こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

バイクの部品屋さんで、チェーンと前後スプロケットを、交換しました。

2006-05-05 00:23:19 | バイクの手入れ
昨日は、最寄りのレーシングワールドで、チェーンと前後のスプロケットを、交換しました。(以前からチェーンが、ヤバいんじゃないの?って、ツッこまれてたので…)
今回の交換した部品は、以下の通りです。

チェーンは、DID(大同チェーン)520VM(G-ブライト)の110リンクを選んで。

前のスプロケは、サンスターの「333(品番)」の13T(ギアの歯数)を選んで。

後ろのスプロケは、コワース(isa?)の41Tを選びました。(過去に選んだ、ノーマル以外のスプロケの歯数ですが、1回目は「前14T・後ろ43T」を選びましたが、低速(6000回転以下)はスカスカになりましたが、8500回転からは、順調に加速していきます・2回目(前回)は、「前14T・後ろ45T」を選びましたが、低速の不満は少し解消されましたが、高回転のパンチがあまり感じにくかったので、今回の組み合わせは、1回目と2回目の中間のギア比を狙いました)
作業が終了してから、チェーンのメンテナンスについて聞いてみると、チェーンの表側と後ろのスプロケは洗えてますが、チェーンの裏側に汚れたグリスが溜まってたとの事でした。(チェーンは時々掃除しないといけないし、チェーンの掃除をせずにチェーンルーブをかける(チェーンの注油)のみで済ませてると、古くなったチェーンルーブに、石などが混ざってしまうので、長持ちさせたいならメンテナンスが必要です)
★今回交換した、チェーンと前後スプロケの使用距離は、約25000Kmでした。
チェーンのメンテナンスに関する記事は、今年の2月15日に書いてますので、参考にして下さい。(カテゴリーは、「バイクの手入れ」です)

チェーンの交換を済ませてからは、いろんなところを走りましたが、今回のスプロケの設定は、なかなかの好感触でしたが、低速の走行感覚が気になりますね。





こちらの画像は、交換が迫ってるチェーンと後ろのスプロケットです。

こちらの画像は、新品に交換を済ませた、チェーンと後ろのスプロケットです。