国領の『Holo Holo Cafe』で開催中のチャリティーイベントに行ってきました。
『いぬのちねこ ところによりパンダ 14th』
カフェの2階にて、手作り雑貨やペットの写真が展示されています。
収益は、被災動物の保護活動に役立てるというので、わずかばかりですが、可愛いゾウのマスクを購入し、寄付もしてきました。
ペット写真は、イヌやネコの他にカメやアマビエさま(!)も!?
どの写真を見てもほっこりします (*´ω`*)
せっかくなので、1階でしばしのカフェタイム。
ウクレレの演奏イベントなどもしているようで、店内にも至る所にハワイア〜ンな雑貨がいっぱい!
埴輪があったり、ここの女性スタッフさんがイラストレーターもされてるそうで、ワンコをメインに可愛い動物のイラスト雑貨もたくさん飾ってありました。
「アップルとシナモンのパンケーキ」&「パイン牛乳」
メッチャ美味しかった〜.+:。(〃∇〃)゚.+:。
お料理もハワイっぽいメニューでしたね。
とってもオシャレで、親しみやすいスタッフさん、美味しいスイーツに、アットホームなイベント。
すっかりこのカフェの雰囲気が気に入ってしまいました。
なかなか国領って行く機会ないんだけど、またいずれ訪れたいなぁ♡
映画を観てきました。
『おもいで写真』
役場に勤める幼馴染の企画で、古い団地に住む老人たちの遺影写真を撮る仕事を引き受けた主人公。
「遺影」という言葉に眉をひそめ、なかなか受け入れようとしない老人のために「遺影」ではなく「おもいで写真」という形に変更。
自分たちの思い出の場所やシチュエーションで写真を残すうちに、笑顔が生まれ、交流が生まれ、気持ちが前向きになっていく老人たち。
聞き慣れない富山弁がとてもユニークで温かい。
この団地には独り暮らしの老人しか住んでいないのか!?というくらい老人ばっかり出て来るんだけど、俳優陣はもちろん、エキストラの方々も含めて、歳を重ねたなりの悲哀や奥深さが感じられて、なんかずっとウルウルしてた (இωஇ)
主役の女性が結構性格悪くて(語弊があるかな)常に仏頂面なんだけど、逆に親近感わいちゃう (ꈍωꈍ)
いろいろ都合良すぎる設定ばかりだったり、気難しい老人がこんなにすんなり素直になるわけないやろ〜という気持ちはあれども、地味ながらに良い映画でした。
「おもいで写真」コレ、いいなぁ。
映画では、役場のサービスとして希望者に無料でって事だったけど、現実的にそれは無理でも、地域の写真館でもやったら、きっと需要あると思う。
私の父の遺影もブレてんだよね〜。゚(。ノωヽ。)゚。
最期に皆に見送られる時にとびっきりお気に入りの写真を使ってもらえたら悔いはないよね。
母親にも勧めてみようかなぁ。
自分が「おもいで写真」を撮るとしたら、どこでどんな風に撮ってもらいたいだろう?
意外と浮かばないものだけど、やっぱり猫と一緒に写っていたいかな (*´ω`*)
ソラの不妊手術当日。
動物病院から電話が。
あれ、早いな…もしや?
「猫ちゃん、手術済みでした。お腹の傷もありました。耳カットだけしますね。ちなみに女の子でした」
やっぱりか〜
そんな予感はあったんだよな…il||li(´OωO`)il||li
でも、女の子で不妊手術されてたなら良かった。
その日の夜にお迎えも可能と言われたけれど、麻酔後しばらくはご飯をたべさせないようにと言われると、夜、元の場所に放すと、適当に餌をばらまいていく人がいるので、その辺のご飯を食べちゃうかもと思い、しばらく病院に置いてもらい、翌日お迎えに行ってきました。
手術の跡の写真でいろいろ説明してくださいました。
助成金申請に必要だった耳カット前と後の写真も一応いただいてきました(今回は手術はしてないから助成金は出ませんが)
なんだか、間違い探しみたいな2枚だな…(;^_^A
手術済みということは、飼い猫か捨て猫。
こんなに長く外に放して、真冬の寒い朝も家にいれず、餌やりさんからご飯を貰わせるようなことしておいて『飼い主』と呼べる人がいるわけがない。
そうなると、この辺で飼っていた人が不妊手術しておいて、その後引越しの際に置き去りにしていったか…
もうね、怒り心頭ですよ。
ソラにとっては、捨てられたことの心の傷、たくさんいる他の猫の中で肩身の狭い存在、雨の日も雪の日も空き家の軒下で過ごす日々、本来しなくて済んだ捕獲で怖い思いもし、その間絶食でお腹も空いて…(இωஇ)
野良猫問題は、正直、猫には何の罪はなく、飼い主のモラルの低さによるものです。
むしろ猫たちは、人間の都合のいい環境の中に自らを適応させながら、住民から身を隠してひっそり懸命に生きているだけ。
猫を毛嫌いして排除しようとする人は、怒りの対象は猫ではなく、猫を捨てる人間に向けるべきですからね!?٩(๑òωó๑)۶
帰る時、ソラが捕獲器の奥の方で固まっちゃってるもんだから、捕獲器がナナめってさらに重ーーーっ!(。≧□≦。)
4kgあったそうです。
いろんな人にご飯貰いすぎかな?(;^_^A
元の場所にリリースする時、扉を手で開けたままでいるのが、噛まれたり引っ掻かれたりしそうで、ちょっぴりドキドキ。
ソラは、ソロソロと出口で顔を出し、キョロキョロ見回して、自分の知ってる場所だとわかったのか、いきなりピューッと飛び出して消えていきました。
ソラ、ごめんよ。
2日間、怖かったね。
リリースした翌日には、いつもの場所にいました。
とりあえず、手術済みだったとはいえ、可愛く耳カットをされて、ソラも地域猫デビューです。
野良猫ソラの捕獲日(手術の前日)
当日になって、私の都合でボランティアのSさんと時間を合わせられなくなってしまいました!Σ(OωO|||)
その前日にSさんから捕獲器は預かっていたので、以前撮った動画を見ながら、扉の開け閉めや餌の置き方は復習済み。
ひえ〜それでも1人はやっぱり心細いなぁ…。゚(゚´Д`゚)゚。
数ヶ月乗ってなかった自転車のタイヤに空気を入れ、後ろカゴの自転車猫ハウスを一旦撤去(そんなに大変な作業じゃないけど)
いつもソラがいる場所に向かうと、軒下にソラがうずくまっていました。
しかも、周りに他の猫が1匹も見当たらない!
人も全然通ってない!
これは又とない大チャンスではないかい!?Σ(o゚д゚oノ)ノ
急いで、捕獲器のスタンバイ。
この日は風が強かったので、本来置きたかった場所だと餌のニオイがソラに向かないなぁと思い、メッチャ目の前に置いちゃった!
いいのか、こんなアバウトな置き場所でいいのか!?(lll=Д=lll)
ソラは私の姿が見えてると食べないので、見えない場所へ移動。
こっそり覗きたいけど、気配悟られて失敗するのも嫌だしな〜
そしたら、別の猫がこっちの方を伺ってる。
来るな〜、今は来るな〜!〃o(。≧ω≦。)o〃
静かに猫に近寄って退散させてたら、ガシャーン!バタバタ!という音が!
無事にソラが捕獲器にかかってくれました。
いつもは大人しいのに、すごい暴れ方!
こっちもドギマギしながら慌てて布を被せたら、一瞬で静かになりました。
そこから自転車の後ろカゴに捕獲器を括り付け、手慣れてない上に風が強いから、布はめくれまくるわ、バッグは落ちるわ、ロープはうまく引っ掛けられないわ、その度に「くそ!」「くそ!」とはしたない口調。
ふらふら自転車漕いで、病院へ。
オスなのか、メスなのか。
手術済みなのか、未手術なのか。
あとは先生にお任せするだけです。
ソラ、耳カットしたら、また戻れるからね。
頑張れや!(。≧Д≦。)
去年の夏頃に出会った1匹の猫。
耳カットなし。
見てても逃げないし、見た目もとっても綺麗。
「飼い猫かな。捨て猫じゃなきゃいいな〜」と思い、数日同じ場所で日向ぼっこしてる姿を確認し、そのうちパタッと姿を見なくなり、私もその周辺に行かなくなり。
11月頃に「団地の猫が増えてる」とか「黒猫が子猫を産んだ」なんて噂を耳にしちゃって、朝の猫ご飯の後に団地の一部を毎日見回り。
すると、いつも同じ時間の同じ場所に耳カットのない猫発見。
あれ?
冬毛のせいかふっくら見えるけど、この子、夏に会った子じゃないかな?Σ(0д0∥)
なんとなく周りの猫たちより立場が弱そう。
私に対しては警戒しつつも、それほど逃げ回らない。
う〜ん、飼い猫の放し飼い?
流れ着いた野良猫?
捨てられた?
うちの団地は今、建て替え工事中で、壊す棟から新棟に移る時や、これを機に他の土地へ引っ越す時に猫を置いていく人がいるって話も聞くし…(๑꒪⍘꒪๑)
たぶん、ホイップもそのパターンだったんじゃないかなぁ。
もしも飼い猫だとしても、首輪とかさせないで平気で外に出す人も多いし。
でも、寒い雨の日も団地の軒下にうずくまってる姿を見て、今は飼い猫じゃないと判断。
これは不妊去勢手術させなければ!p(-`ω´-)q
周りにいるたくさんの猫は、見た限りでは全頭手術済みなので、慌てなくて大丈夫かな〜と、とりあえず餌付けの日々。
オスかメスかも判別出来ないので、どっちでもいいように私の中では「ソラ」と名付けました。
市役所の手術助成金の申請手続をして、無事申請が通り、2ヶ月以内に捕獲・手術の条件。
さすがに今度はボランティアのSさんを頼らずに自分だけでやらねば!と思い、Sさんに捕獲器を貸して欲しいと連絡したら、Sさんの方から「お手伝いしますよ」と。
わ〜ん、助かりますぅ!
正直、不安でたまらなかったんですぅ!。・゚・(o≧д≦o)・゚・。
こういうのも経験なんだろうし、失敗を繰り返して慣れていく…というのが普通なんだろうけど、相手は命。
もし失敗して、2度と捕獲器に入ってくれなかったら…
2度と私に近づいてもくれなくなったら…
そうこうしているうちに子猫が産まれちゃったら…
やっぱり失敗はしたくない。
病院にも手術日の予約を入れてからなので、決まったその日に確実に捕獲しないといけない。
出来るのか、私に。
しかも近くにたくさん猫がいる中で、ソラだけを狙って捕獲出来るのか!?(ll゚艸゚ll)
1ミリも自信がなかったので、百戦錬磨のSさんの言葉に素直に縋りついちゃう。
でも、いつまでも頼ってばかりもいられないので、私が捕獲するのを近くでアドバイスがてら見守っててほしいと伝えて。
もしかしたら、元飼い猫ですでに手術が済んでる可能性もあるけれど、ハッキリさせて安心したい。
は〜たった1匹捕獲するだけで、こんなに不安でたまらないのに、この地域の30〜40頭もの野良猫のTNRを一斉に施した市のボランティアさんたち、マジすごい!(இωஇ)
その行動を無駄にはさせないぞ!
てなわけで、ソラの捕獲に挑んだのであります。
先日、団地のエレベーターに1人のおばさんと一緒に乗ったんです。
入ったのは私が後で「こんにちは」と挨拶しても無言。
おばさんの方が先に降りたんだけど、降りる時に身体を壁側に寄せながら(私に背中を向けながら)「ごめんなさいね〜、私、病院勤めなので」と言って出て行ったんです。
1人になったエレベーターの中で、思わず「は?」って言っちゃった。
これってどう解釈すればいいのかな?|li(σ・ω・`;)il|
自分が病院勤めしてて、万が一にも他の人に感染させちゃいけないからっていう私への心遣いで言ったの?
でも、それなら「こんにちは」の5文字は発せなくて「ごめんなさいね〜うんぬん」の長セリフは発せちゃうわけ?
そっちの方が飛沫飛ぶのに?
それとも、自分が病院勤めだから「感染させないでちょうだいね」って意味?
だとしたら失礼よね。
病院勤めの人が差別発言?
エレベーターに自分以外が乗ってきて迷惑なら階段使えって思うし。
どんな理由にしろ、降りる時の謎な一言は必要なかったんじゃない?
その前に挨拶しない時点で舌打ちレベルだけどな! ٩(๑`н´๑)۶
洋画・邦画のホラーを観ました。
ジャパニーズホラーの方はこちら。
『樹海村』
日本が誇る清水崇監督のホラー。
観ないわけにはいかない!
待ちきれなくて先月の先行上映で観ちゃった。
村シリーズ第一弾の『犬鳴村』も去年当然観た!
今回はあえて漢字を『呪海村』にしても良かったんじゃなかろうか?(*´艸`*)
第三弾は何村になるんだろう?
やっぱり来年公開予定なのかな。
感想としては、ホラーはシンプルが一番だなって思った。
演出が妙に凝っちゃうと、逆に怖くなくなる気がする。
心霊現象というよりもグロさが前面に出ちゃってて、う〜ん…|li(σ・ω・`;)il|
そして私、このパターンが最近多いんだけど、安達祐実さんがメインで出演してるのに、エンドロール見るまで全く気づかなかったのよね。
本気でメガネを買い換えないとマズイかしら…(((( ;゚д゚)))
洋画はこちら。
『zoomー見えない参加者ー』
ちょっと前に観た『真・鮫島事件』と同様、コロナ禍によるリモートでの撮影方式。
1時間ちょっとの作品でしたが、ちょっと長く感じたかも。
なんというか海外の人の心霊会に臨む姿勢だったり、言動に若干のイライラ感が…Σ(-`Д´-;)
もうね、痛いのダメ!
血が多いのダメ!(ll゚艸゚ll)
いつものように半分くらい目をつぶってました(ホラーを観る資格ないな)
どちらの作品にも言えますが、なにか不穏な動きがあったら、真っ先に電気つけましょうね!?(lll´д`lll)
大好きな「ハイチ」のドライカレー。
先日、外出帰りにどうしても食べたくなって、この日はいつものサブナード店ではなく、新宿センタービルの方でぼっち飯。
サブナード店のに比べると、若干辛めなのかな?
お子ちゃま味覚の私には少しピリッと感じます。
それでも美味しい!(≧∇≦)b
すると、私の向かいに座っていた女性、タバスコを手に取ると、ドライカレーにドバドバかけまくり。
え、そ、そんなに!?
そんなにーーーっ!?(ll゚艸゚ll)
普通にバクバク食べ終えて、ササッとコーヒー飲んで出て行った女性。
す、すげー、こっちのお店は辛党対象なのか!?
私は口の中がピリピリしてて、食後のホットコーヒーの熱さでさらにヒーヒーするほどだったのに。
デザートのチーズケーキの甘さがようやく口の中の辛味をプラマイゼロにしてくれました。
ハイチのドライカレーって、急に何としてでも食べに行きたくなる味なんだよな〜(ꈍωꈍ)
外猫の中には、しょっちゅう一緒にいる仲良しコンビがいます。
↑ シャー(♂)&アムロ(♂)
シャーにご飯をあげ始めたら、いつのまにかアムロも来るようになった。
寒い時はお互い折り重なるようにしてベッタリくっついて寝てる。
日向ぼっこの時もわざわざくっついて寛いでる。
↓これ、茂みの中でさっぱりわからないと思うけど、シャーとアムロがピッタリ寄り添っています。
↓こんな感じ。
も〜妬けちゃうな〜♡
この日は手がかじかむ程寒かったもんね。
もう少し暖かい場所があればいいのにね。
だからこそ自転車猫ハウスでベッタリしてほしいのにな〜
↑ シロ(♀)とクロ(♀)
大の仲良し。
ホイップを避けて、シロがテリトリーを変えたら、特にホイップの影響がないクロも同じ場所に変えたり。
ずっと一緒 (*´ω`*)
↑ ハナ(♂)とキジ子(♀)
今思えば、ハナがキジ子を私の餌場に連れて来たのかなぁ?
ご飯タイム以外でもよく一緒にいるところを見かけます。
ある日見た、空き家のベランダで寝ているキジ子のすぐ横で彼女を見つめているハナの姿は印象的でした。
↑ チョビ(♂)と小町(♀)
寒い日によくくっついてます。
辛い野良猫生活も、常に一緒の仲間がいると寂しさも少しは小さくてすむのかな?
暖め合える相手がいるのも野良猫には生きる上で必要なのかな?ヽ(=・ω・)人(・ω・=)ノ
不妊去勢手術済みでも、オスとメスが仲良くしているのって、発情はしなくとも、恋心みたいなのってあるのかな?(ꈍωꈍ)