横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

6月2日☆開講記念祭「のげやまくんビンゴラリー」スタート6(:D

2017年06月03日 18時59分24秒 | 街のこと

6月2日の横浜開港記念日は
のげやまくんの誕生日でもあります‼︎
2日から始まった
「のげやまくんはりがみビンゴラリー」
当店も参加しております。

応募用紙もお預かりしておりますので
ご入用な方はお申し出下さい6(:D
詳細はのげやまくんブログをご覧下さい。


36回☆開港記念祭花火大会が
3日 夜に開催されました。
桜木町駅前でも
一部見ることができました\(^o^)/

この花火は横浜に、夏の訪れ告げる花火です。

今年も楽しい夏になりますように〜♪






            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

『この世界の片隅に』@みなとみらい

2017年01月15日 18時22分42秒 | 街のこと

『この世界の片隅に』が1月27日(金)まで
「イオンシネマみなとみらい」で上映されています。

桜木町近くでは、
これまで「109シネマズ川崎」が
もっとも近い上映館でしたが
みなとみらい でも、この名作を
鑑賞できるようになり 嬉しいです。
ただし1月27日までの期間限定なのが残念ですが…

今日さっそくイオンシネマに行きましたら
相変わらずの満席でした。
この作品を愛する多くの人と
感動を共有でき、良い1年のスタートになりました。

桜木町駅に一番 近い「ブルグ13」でも上映されたら
もっとも多くの人が見やすくなるのですが…
今後の上映館増に期待したいと思います。

詳細はコチラ➡︎イオンシネマ みなとみらい







『シン ゴジラ』と『ピカチュウ』の2016年 夏

2016年08月07日 21時56分06秒 | 街のこと

今日から8月14日(日)まで、桜木町では
ピカチュウ大量発生チュウ
が開催されています。


桜木町駅には、大小の風船ピカチュウが沢山発生しています‼︎

8月7日だけのスペシャルパレードは、
桜通りで開催されました。


今日の桜木町は気温32度、
湿度も高い中でのパレードでしたので
最終時、1匹のピカチュウが体調不良で
救急搬送される場面もありました。

ワゴン車が発車すると、
沿道のファンからは大きな拍手が送られていました。





7月31日(日)からは桜木町ブルグ13で
庵野秀明監督の『シン ゴジラ』が、公開されています。
ゴジラが誕生したのは1954年ですので
なんと自分と同い年です‼︎

シンパシーを感じていますので
公開早々に2D版で観に行きましたら、大感動‼︎
そこで2回目はIMAX版にしてみると
更に更に素晴らしい体験ができました。
スクラップ&ビルドで
この国はのし上がって来た
今度も立ち直る

という台詞が印象的でした。

ゴジラも日本も大きく成長したものと
62年の歳月を感慨深くふりかえりました。

シン ゴジラIMAX版は 10日(水)までとのことです。





            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

文豪ストレイドッグス、スタンプラリー開催中★

2016年06月04日 10時41分22秒 | 街のこと

『山月記』の作者・中島敦が主人公のアニメ
文豪ストレイドッグスが好評放映中です。
スタンプラリーも明日(6月5日)まで開催されています。

舞台は横浜なのですが
みなとみらいの街を
ずっと先の時代から見たような
ノスタルジックな
不思議な魅力に満ちた横浜の風景です。

中島敦が主役で横浜が舞台になっているもの
と思っておりましたら
作画の方が横浜出身だから、
というのが理由とのことです。

スタンプラリー会場の「マルイシティ横浜」で
ハンドクッションを購入、
PCやタブレット操作時に愛用しています。





横浜にとても縁の深い作家・中島敦
生誕100年の、2009年 11月1日に、
ゆかりの地を訪ねた時の記事がコチラです。
『山月記』の直筆石碑に感動しました。





            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

2016年 春の大道芸 開催 ‼

2016年04月23日 08時35分47秒 | 街のこと


2016年『春の野毛大道芸』が開催されます



日程は 4月23日(土)~24日(日)です。

大道芸のお越しの折には
ぜひ 当店にお立ち寄りください。

なお、24日(日)は定休日のため
休業させていただきます。

大道芸の詳細は野毛大道芸 公式サイトでご確認下さい。





この度の熊本地震にて被災された皆さまに、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。







            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

横浜~掃部山公園の桜 2016~

2016年04月06日 22時42分40秒 | 街のこと

今年の掃部山公園は、少々の波乱もありましたが
それ以降は 穏やかなお花見の日々が続いています。


発展する横浜港、掃部山公園を見守る井伊掃部頭です。

桜に囲まれた井伊直弼像を見ると
1963年にNHK大河ドラマで放映された
船橋聖一の『花の生涯』を思い出します。

(熱海 起雲閣蔵・船橋聖一直筆色紙)



