ここんとこ、地元が閉店ラッシュです。
よく利用していた大型100均店が来年1月に閉店。
あの品揃えは何かと助かってたのにぃ!。゚(。ノωヽ。)゚。
いつも猫フード・猫砂・爪とぎ・ホッカイロなど、猫関係のモノを買うのにすごくありがたかったディスカウントショップも今月半ばに閉店しちゃいました。
これはショック!
ただでさえ猫フードも値上げ値上げで大変なのに…(߹𖥦߹)
そして、駅前のパン屋さんも年内に閉店。
すっごく好きなパンがあって、よく買ってたんです。
そのパンが販売されなくなってから行けてなかったんだけど、閉店と聞いて久しぶりに行ってみたら復活してた〜
このチョコツイストが大好きなのだ〜
やっぱりメチャ美味しいわ〜♡
え〜コレもう食べられなくなっちゃうの!?Σ(ll0ДQll)
通ってたお店が次々と…
困ります。
本当に困るんでーーーす!|li(σ・ω・`;)il|
先日、小石川後楽園に出かけてきました。
紅葉の見頃ピーク時に行く予定が、その日お天気がイマイチで諦めたんです。
今回は、さすがにもう落葉も進んじゃってるだろうなぁと思ったけど、初冬の庭園も風情あるかな?と若干の期待もしつつ。
小石川後楽園は、蝋梅や梅、枝垂桜や菖蒲の時期に訪れたことがありますが、かなりご無沙汰になっていました。
庭園入口に着いてビックリ!Σ(ʘДʘノ)ノ
メッチャ綺麗じゃない!?
まだまだ全然鮮やかなんですけど!?٩(*≧ᗜ≦*)۶
庭園に入る前ですでに足止めです。
中に入ると、ピークを過ぎた、少し色褪せた紅葉が広がっていました。
でもでも、なんだかそれがいいんですよね。
全体的に寂れた感じが。
ここのモミジは見事でした。
「通天橋」と紅葉。
傾きかけた陽の光を浴びて、ステンドグラスのように眩しい!(*✪∇✪*)
キラッキラですよ〜.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
大人気スポットですね!
このエリアは、真っ赤な橋と頭上の紅葉で、赤色の照明が当たってるかのようでした。
落ち葉の量もハンパない!
まだ庭園の半分も歩いてないのに、このエリアから進めないほどの景色。
アップダウンが多いので、いい運動にもなります。
江戸当時は草履や下駄だったはずなのに、滑ったりしなかったのかな?
↑ これ、屋根の上が全部落ち葉ですよ!
敷き詰められた石や置かれた石さえも様々なタイプがあって面白い。
隣の東京ドームシティからは、賑やかなライブの音楽が聞こえてきます。
池に映る紅葉も素敵!.+:。(〃∇〃)゚.+:。
この3羽のカモ、ずっと見事なフョーメーションで移動してて、ついつい目で追っちゃいました。
活発に泳ぐカモたちの傍ら、すでに眠りについてる(?)カモ集団。
しばしベンチに座って、池を眺める贅沢な時間。
は〜癒される〜(*´∇`*)
は〜癒される〜(*´∇`*)
は〜癒され…
うおーっ!
寒くなってきたぞ!
ってことで、すっかり陽も落ちかけてきたので、ちず散歩終了〜٩(๑>∇<๑)و
もっと寂しい紅葉になってると思いきや、意外にも素晴らしい風景に出会えて、いい散歩になりました!
でも…帰宅したら足パンパン!
身体のあちこちがなぜか痛い!
やっぱり若い頃のようにはいかなくなったわ…!(ll꒪ᗜ꒪ll)
久しぶりの大衆演劇!
しかもこれまた数年ぶりに観る劇団!
12月11日・昼の部。
『桐龍座・恋川劇団』
三吉演芸場。
千秋楽が近い日曜の昼の部なんて、自由席狙いでギリギリに行ったら席取れないかも…と心配になり、知り合いの方に恋川劇団の席の埋まり具合を確認してみたら、ありがたいことに余った指定席を譲っていただけることに。
あぁ、これで少しは焦らずに向かえる…!
しかし、席に着いてみたら、近ーーーーーーーーっ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
なんと前から2列目のド真ん中でした。
こんなに近い席で観ること滅多にないからドッキドキ!(;◔ᴗ◔;)
第一部・お芝居『黒田武士』
舞踊ではよく観る演目ですが、芝居は初めて。
幕が上がって…
近ーーーーーーーーっ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
役者が近ーーーーーーーーっ!
どんなお堅い芝居なのかと思っていたけど、もう終始笑いっぱなし!(*≧艸≦*)
千弥さん…かつては期待の二枚目だと思っていたのに、すっかりお笑い担当!?
自虐もスベりも空回りも一手に引き受けて、お疲れ様でした!(;^_^A
第二部・舞踊ショー。
恋川劇団は、ラストショーと集合写真以外はSNSへの写真掲載が禁止なので、写真で舞踊の素晴らしさをお伝え出来ないのがもどかしい〜(߹𖥦߹)
恋川は、今は女性4名、男性3名の座員で人数が少ないので、座長の相舞踊などが観られないのも残念なんですが、その分、登場回数が多いんです。
小さな身体で魅せるダイナミックな踊り。
純座長の舞踊のパフォーマンスはピカイチです。
急性胃腸炎でまだ痛みが残る身体とは思えないパワフルさです。
さらに客席を廻りながら超至近距離で踊ってくれちゃうので、もう勝手に緊張しちゃう〜.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
千弥さんと晴城さんの『浪花節だよ人生は』
当て振りがメッチャ面白くて「名コンビだな〜」とずっとマスクの下で口元緩んでました。
2人が揃って並んだ立ち位置のちょうどセンターに背景幕の「恋川」の「恋」の字がドドーンとうまい具合にハマってて、なぜかそれがさらに可笑しくて!
う〜ん、写真でお見せ出来ないのが悔しい!(ll≧ω≦ll)
晴城さんは、この三吉での公演を最後に退団されるそうです。
だから、最後に一目見ておきたい思いもあって。
前日が晴城さんの誕生日公演で、大盛況だったよう。
せっかくなら晴城さん主役の舞台を観てみたかったけど、スケジュールも合わないし、多分席も座れなかったかも。
退団間近に華々しい見せ場が得られて晴城さんもファンも嬉しかったのでは…(இ∇இ)
舞踊の合間に座長の口上挨拶。
いや〜トークに磨きがかかっててメッチャおもろい!(๑≧ꇴ≦๑)
かなり長いこと喋っていたけど、テンポいいし、自虐ネタを自分で笑い飛ばして明るくって全然飽きません。
この日は、ゲストなしでの初の大入りが出たとかで、座長とっても喜んでいました!(*´ω`*)
ラストショー。
ようやく写真が載せられます。
2代目・恋川純座長。
すぐにアンコール曲へ。
幕が閉まると、純座長のみが幕前でお見送り。
いや〜熱い舞台でした!٩(*≧ᗜ≦*)۶
席が席だったので、最前列のお客さんの様子しかわからなったけれど、上下に身体揺さぶりながら皆さん楽しんでましたね。
もう千秋楽までスケジュールが合わないのがホント残念です。
コレ、「アイ〜ン」じゃないですよ。
「波に乗ってる」ポーズだそうです!
そして、恋川晴城さん、長いことお疲れ様でした!・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾
ロビーに飾られていた祝花の送り主にこっそり興奮の私……きゃっ♡
30年ほど前に通っていた養成所の頭文字と、7期生の7を繋げて命名された『バナナ会』
コロナ禍前はたまに会えるメンバーで会ってたんだけど、メンバーの1人が大阪に戻ったりして、なかなか会える機会もなくなりました。
そしたら、大阪に戻った彼女が数日東京に来ると言うので「会おう!」ということになり、4年ぶりのバナナ会となりました。
待ち合わせは池袋駅構内の「いけふくろう」
いや〜最近は便利ですね!
以前の私なら、待ち合わせ場所のこの「いけふくろう」までに迷子になってたのに、今じゃネットで詳しい行き方が乗ってるんですもん。
「○○線からなら、○車両に乗って、○改札を出て…」と、方向音痴の猛者にもわかる丁寧な説明が。
おかげでスムーズに、いやスムーズ過ぎて、むしろ早めに着いちゃったんですけど、着いてみたら「いけふくろう」が凄いことになってました!
ハ、ハデーーーーーッ!?Σ(ʘДʘノ)ノ
一体何事!?
どうやら池袋の街中のあちこちで、編み物アートの展示をしてるみたいなんです。
おかげで、いけふくろう前は撮影スポットにもなってました。
再会を喜び、我らも便乗〜(*≧艸≦*)
まずは3人でランチのお店目指して出発!
その途中、例の編み物アートのある公園を2カ所通れるというので、せっかくだから寄ってみることに。
1つ目の公園。
この公園にもふくろうが。
ぬくぬく〜(*´艸`*)
こんな石にまで!
ふふ、あったかそう♡
木の枝にはミニサイズのふくろうも。
目がハートなのもいる!
可愛い!(*´∇`*)
2つ目の公園。
わ〜木の幹に直接巻いてる!
黄葉もいい感じ。
コレって雨の日は濡れちゃうってことよね。
1羽の鳩がずっとうずくまってて。
近づいても全然動かないし「どうしたんだろう…1羽だけで…怪我でもしてるのかな」と3人で心配していたら、いきなりババっと飛び上がってバサーッと仲間のいるところに元気に降りたったわ!
んも〜心配させんな〜(;^_^A
編み物の間から小枝が飛び出てるんだけど、コレって巻いてから生えて来たわけじゃないよね!?
枝を避けて編み込んだのかな?
制作過程を見てみた〜い!
池袋の8カ所で編み物アートが見られるようですよ。
さて、今回のランチはメンバーのリクエストでカレー!٩(*≧ᗜ≦*)۶
看板も店内も可愛いの!
注文に来る外人の男性店員さんもユニークで、私たちの注文へのリアクションについ笑わせられちゃう。
で、テーブルに届いたカレーがこれまた可愛ーーーーっ!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
全部イラストが違うんです。
ほうれん草のグリーンなカレーはクリスマスツリー。
チキンカレーはサンタ。
エビカレーになぜかイカ!?(ll꒪ᗜ꒪ll)
それぞれの近況報告。
私なんて特に報告することもなく、今年になってから身体のあちこちに現れだした不具合の話くらい…!(߹𖥦߹)
それも地味〜な場所ばかり。
飛蚊症も加齢。
扁平足も加齢。
手荒れも加齢。
今時のジャニーズの顔が判別出来ないのも!
韓国の女優さんの顔が判別出来ないのも!
全て原因は加齢!
かれい!!
カレイ!!!
KAREI!!!!
Curry!!!!!
マジうまいんですけど!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
チキンとエビの2種を選んだんだけど、特にエビうま!
お値段もリーズナブルで大満足のカレーランチでした。
しかし、ナンがボリュームあったのか、ものすごくお腹が膨れてしまって呼吸もままならない。
この後、穴場のファミレスに移動して、いつもなら別腹発動して絶対デザート食べちゃうのに、もう胃が受け付けない!
ネパールカレー侮れん!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
ここでメンバー1人が仕事を終えて途中参加。
4人で他愛もないことをベラベラ喋って、ノリは30年前と全然変わらない。
帰りの池袋駅前のイルミネーション。
そして、4人で記念写真撮り忘れたってことで、いけふくろうで再び撮影会。
いいおばさんがお恥ずかしい…(⁎ꈍωꈍ⁎)
いけふくろうで始まり、いけふくろうで終わった1日!
楽しかった ♪
次のバナナ会はいつ出来るかなぁ。
また元気に会える日を楽しみに!٩(๑>∇<๑)و
映画を観て来ました!
『母性』
これから観る予定の方はここまでで!
*****************
もうね、一番インパクトあったのは高畑淳子さん!
この女優さんはきったない芝居も平気でこなすからいい!(*≧艸≦*)
ただちょっとやり過ぎ感も否めない(笑)
それとは真逆の役柄で存在感を放っていたのは大地真央さん!
どこまで美しいの!?
いつまで見た目が若いの!?.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
聖母のように娘に接し、それでも命尽きる時は「育て方を間違えた」という後悔や絶望に襲われたのではないだろうか?
ちなみに一緒に観た友人は、真央さんが「愛」という言葉を使うたびに、アイフルのCMを思い出してしまったそうな。
「そこに愛はあるんか!?」
この実母と義母のお2人がとにかく目を惹く。
反面、主人公母娘の方は中途半端に描かれていたような印象。
母に依存し、母に愛されるために生きている娘。
いつまでも娘でいたい。
故に自分の娘を愛せない。
幼い頃からそんな母の顔色を伺ってばかりの娘。
母を思い母を庇っても疎まれるばかり。
この歪んだ母娘それぞれの視点の食い違いを巧みに見せてくれるものと思っていたけど、予告編で受けた衝撃的なミステリーほどの展開ではなかったかな。
なんかもっと…鬱々とした気分にさせられるのかと思ってたんですよね。
むしろそれを期待していたんですけど。
全体的に退屈に感じてしまいました。
いや〜毒親っていろいろなパターンがあるんですね!(ll꒪ᗜ꒪ll)