母の4回目のコロナワクチン予約日、台風の影響をモロに受けそうな感じで、そんな日に車椅子の母を連れて行けるかどうか、ずっとハラハラしてたんです。
でも台風が早めに温帯低気圧に変わり、当日はむしろ陽射しもなく、風も涼しく、車椅子を押す立場としてはラッキーな天候に恵まれました。
余裕を持って家を出て、地元駅に到着すると…
なにやら駅前が混雑していて、駅員さんもいて騒々しい。
え、まさか…いやな予感…!(llʘДʘll)
そのまさかの電車運転見合わせ!
しかも人身事故により、うちの地元駅を含めた7駅間のみ運休。
さらに事故は起きたばかりのよう。
運転再開は1時間後予定。
うっそでしょ〜ん!
なんでこんなタイミング…!。・゚・(o≧□≦o)・゚・。
予約時間に遅れるわけにはいかないので、急いでタクシー乗り場へ。
すぐに乗車出来ましたが、130円で行けたはずが2,000円かかり、5分で到着出来たはずが20分くらいかかり…(ll꒪ᗜ꒪ll)
結局予約時間ギリギリの到着でした。
ワクチン接種後、帰りにタクシー券を貰うつもりだったけど、電車の運転再開時間までランチでもして待とうか…と思い、ランチ処探し。
母が少食で選択肢が少ない上に、行きたいと思ったお店がことごとくエレベーターなしのビルの2階だったりして、なかなかお店に入れないでいるうちに、電車が動き出したようなので帰ることに。
車椅子での電車デビュー、駅員さん、お手伝い感謝です。
で、地元でランチ処を探すもやっぱり行きたいお店が車椅子で上がれない。
母は「階段くらいなら大丈夫だよ」と言いますが、やめて!
ここで無理して歩いて、また悪化させたくない!
やっとエレベーターのあるビル2階のファミレスで食べることが出来ました。
その後はせっかくなので、行きつけの美容室にも。
ずっと行けなかったから母の髪がすごいことになっていたんです。
母がヘアカットしてもらってる間、車椅子はお店に置かせてもらって、私は皮膚科に行ったり、買い物したり。
母からの連絡を受けて迎えに行き、やっとの帰宅となりました。
もし電車が通常運転だったら、整形外科にも連れて行けたのにな〜
今回、通院以外で初めて母を車椅子で連れ出してみて、天候に左右されることもそうだけど、ご飯を食べるにもお店選びが大変だったり、バリアフリーが行き届いていない部分って自分が体験してみないと気づかないものですね〜(lll´д`lll)
その反対に、タクシーや電車で手を貸してくださった運転手さんや駅員さん、ファミレスを出る時に、わざわざ外側の出口まで行って扉を開けてくれた男子学生さん、車椅子の出し入れに手を貸してくださった美容室の方、さりげなく道を開けてくださる通行人の方々など、その時々で親切や心遣いを感じられて嬉しかったです.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
4回目のコロナワクチンの副反応もたいしたことなさそうでした。
今回は何よりも、久しぶりの外食で気分転換出来たこと、髪をさっぱり切ってもらえたことで、母にとってもいい経験だったようです。
お互い疲れましたけどね (;^_^A
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
意外に階段って多いのですね。もしかすると、バリアフリー化は 田舎の方が進んでいるのかも?こちらでは エレベーターのない店舗には、階段の手すりのようなところに椅子が付いていて、それに座って電動で上がって行くタイプのものが取り付けられています。お年寄りの娯楽施設等も充実している一方で 中高生の遊び場が無いという問題もあります…(・・;)
きっと東京にもあるんでしょうけど、まだまだ知らないことが多いですね。
母の食べられそうな量を…と思ってファミレスを探すも、意外とビルの2階にあるんですよね。
ちょっとしたことが妨げになるんだなぁといろいろ勉強になります。