掃部山公園の入り口に立てられた
「温故知新のみち」の案内板には大正時代の頃の
お花見風景の写真が見られます。

現在の様子を同じ場所から撮影してみました。

桜並木は少し減っていますが
今も昔も、お花見の賑わいは変わりません。

写真には茶店がたくさん写っていますが
その中の一軒は店主が幼稚園時代にも残っており
祖父に連れられて
茶店に寄るのを楽しみにしていました。
その後昭和49年頃まで営業が続けられていたとのことです。

その場所は今も、やや広いスペースとして公園内に残っています。
この茶店は はまれぽ でも紹介されています。


当店の前の音楽通りには市立 本町小学校があり、
校門の側には百年桜の子孫が毎年元気に花を咲かせています。

この場所は「日本ガス事業発祥の地」なので
記念碑とガス灯が建てられています。
明治の雰囲気を伝えるガス灯と
同じ時代に植えられた桜の子孫。
往時を偲ばせる様な春の風景です。

『百年桜の子孫』
伊勢山皇大神宮への参道に明治時代に植えられた
桜があります。参道に植えられた桜はすでに百年
以上の樹齢ですが現在はわずかに2本が残るのみに
なっています。この桜は「百年桜」の枝から苗木
を育て、平成3年にこの場所に移植したものです。
~本町小学校の説明書き より引用~





今年の桜は、強い風雨にさらされることもなく
気温も低かったので、花を長く楽しめました。
お花見のお客様も、多数お立ち寄りいただきました。
ありがとうございました。




            
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

今年も桜木町に『ピカチュウ大量発生チュウ』です!

2015年08月10日 11時14分39秒 | 街のこと
 
昨年開催された
可愛いらしく、楽しいイベント
ピカチュウ大量発生中 が
今年も帰ってきました!

今年のテーマは、ダンスということで
みなとみらいのあちこちで
踊るピカチュウが見られます。


今年は、クイーンズイーストも会場になっていますので
パレードも、クイーンンズイースト↔️マークイズ間です。
広々とした吹抜け空間に浮かぶピカチュウが可愛らしいです~♪


帆船・日本丸にもふわふわピカチュウや
たくさんの旗が飾られています。

みなとみらいがピカチュウ色に染まる9日間
ぜひ桜木町にお出かけください。
イベント詳細は、公式サイトでご確認ください。




        
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

横浜美術館前広場☆リニューアル工事開始

2015年05月21日 12時43分17秒 | 街のこと

5月11日から横浜美術館前の広場
グランモールパークの
リニューアル工事が始まりました。
完成は2018年とのことなので
かなり大規模なリニューアルになるようです。

大きな噴水池は取り壊され
芝生と水場に生まれ変わるそうです。

噴水は1989年の横浜美術館完成時から今まで
大きな作品が展示されたり
花が植えられたり
ライトアップで神秘的な雰囲気になったり…
その時々に応じて潤いのある空間を
生み出していました。

※この画像は2007年「水の情景」の展示作品です。
眞板雅文・作 《竹水の閑-横浜》


見慣れた風景がなくなってしまうのは
ちょっと寂しいですが
完成すれば新しい時代にふさわしい
憩いの空間になることでしょう。
3年後が楽しみです。
 
詳しい計画は 横浜市環境創造局・記者発表資料 をご覧ください。





             
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

野毛大道芸 2015 開催\(^o^)/

2015年04月24日 21時23分21秒 | 街のこと

野毛大道芸 第40回大会が
2015年4月25日(土)、26日(日)の日程で開催されます。

詳細は野毛大道芸公式サイトでご覧ください。



当店は25日(土)のみ、営業いたします。
シベリア・甘食・ぶどう食パンなど
人気商品をそろえて
お客様のご来店をお待ち申し上げております。


大道芸にお越しの際は
ぜひお立ち寄りください。





             
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP

シベリア カステラ~♪ 『野毛の唄』

2015年02月24日 19時27分28秒 | 街のこと

シベリアが登場する楽しい曲があります。
三輪二郎といまから山のぼり『野毛の唄』 です。



曲のサビの部分に入る
シベリア~カステラ~~♪
というフレーズが、なんともユーモラスな響きです。


三輪三郎さんは横浜生まれのシンガーソングライターで
子供の頃から野毛山に遊びに来られたそうです。
また、お母様が当店のシベリアをご愛顧くださって
お土産にされていたとのことでした。

「シベリアカステラ~、ちょっと買って帰ろかなぁ~♪」
とあるのはその思い出でしょうか。

「シベリアカステラ~、どこ売ってんだ~?!」
カオスな野毛の街の路地にある当店は
ちょっと見つけにくいので
野毛の雰囲気がとても良く表現されています。


✳︎記事中の動画は著作権者の許諾を取って掲載しております。





             
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP