
で、立ち回りはチャンチャンバラバラもあるけれど、ここぞという時には渾身の一太刀!
その一太刀がまたシビれる程キマってる!
んも〜40分の芝居とは思えないくらい濃かったわ〜(*´∇`*)
さて、劇場の壁にこんなお断りが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/8a8bdc858e24e9d23e8df2ea11794adc.jpg)
舞台や送り出しで撮影した写真のSNSへの掲載は一切NGとのこと。
うわー残念!
劇団の魅力を伝えるのに一番いい方法だったのに。
でも、こんな風にちゃんとお知らせしてくれると有り難い。
劇団によって違うんですよね。
で、劇団のブログなどを見てない人だっているから知らない事もあるし、人によって載せたらダメ、許可を取ってればOKとか、不公平な事も起きてるし。
劇場に貼り出してくれるのが一番効果的だと思う (*^-^*)
というわけで写真が載せられないので、どうお伝えすればいいのやら…(;^_^A
とにかく座員が多くて、皆さんレベルが高いので、1人1曲踊ったら、それなりの曲数と時間になるわけなのです。
後見・照師さんが出ると、客席から湧き上がる「キャー!」「テルシ!」コール。
花形・蘭太郎くんのリアル女子のような女形。
月太郎くんのモデル並みの長身と小顔。
背も伸びたけど、ちょっぴり太っちゃった?虎太郎くん。
個人的に懐かしい歌のノリノリアレンジ曲に合わせて、巧みな扇テクニックで客席を沸かす祐馬さん。
クールな微笑みで舞い、ジャンケン大会では勝たせてくれなかった和也さん。
「綺麗」とか「美しい」よりも「艶っぽい」という言葉が似合う若座長・勘太郎くん。
存在感は群を抜く、貫禄と渋さと親しみやすさが魅力の総座長・真吾さん。
全員が「魅せる」を心得てるから安心して観ていられます。
音響が大きすぎるのだけが難点かなぁ…!(≧ω≦)
ラストは『舞踊劇 天満屋お初』
舞踊劇って何!?
ミュージカル!?
曽根崎心中のお話に沿って、歌で物語を進めて、踊ったり演じたり。
回転装置や紙吹雪の使い方が実に見事で、視覚的な演出が素晴らしかった。
普通にお芝居でも観てみたかったな。
真吾さんと勘太郎くんの抱き合う姿がまたたまらなく美しいのです。
この劇団は、他と違って男のロマンを感じさせるんだよね〜(*´ω`*)
これだけのクオリティーの物をたったの1,900円(自由席なら1,600円よ!)で観られちゃうんだから、大衆演劇は庶民の味方でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/60616d22041380165a86873892c30152.jpg)
劇場を出てみれば、ライトアップされた夜の浅草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/7100dd4073b7676be4fee781d8c4d679.jpg)
真っ直ぐ歩けない程観光客で賑わってる昼間とは一転、静かで厳かな夜の雰囲気も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/71c3afbe15f28cf5ae13d86a940f95ae.jpg)
帰りはメンバーと居酒屋へ。
3人で劇団荒城大絶賛!
もっと観に行きたいんだけど、今の私にはなかなか…!(≧ω≦)
でもやっぱり観ればストレス発散、エネルギー補給になるもんね〜(*^-^*)