横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

神奈川県立歴史博物館『錦絵にみるみる明治時代』展

2021年06月17日 17時37分24秒 | 街のこと


現在、神奈川県立博物館では
『錦絵にみる明治時代』
ー丹羽コレクションが語る近代ニッポンー   

6月20日(日)までの日程で開催中です。

【注意】ただし土日は事前予約が必要です!!!!!



大河ドラマ『青天を衝け』を毎週楽しみに見ているので
展示物の錦絵は大変にシンパシーを感じることができました。

デフォルメ等の演出は
現代で言えばアニメやマンガの様にも思えます。
躍動感のある絵でニュースを知らせるのは
今で言う写真週刊誌のような役割を果たしていたのかもしれません。
色鮮やかで華やか、明治時代を象徴する様な錦絵ばかりでした。

特に陸軍軍人・福島安正が
1年4ヶ月をかけて単騎でシベリア横断をした姿を描いた作品が
印象に残りました。


これは福島安正の凱旋パレードの様子を描いたものです。
中央の緑門は祝賀のための門、
空に飛んでいるオモチャは
パラシュート花火と呼ばれる昼花火です。

パラシュートに付けられたオモチャが
空中に放出される仕組みです。


今回の展示にはありませんでしたが
中日新聞記事によると
この快挙が「すごろく」になっていたそうです。


            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

街中に響く ホーホケキョ!!!!!(・⊝・)

2021年06月09日 09時56分59秒 | 街のこと

今年になって、
ウグイスの鳴き声が聞こえるようになりました。
だいたい毎朝4時頃から6時頃まで、聞こえます。
この街で生まれ育った店主も、
70年余の人生で初めてのことと驚いています。
鳴き声はこちらでご確認下さい。

周辺の緑環境はこの様です。
こんな小さな緑環境でも鳥達は元気に育って囀っているのですね〜


横浜でも郊外では珍しいことではありませんが
街中でのウグイスのさえずりは奇跡の様にさえ思えます。
自然環境変化で
いろいろな条件が重なって起きている現象でしょうか?

5月は横浜市戸塚区で
アミメニシキヘビが逃げ出して大騒動になったり、
6月5日、千葉県では2019年に逃げていた
怪鳥・ミナミジサイチョウが保護されたり、
宮城県で「四つ目のカモシカ」が目撃されたり
何かと動物に関する出来事が多い気がします。

参考までにウグイス情報です⬇️
ウグイスのさえずりNHK for School



42年前に建てた当店は、すっかり老朽化してしまいましたので
外装塗装の工事をいたしました。

4月〜5月にかけての長い工事期間でしたが
事故もなく無事終了しました。

工事中はお客様にもご不便をおかけして
申し訳ありませんでした。
この外観で令和の時代を乗りきって行こうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします !!!!!!!!! (* ̄∇ ̄)ノ△ ‎



            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

今日は「開港記念日」&ゆず『桜木町』発売の日〜♪

2021年06月02日 14時47分59秒 | 街のこと

17年前の今日2004年6月2日(開港記念日)
ゆずの『桜木町』がリリースされました。


石原さとみさんが登場する
素敵なMVも発表されました。
そのロケ地になったのが
この運河でした。

現在もこの場所は残っていて
市役所に通じる「さくらみらい橋」から
眺めることができます。

そして今日新曲の「NATSUMONOGATARI」
配信リリースされました。
桜木町のアフターストーリーが描かれています。
ジャケット写真は石原さとみさんが再び登場です〜♪

ライブ等の情報はこちらから⬇️
ゆず公式サイト






            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

テレ東『所さんのそこんトコロ!』に店主が出演しました!

2020年11月21日 06時53分56秒 | 街のこと

11月20日(金) テレビ東京の
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
に店主が出演し、
来春完成予定の桜木町の
ロープウエイについて説明させて頂きました。

番組をご覧下さった皆様、
ありがとうございました。


ロープウェイ
YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)(仮称)の
桜木町駅前の現在の様子です。


現在、着々と工事が進んでいます。


コレットマーレからの眺めです。


完成予想図です。


汽車道に並行して、ロープウエイの支柱がならんでいます。


終点は、ワールドポーターズです。

桜木町からのヨコハマ観光に利便性と楽しさが増しそうです〜♪






            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

『さくらみらい橋』 『桜木町新南口』がスタートしました🌸

2020年07月04日 13時28分36秒 | 街のこと

長く工事の続いていた人道橋『さくらみらい橋』が
6月25日(木)開通しました。
これにより、桜木町の利便性が高まりました!

さくらみらい橋、と言う素敵なネーミングは
 一般公募 で決められました。


6月27日(土)には、JR京浜東北線・桜木町駅の
新改札口『新南口』もオープンしました。

線路の下に新改札口ができています。
線路に隣接して『ホテルメッツ横浜桜木町』が完成しました。
フードホール KITEKI、スターバックスコーヒー、成城石井もあり
とても便利で楽しい空間になっています。

桜木町も新しい時代に入りました。
昭和時代、戦中戦後の頃は貨車輸送が中心でしたので
桜木町駅には大きな貨車の駅があり
物流の中心でした。
その頃の桜木町の繁栄を思い起こさせる様な
今回の再開発です。

自粛前にあったタウン誌等の取材記事の公開が決まったり
新たな取材があったり、
未だコロナ禍の中にあるとは言え
少しづつではありますが日常が戻って来ている様に思えます。



レジ袋の有料化も始まり、世の中は
少しづつ前に進んでいる実感がいたします。



            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

横浜開港月間 スタートです\(^o^)/

2019年05月03日 10時48分21秒 | 街のこと

5月3日(金)〜6月2日(日)は、
横浜開港月間 が開催されます\(^o^)/

ほぼ1ヶ月間にわたり横浜港を中心とした地域で
さまざまな催しが開催されます。


1年でもっとも良い気候の 5月です\(^o^)/
ぜひ、横浜に足をお運びください。

当店は、5月5日(日)は定休日ですが
3日、4日、6日、は営業しております。
営業時間は 1午前10時〜午後6時 です。

横浜にお出かけの折にはぜひお立ち寄り下さい。

開港月間の詳細はこちら➡︎横浜開港月間公式HP




            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP



㊗️開港記念日&のげやまくん お誕生日‼︎

2018年06月02日 07時16分54秒 | 街のこと

祝・開港記念日
第37回横浜開港記念祭公式HP

6月2日は、
野毛山地区の大人気キャラクター
のげやまくん の誕生日です〜♪
7歳を記念して絵本『のげやまくん と くま』が出版されました。


当店に掲示中の お誕生日ポスターです6(:D


そしてコチラは、
本日発売の絵本『のげやまくん と くま』
見本とポスターです 6(:D


表紙・裏表紙の見返しに当店のシベリアも登場しております。
ぜひ探してみてください!!!!!!!!! (* ̄∇ ̄)ノ△

のげやまくん絵本は東京新聞でも
紹介されました 東京新聞 TOKYO Web


絵本の購入方法の詳細は 星羊社さんHP をご覧ください。





            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

☆『あぶない刑事』@TVK・再放送中☆

2017年10月20日 13時42分25秒 | 街のこと

テレビ神奈川・TVKでは
『あぶない刑事』が毎週月・火・水曜日
夜10時から再放送されています。

この画像は2016年、横浜そごうで開催された
試写会のディスプレイです。


ドラマの面白さはもちろんのこと、
今では見られなくなった
1980年台後半の横浜の歴史的映像が
毎回のように楽しめます。

「伊勢佐木モール“星の塔”」「東西上屋倉庫の屋根」
古い大桟橋越しに見える建設中の
「ベイブリッジの主塔」など
今はなくなってしまった
貴重な昭和の横浜の風景が見られます。


♯24「感傷」では野毛山プールが登場しました。
このプールは1949年〜2010年まで営業され
国民体育大会の会場となったこともありました。

『あぶない刑事』は、1986年10月からの放送ですので
83年にみなとみらい21が着工されて間もない頃の横浜です。
ベイブリッジもなく、ようやく整地された広い空き地に
「帆船・日本丸」だけがぽつりと係留されていた頃でした。


福音館書店発行の
『ある都市のれきしー横浜330年』も
ちょうどこの頃の横浜が描かれています。
素敵なイラストによる
横浜の歴史が楽しめます。


※こちらは2005年に有隣堂伊勢佐木町店で開催された
復刊記念原画展のポスターです。








            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

☆ピカチュウ大量発生チュウ・2017☆

2017年08月14日 22時40分58秒 | 街のこと

今年も ピカチュウ大量発生チュウ
8月8日(火)〜15日(火)の日程で
みなとみらい一帯で開催されています。


「海をゆく!空をとぶ!」では

ピカチュウ飛行船や、

たくさんのピカチュウが乗った船、

ピカチュウ仕様の水陸両用バスも登場しました。
横浜らしくて、とても可愛く素敵です\(^o^)/

夜には、観覧車「コスモクロック」にもピカチュウが‼︎

天候が懸念されましたが
今日14日の日本大通りパレードも無事開催されました。

その他にも沢山の楽しいアトラクションが
みなとみらいの あちこちで開催されています。
詳しくは、公式HPでご確認ください。


当店のシベリアぐるみも、ピカチュウ仕様になっております。

イベントにお出かけの折には
ぜひ当店にお立ち寄りください。






            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

夏越しのシベリア!!!!!!!!! (* ̄∇ ̄)ノ△

2017年06月30日 20時41分07秒 | 街のこと

横浜の総鎮守・伊勢山皇大神宮で
『大祓・茅の輪神事』がありました。
正月から半年間の穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事です。


授与された紙の人型に、自分の体の不調部を押し付け
息を吹きかけ身代わりにし、
最後に同封の紙の小片を体にかけます。

そして神主さんの後について
茅の輪をくぐり、神事が終わります。

あいにくの小雨でしたが、
かえって風情のある神事となりました。

境内では茅の輪づくりの体験コーナーもあり、
生まれて初めて茅の輪を作りました\(^o^)/



画像中央が自作の茅の輪
右が神社から授与された茅の輪です。

京都では「水無月」という三角のういろうに
小豆をのせたお菓子を食べる習わしがあるそうです。

三角ということで、シベリアを冷やして切り
水無月の代わりにしてみました〜♪


1年の半分が無事に過ぎました。
後半も平穏災な日々でありますように〜☆






            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP