ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ちず散歩【秋の深大寺編】

2021-11-28 18:41:00 | ちず散歩

ちず散歩行きた〜い!
紅葉狩りした〜い!

てなわけで出掛けることにしたんだけど、以前のようにフットワーク軽く遠出というわけにはいかず、都内でリサーチ。
まだ見頃には早い時期なんだけど、SNS情報だと『深大寺』がもうピークを迎えてるらしいので行ってみることにしました。

バスも混んでなく、到着してからもゆったり廻れたので、なんだかんだ言ってもコロナ禍でまだまだ人出は少ないのかも。

着いたらさっそくランチ。
深大寺といえばやっぱり蕎麦。
というか、むしろ蕎麦屋しかない。


以前入ったお店にしたら、天ぷらがなくなってた〜Σ(꒪ꇴ꒪|||)
わ〜ん、残念!


もう1つ、深大寺といえば「ゲゲゲの鬼太郎」
作者の水木しげる氏がずっと調布市住まいで、11月30日が命日ということで、30日まで『ゲゲゲ忌』なるイベントが開催されているようです。


「鬼太郎茶屋」に貼ってあったコロナ感染対策ポスターのイラストにウケまくってた私。


ゲゲゲバージョン面白〜い!(*≧艸≦*)


お店の裏手には鬼太郎ファミリー勢揃い!
猫娘って原作だと、こんなに怖い顔してるの!?Σ(ʘωʘノ)ノ

売店の手ぬぐいのデザインがとっても可愛くて思わず買いたい衝動に襲われたけど我慢我慢!
以前は気づかなかった「妖怪ギャラリー」にも入ってみました。


階段には目玉のおやじのモノと思われる小さな足跡も。


2階の入り口に立ってる等身大の水木氏に何度もビックリさせられました(笑)


妖怪たちの展示もまたセンスいい!(*´∇`*)



日本の原風景の中に溶け込む妖怪の姿。


実際に見たことがないのに、どこか畏怖と親しみと懐かしさを感じる存在ですよね。


ゲゲゲを満喫した後は、いよいよ深大寺巡り。


有難いほどの快晴で、さらに小春日和とあって、ダウンの上着を着て来てしまったことをちょっぴり後悔。


食後の焼きたて団子。
食べ歩き禁止なので、ベンチに座って一服。


本堂にお参り。
おみくじって、深大寺に祀られている元三大師が元祖なんですって。
古来のスタイルのまま「吉」よりも「凶」が多いらしいです。
「凶は吉に好転する」という意味では「凶」が出てもガッカリすることはないのかも?
七五三のお祝いに訪れている家族も多かったです。


本堂横のこの紅葉はグラデーションが見事だったなぁ!


青空に映える秋のカラー。


ただ…最近どこ行っても思うんですけど、近くに寄るとモミジの葉の状態がイマイチなんですよね。


赤く染まっててもなんか枯れかかってるようにみすぼらしい。
寒暖差の大きさの影響とかあったりするのかなぁ。


遠目だと晴天のおかげで綺麗に見えるけど、全体的にそんな感じ。


陽射しの偉大さに感謝ですね。


あとはSNSの写真って、皆さんテクニック的に盛ってるんだな〜(;◔ᴗ◔;)


ワンコと一緒に訪れてる人が多くて、ワンコの種類の多さに改めてビックリ。
同じ種であれほどサイズや容姿が違う動物って他にいる!?
みんなお利口にしてご主人と散歩を楽しんでいました。


修学旅行と思われる中学生は、制服姿とジャージ姿の2パターン。
ジャージ派の中には短パンの子もいて、それでソフトクリーム食べてるんだもん!
若いって逞しいわ〜(ꈍωꈍ)


深大寺は湧水も豊富で水がとっても澄んでいます!(*✪ω✪*)
自然に覆われた境内を歩いてると、随所に「妖怪のオブジェとか置いてあったら楽しいのになぁ」って思ったよ。


池の中にはカッパがいてほしいし、木の根っこや枝にさりげなく妖怪の姿が紛れていたらワクワクしない?(*´艸`*)
深大寺本殿をバックに撮影出来る位置にスマホを置ける台が設置してあったんだけど、端に小さく妖怪が写り込めるようにフィギュアみたいな物を置いてあってもいいのにな〜とも思ったり。


以前なら、隣接する広大な『神代植物公園』にも当然寄ってただろうけど、今はもう無理はせず。
2〜3万歩は当たり前だった万歩計の歩数や歩行距離を載せてた頃のようにはアクティブに動けなくなっちゃったわ〜(|||∇|||)


それでも久しぶりのちず散歩、最高の日和でとっても気持ち良かったし、出掛けられる喜びも感じられたいい1日でした!٩(๑^o^๑)۶


都心の見頃時期に、もう1回くらい紅葉観に行けないかな ♪



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする