さてさて『劇団都』の昼の回を観て、続けて夜の回も観たくなってしまった私達。
夜のお芝居の予告を聞いてしまったのと、昼が現代劇だったから劇団都の時代劇を観てみたいのと、ゲストの玄海竜二さんの芸の凄さに打ちのめされて、この機会を逃したらもう玄海さんを観られるチャンスはないかもしれないと思ったのと、とにかく色々とそそられてしまったのです。
オーガニックカフェで腹ごしらえをしたら、再び三吉演芸場へ。
座長自ら客席に出て、お客さんにお菓子を配ってくれるんですよ〜(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/c56ee98f51f322a858110ca5ab7b512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/77238b4cb8ddf7e9cdc3cf8be8720274.jpg)
ミニショーは、基本昼の回と同じような構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/d1880b96ec0fde206e7495742bd849b2.jpg)
ラストは、京弥座長が男、かな座長が女で、昼の回とは逆の役でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/e96c441455215997344c0d22407fd91f.jpg)
第二部・お芝居『土方一代・岡崎の夢』
玄海さんが「これは十代の頃から演り慣れていて、身体に染み付いてる作品」とおっしゃっていました。
前半はお笑い満載、後半は育ての親と血の繋がらない幼い息子の突然の別れ。
途中でその後の展開が読めてしまうベタな話なんだけど、もう!もう!
泣き過ぎて苦しい!(≧ω≦)
子役は、両座長の息子さん・新太くん。
最初は「あら、集中力あるかしら、大丈夫?」なんて、要らぬ心配しちゃってたけど、別れのシーンでは、本気で涙を流して熱演!
あーもー、泣きの芝居で四苦八苦してるレッスン生にこの7歳児の演技を観せてあげた…ゴニョゴニョゴニョ…(-ω-;)
そして、子供にせがまれ吹いた竹笛の音色の切なさ、必死に自分を呼び続ける息子の声を背中に受けながら、その場を立ち去ろうとしても去り切れない、玄海さん演じる佐吉の辛さや未練がグワーッと伝わってきて、呼吸困難で身体が震えるくらい泣きました。
隣のオバサマも嗚咽を抑えるのに苦しそうだった。
この場面に流れた『竹田の子守唄』がまた情感を煽って、もう勘弁してーーーっ!(T□T)
でも、最後の最後までこの子守唄で締めてもらいたかったかなぁ、個人的に。
なんかラストがものすごく重々しい曲で終わってしまって、ちょっと後味悪いような印象。
緞帳が降りて明かりが点いた時、私相当みっともない顔してたと思う。
もう堂々と鼻をビービーかんでやったわ!
はぁ、ヤラレタ!
物語に、皆の演技に、完全にヤラレました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/06c6d4d77296d0ee6a774d77f0400011.jpg)
口上挨拶は、実の父親役(実際にもそうなんですよね?)の京弥座長と、新太くん。
さっきまで涙を拭ってたくせに、もうあっけらかんとお客さんの前で堂々と笑ってて、役者だわ〜(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/c7d14066ca54d20a498cc838ab53a223.jpg)
第三部の舞踊ショーに入ってから、デジカメ・ホワイティがいきなり電池切れ!
なんという事だ!Σ(O□O|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/a96bc9eb8f5e5de0ed085d82bbb09427.jpg)
フル充電してきたのに、まさか昼夜両方観るつもりなかったから、昼の回だけでも200枚近く撮影しちゃってて、夜の回の分の余力がなかった…!(。ノω\。)
あぁ、かな座長のしっとり美しい踊りも、花形・みなさんの凛々しい踊りも、新太くんの可愛い腰振りも、そして、玄海さんの見事な踊りも記録に残せなかったーーーっ!(T□T)
試しにスマホでも撮ってみたんですけどね、やっぱり遠くて画像があまりにもお粗末すぎて…!
あー悔しい!(≧д≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/d4e86c9a6520b6fc2a522bf50b5b6029.jpg)
ラストショーは、玄海さん歌う『田原坂』(↑スマホじゃこんなもん)
送り出しでは、玄海さんの写真も撮らせていただきたかったけど、オーラが眩し過ぎて近付けなかった…!(←うそ、単に小心者)
で、柔和な微笑みで握手してくださった京弥座長とのツーショットいただきました!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/cdf450aec585383eb1fc6f6baeeaf584.jpg)
なんか微妙に可愛く写ろうとしてます?座長(笑)
今回初めて観たこと、昼の回で感動して夜の回も観に来たことを伝えたら喜んでくれました!(*´ω`*)
千秋楽まで残りわずかですが、今後の劇団都の芝居のラインナップがまたどれも魅力的な作品ばかり!
観たい!
観たいけど、もう行ける日がないんだよぅ!
唯一、私がオフの日に限って劇場が休演日なんだもん!
もうこのパターンやめてーーーっ!O(≧□≦)O
夜のお芝居の予告を聞いてしまったのと、昼が現代劇だったから劇団都の時代劇を観てみたいのと、ゲストの玄海竜二さんの芸の凄さに打ちのめされて、この機会を逃したらもう玄海さんを観られるチャンスはないかもしれないと思ったのと、とにかく色々とそそられてしまったのです。
オーガニックカフェで腹ごしらえをしたら、再び三吉演芸場へ。
座長自ら客席に出て、お客さんにお菓子を配ってくれるんですよ〜(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/c56ee98f51f322a858110ca5ab7b512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/77238b4cb8ddf7e9cdc3cf8be8720274.jpg)
ミニショーは、基本昼の回と同じような構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/d1880b96ec0fde206e7495742bd849b2.jpg)
ラストは、京弥座長が男、かな座長が女で、昼の回とは逆の役でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/e96c441455215997344c0d22407fd91f.jpg)
玄海さんが「これは十代の頃から演り慣れていて、身体に染み付いてる作品」とおっしゃっていました。
前半はお笑い満載、後半は育ての親と血の繋がらない幼い息子の突然の別れ。
途中でその後の展開が読めてしまうベタな話なんだけど、もう!もう!
泣き過ぎて苦しい!(≧ω≦)
子役は、両座長の息子さん・新太くん。
最初は「あら、集中力あるかしら、大丈夫?」なんて、要らぬ心配しちゃってたけど、別れのシーンでは、本気で涙を流して熱演!
あーもー、泣きの芝居で四苦八苦してるレッスン生にこの7歳児の演技を観せてあげた…ゴニョゴニョゴニョ…(-ω-;)
そして、子供にせがまれ吹いた竹笛の音色の切なさ、必死に自分を呼び続ける息子の声を背中に受けながら、その場を立ち去ろうとしても去り切れない、玄海さん演じる佐吉の辛さや未練がグワーッと伝わってきて、呼吸困難で身体が震えるくらい泣きました。
隣のオバサマも嗚咽を抑えるのに苦しそうだった。
この場面に流れた『竹田の子守唄』がまた情感を煽って、もう勘弁してーーーっ!(T□T)
でも、最後の最後までこの子守唄で締めてもらいたかったかなぁ、個人的に。
なんかラストがものすごく重々しい曲で終わってしまって、ちょっと後味悪いような印象。
緞帳が降りて明かりが点いた時、私相当みっともない顔してたと思う。
もう堂々と鼻をビービーかんでやったわ!
はぁ、ヤラレタ!
物語に、皆の演技に、完全にヤラレました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/06c6d4d77296d0ee6a774d77f0400011.jpg)
口上挨拶は、実の父親役(実際にもそうなんですよね?)の京弥座長と、新太くん。
さっきまで涙を拭ってたくせに、もうあっけらかんとお客さんの前で堂々と笑ってて、役者だわ〜(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/c7d14066ca54d20a498cc838ab53a223.jpg)
第三部の舞踊ショーに入ってから、デジカメ・ホワイティがいきなり電池切れ!
なんという事だ!Σ(O□O|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/a96bc9eb8f5e5de0ed085d82bbb09427.jpg)
フル充電してきたのに、まさか昼夜両方観るつもりなかったから、昼の回だけでも200枚近く撮影しちゃってて、夜の回の分の余力がなかった…!(。ノω\。)
あぁ、かな座長のしっとり美しい踊りも、花形・みなさんの凛々しい踊りも、新太くんの可愛い腰振りも、そして、玄海さんの見事な踊りも記録に残せなかったーーーっ!(T□T)
試しにスマホでも撮ってみたんですけどね、やっぱり遠くて画像があまりにもお粗末すぎて…!
あー悔しい!(≧д≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/d4e86c9a6520b6fc2a522bf50b5b6029.jpg)
ラストショーは、玄海さん歌う『田原坂』(↑スマホじゃこんなもん)
送り出しでは、玄海さんの写真も撮らせていただきたかったけど、オーラが眩し過ぎて近付けなかった…!(←うそ、単に小心者)
で、柔和な微笑みで握手してくださった京弥座長とのツーショットいただきました!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/cdf450aec585383eb1fc6f6baeeaf584.jpg)
なんか微妙に可愛く写ろうとしてます?座長(笑)
今回初めて観たこと、昼の回で感動して夜の回も観に来たことを伝えたら喜んでくれました!(*´ω`*)
千秋楽まで残りわずかですが、今後の劇団都の芝居のラインナップがまたどれも魅力的な作品ばかり!
観たい!
観たいけど、もう行ける日がないんだよぅ!
唯一、私がオフの日に限って劇場が休演日なんだもん!
もうこのパターンやめてーーーっ!O(≧□≦)O
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます