26.山天大畜
大畜は大いに蓄えるの意味。小畜では六四に止められ、しばらく停滞する程度でしたが、大畜では山中の金脈のごとき蓄えであり、それを採掘して実際面で活用することに意義があります。自身の内に巨大な基礎を築くために日々の努力を積み重ねるというタイプ。本当の意味での応用力の発揮とは確固とした基礎があって成り立つもの。砂上の楼閣では剥になってしまいます。何かを学ぶ際に多くの技法を覚える人とは対照的に、大畜型はまずしっかり根を張った大樹のごとき基礎を築きます。その上で、自分の資質を最大限に生かした技術を習得していく。愚直なまでに基本を繰り返すのは一見遠回りのように思われがちですが、これが結果的に一番の効果を発揮するのです。深く掘り下げた先に最大のソースを見るという、ある意味で修業(修行)の卦。
ただ、修業などと堅苦しい言葉を使うよりも、日々の生活の中で何度となく行われていくもの、と考えてもいいです。例えば、主婦が毎日の料理の献立を考えたり、レパートリーを増やしたり、布団の上げ下ろしに掃除に育児、パートや買い物に奔走したりする、その連綿と続けられる行為を表しているとみても同じことです。もちろん人によって内容は様々ですが、日常の中で繰り返される事柄に何かしらの価値なり意義を見出し、それに対して意識的に取り組んでみる。料理教室に通ってもいいし、近所の主婦で教え合ってもいい。家庭菜園が好きなら、少し農地を借り受けて野菜を育ててみるのも良いかもしれません。あるいは趣味が実益に繋がりそうなら、その道に進むのを真剣に考えてみたり。自分の中で眠っている大きな潜在的可能性を掘り起こすことができたら、人生はもっと意味を持ち始めることでしょう。
小畜の場合はビジネス的な事柄よりも、その背景を支える自己啓発(文徳を磨く)がテーマですが、大畜は実際的な蓄積または培った資源・能力を現実に応用して顕現させることがテーマです。直に変化を実感できるトレーニング的な意味合いが強いです。基本重視のために、明らかな結果が出るには時間の掛かる傾向があります。しかし忍耐してたゆまず続けていれば、いずれその遅れを一気に取り戻し、さらに常人の遥か先を行くことも可能です。関わる分野が何であれ、練習の成果(賜物)と評価されるだけの特殊技能を身につける人も少なくないでしょう。
大畜から見た綜卦の无妄は、山の湧き水とか自然に出ている温泉を利用するようなイメージですが、大畜は、より実用的に人の手を加えて使おうとします。平素のままではなく、もっと拡張させて建設的に扱うための具体策を出す。秘境の温泉を温泉旅館化するような感じです。日常生活をより意義のあるものにするために山を拓き、資源として生かす。膨大な資料(データ)を整理して統計学的に扱えるようにするなど。それから、再現ビデオのように過去の経験や蓄積を今に反映させる努力も大畜に相当する概念ではないかと思います。保存しておいたものを発掘したり、再活用する。また、大きく蓄えるということから、小額(収入の1割程度)でもいいので長期的な貯金に励んでみるのと良いかもしれません。
陰陽反転は沢地萃。両者の関係は需要と供給の仕組みを表したものになっています。萃は沢の水(何らかのメリット)を飲もうと集まってくる自然界の生き物に象徴されますが、それらの動植物に対して資源やエネルギーを供給するのが大畜です。人間で喩えれば、大型ショッピングモール(大畜)に買い物に来る客(萃)とか、観光地やレジャー施設などに集まってきた人々というような関係です。大畜としての商品がなくなれば、再び无妄で土地を耕してセッセと生産に励まなくてはなりません。さらに、萃としての集客が叶わなくなっては困るので、方策として升に象徴されるような大売出し、特売セールのような一大キャンペーンを行ったりもします。
大畜に対するシンメトリー関係は兌。具体的な成果を得ることによる喜びの卦です。熟した果実。瑞々しい肌を作り続ける細胞のターンオーバー(代謝、回転率、出来高などの折り返す意味)のようなイメージ。人も企業も若々しくあるために転属したりメンバー交代をしますが、現実の中での新陳代謝を表していると考えると分かりやすいです。収穫物を家庭や市場・店頭に持ち込み、生活の糧として人々に提供する。また、そこで得た利益も兌です。无妄での開墾+大畜での生産と同じように、巽での営業や情報戦略の結果としての実益(兌)という図式。そして、このパターンおよびサイクルを安定化させるのが、次の頤と渙の働きになります。
大畜の場合、頤の卦義である「養う」の一歩手前なので、実際的な意味での養育とか養成に入る前の「訓練」に関係します。中には、先生やインストラクターとして指導する立場の人もいるでしょうが、それでも生徒や弟子の生活費まで工面するわけではないはずです。生徒は生徒として費用を払って指導を受け、先生は先生で時間を作っては研鑽を積んでいく。同時に、相互間の信頼関係が大事な卦でもあります。この切磋琢磨の努力が実を結んだら、世間一般のレベルでは並ぶ者のない実力者になれるでしょう。なお、多くは人知れず黙々と練習(稽古)をするのではないかと思います。というのも、中途半端なところで世間に評価されて浮かれようものなら、それまでの努力が水の泡になりかねないからです。“やるならば徹底的にやる。継続は力なり”という姿勢であってこそ大輪を咲かせられるのです。
大畜は6系列の卦で、比・解の6、随・革の15、大畜・兌の24があります。6は陰数で内向き、15は反転して外向き、24はまた内向き。比・解では内輪で打ち解けたり親和する性質、随・革では指標に向かって対外的に働きかける性質、大畜・兌は新たに滋養したり実らせて活用する性質。それぞれ陰陽によって方向性は変わっても、6系列としての相手(対象物)に対して手心を加える性質は共通しています。大畜も兌も生産的な卦です。
◇初九
一つ前の天雷无妄が反転した山天大畜。无妄が無為自然の象徴ならば、大畜は人為的な働きの象徴です。石油や鉱物を掘り出して利用するといった、自然のシステムとは逆行する人工的な営み。しかし、それも利用価値が出るまでには長い年月を要します。同じことが人間にも言えます。幾ら生来的な才能があっても未熟なままでは役に立たないばかりか、時期尚早なために芽を潰して(自信を失わせて)しまい、使い物にならなくなる恐れもあります。実例を見ても、直感的に思いついたようなアイデア(企画・手段・方策など)は、実行したとしても無効化されて意味を成さなくなるか、途中で断念せざるを得なくなっています。乾全体としての賛同と協力を得られやすいため何らかの旗揚げや希望を作り出すこともありますが、仮に選択の余地がなかったとしても適切(貞正)でなれけば最後まで全うすることは状況が許しません。内卦に乾を持つ他の卦の初爻を考えても、概ね急進を戒めています。また、動爻後の変卦は蠱初六で「非力ではあるが、父の残した問題を処理しなければならない」わけですが、大畜では陰陽が入れ替わっているため、「力が付くまでは事(蠱)に当たってはならない」となるでしょうか。初九は六四と正応で乾に十分な力が付くまで艮に引き止められます。閉塞的な状況に置かれる場合が時々見られます。この時、敵対相手となぜか意見が合ったり、意外なカップルが誕生する例もありましたが、“危険な状況下での恋は長続きしない”と言われるように、単発ではなく時間をかけて積み上げる姿勢を忘れないようにしましょう。
◇九二
応爻の六五は「脅威となる対象の力を殺ぐこと」がテーマです。主客を転じれば、この才能ある九二を含めた内卦乾が、六五を中心とした外卦艮によって牙を抜かれる(去勢)ということ。乾が無尽蔵とも思えるほどの旺盛な力を誇示して次第に抑えが効かなくなってくると、六五は作戦として九二を骨抜きにするような麗しい待遇を与えたり、力の元となる根を巧みに絶とうとします。ある種の方向性を持たせてコントロールするのです。九二は厚遇を受けたことで野心や反抗心が萎えたり、繋がっていた関係性とか事の核心から切り離されて真相から遠ざかってしまいます。そして、そのことに気が付かず限定された生活圏での安定を求め始めた時、九五の意図は達成されます。九二側としては実は理不尽な中にいるのですが、その中での妙な安定感を得るとそれでいいと思ってしまうのです。その一方で、生活が変わって新しい人生への期待感を覚えたり、ある種の導き的な気づきを得る人もいるでしょう。このことで、抱いていた自分像や理想的なイメージは変貌を遂げます。異なった視点を得ることで今まで属していた環境や人間関係が客体化するのです。荒くれた好戦的な態度から節度あるスポーツマンに変わったり、後ろ盾のない純粋に一対一の関係を楽しめたり。ただ、過去の自分を知る人間からは、“腑抜け”“裏切り者”などと思われるかもしれません。でも、自分の意思で決めたのであれば気にしないことです。仮にそのために後で面倒事が起きたとしても、その精神に共感して助けてくれる人が現れることでしょう。
◇九三
乾のエネルギーは充実してこそ意義のあるもの。例えば乾為天の時では「終日努力を怠らず、休む前には一日の行いを省察」するほどの壮健ぶりでした。この大畜の九三も“日々是精進”の心構えが求められています。元々乾には内なる才能が秘められているのですが、“玉磨かざれば光なし”の諺のように、それを輝かせられるかどうかは常日頃の努力次第。しかし功を焦って常にフルパワーで動き続ければ、やがて体力的な限界もきます。戦士にも休息が必要です。定期的に心身を休めつつ、目的を遂げるための技量を身につけていきましょう。実戦形式でのトレーニング(特訓)に向いていますが、資格取得のための勉学に励む、基礎をマスターする、過去問を解くなども良いです。このとき、切磋琢磨できる実力伯仲のライバルがいれば、より研鑽を積むことができるでしょう。変卦の損六三では「三人いれば誰かが除け者にされ、一人ならば誰かが協力してくれる」とあり、ここでは意味が反転するので、お互いに刺激して高め合うといいわけです。もちろん一時的には孤独な戦いもありますが、それも目的を理解してくれる人が出るまでの辛抱です。この九三では、卓越した身体能力の持ち主や、人を勇気付けるような何かを成す傾向があり、ある種の特技が上手く環境に融合する様子が見られます。強い緊張を伴う状況であっても、それを乗り切ろうとする強靭な意志、諦められない思い、妥協のない信念、果たすべき使命感、何があっても守護する、といった気持ちがこの人を突き動かしています。また、そうした精神が明確な目標に向けての日々の努力を支え、日進月歩を生んでいるのでしょう。ただし、無茶をして体を壊さないように健康管理にも十分な配慮を。
◆六四
構造上での小畜と大畜の違いは、小畜が巽陰を以って向かい風のように乾陽を<抑える>のに対し、艮陽を以って乾陽を<止める>こと。乾陽の力は強大ですから、必要なだけ制止するにはそれなりの力が求められます。ただし、やり方も重要です。六四の場合、強引に力でねじ伏せるような方法では、まず埒が明きません。より根本的な対策を考え、賢明な方策を講じる必要があります。相手を心理的・観念的に抑止する手を打つ、作戦を練る、腰を低くして隙を窺う(相手を立てて有益な情報を引き出す)、観察と分析によって弱点や攻略方法を見つける、より良い選択肢や解決策を求めて信頼できる人間や情報源を探す、共通の目的のために対立していた相手と共同戦線を張るなど。世間一般に流布されている真偽不明な情報を鵜呑みにせず、できる限り自分達で確かな事実を集めて判断するという筋道を作ることが大事です。感情論や混迷した状況に流されないように一歩身を引いて冷静になることで、別の可能性を見出すことができるでしょう。知性を働かせて疑問点を洗い出すなり、その分野に明るい人々の意見を聞いてみると、自分では気が付かなかった視点を得て内観できたり、意外なところから問題解決へのヒントが出てくることがあります。人との縁によって助けられたら、その恩返しとして周りの人達にも貢献しましょう。持ちつ持たれつの精神が有効に働く時でもあります。
◆六五
大畜を<无妄という自然の営みを人工利用する性質>と考えると、それは一種のエネルギードレインと言えます。つまり、自然によってもたらされる諸々のエネルギーを搾取・吸収して利用する手段。与えたり還元するのではなく、相手の力を奪うことで自分を生かす。でも、そうして得られるエネルギーも無尽蔵ではなく、いつかは己の行為を反省もしくは悔い改めなくてはならなくなります。変卦の小畜九五では「自分の富(文徳)を分け与える」ことがテーマでした。それによって内卦乾に内省を促し、新しい生き方へと踏み出す勇気を与えます。一方、この大畜六五では「付与された力を利用したり、相手の攻撃性(牙)を削ぐ」ことが、応爻を含めた大畜全体のために必要だとの考えで動きます。動物が発情したり、人間が感情を制御できなくなって暴走すると、小畜のように教養で以って諭そうとしても上手くいかないものです。そのため、彼らをなだめるには単純に休ませるという以上に、金品や異性や地位などの即物的な対象を宛がうなどして現実的・感覚的に満足できるような処置をするのが手っ取り早い、といった考え方をする傾向があります。言い換えれば、危険度のレベルを下げる(興奮を鎮める・弱体化させる)ような方法論となるでしょうか。立ちはだかる障害が強大な時、それに劣る力でぶつかっても太刀打ちできませんが、問題に力を与えている根本要因に直接アプローチすることで、その脅威を抑止できることがあります。ただし、そのためには環境を変えるなどの何か思い切った発想の転換が必要そうです。
◇上九
応爻の九三による必死の通達が上九にまで届くと、上九は大挙して九三の窮状を救いに馳せ参じます。この九三や上九が出てくるといつも「鳥居強右衛門」という人物を思い出します。彼は長篠の戦の折、窮地に陥った味方と長篠城を救うために単身、夜陰に乗じて敵兵の目を盗み、援軍要請のために徳川家康がいる岡崎城まで速駆けします。そして見事、援軍を向かわせることに成功したのですが、その報せをするために戻った折、武田軍に見つかり拘束されます。この時、「援軍が来ないと嘘をつけば助けてやる」などと言われますが、彼は大声で「援軍は二~三日の内にやってくるから、それまでの辛抱だ!」と味方に叫んだため、その場で処刑されたそうです。この出来事は味方の志気を高めただけでなく、彼の心意気を感じた武田軍の人間にも影響を与えました。また、彼の死後、その功績を称えられ、次第に鳥居家の家運が上昇。後世には要職に就く人さえ輩出するまでになったとのこと。自分の信じるもののため、何としても護りたい人々のために、たとえ自分が犠牲になってでも奉仕する精神が、上九と九三の間に働いているように思います。変卦は泰上六で「堅固な城壁(天下泰平の世に譬えられる)は崩れて収拾が付かない。今は自分の領地を守ることで手一杯」ということですが、この大畜上九では陰陽が逆で意味が反転するので、爻辞を加味すれば「天命を肩に担うような大事を成し、その主張が外部に認められることで流れ(大勢)を味方につける」となるでしょうか。自分の特技や才能のみならず、信じる価値観や誇りに基づく勇敢な行動力の発揮。あるいは、この卦爻を得た人には、そうあって欲しいという願いが込められているのかもしれません。
※卦意は2009-09-03にUP。爻意は2011-07-01に追加更新。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます