昨日から今日にかけて、時間易の一覧表を作成しました。
「C.I.の保管庫」で解説しているように単純な計算で求められるので、わざわざ表にすることもないかと思っていたのですが、全体像を把握することも必要だと感じて一気に作りました。(といっても、エクセルのマクロでバーッと出しただけですが。)
今まで何百回となく使ってきた技法だったのですが、改めて一覧表にしてみると連続と寸断(前後のギャップ)が入り混じっている様子が見て取れます。
何か細かい予定を立てる時に、「この時間にこれをやろう」という使い方もできるかもしれません。かなり時間に縛られますが、集中してやるという意味ではいいかも。例えば乾為天の五爻変の時に、爽快感を感じるような遊びやレジャーを楽しむとか。占星術のエレクショナルと似たような用い方ができると思います。
一覧表など詳細は「C.I.の保管庫」の時間易のページにあります。
「C.I.の保管庫」で解説しているように単純な計算で求められるので、わざわざ表にすることもないかと思っていたのですが、全体像を把握することも必要だと感じて一気に作りました。(といっても、エクセルのマクロでバーッと出しただけですが。)
今まで何百回となく使ってきた技法だったのですが、改めて一覧表にしてみると連続と寸断(前後のギャップ)が入り混じっている様子が見て取れます。
何か細かい予定を立てる時に、「この時間にこれをやろう」という使い方もできるかもしれません。かなり時間に縛られますが、集中してやるという意味ではいいかも。例えば乾為天の五爻変の時に、爽快感を感じるような遊びやレジャーを楽しむとか。占星術のエレクショナルと似たような用い方ができると思います。
一覧表など詳細は「C.I.の保管庫」の時間易のページにあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます