茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

「鬼は外、福は内」今日は節分の日、福が来て家内安全!!

2018年02月03日 | Weblog

今日は「節分の日」です。我がヤン爺も大きな?声で
豆まきをしました。これも日本人のしきたりですね。
古く、室町時代中期以降に定着し、江戸時代に一般庶民に広まりました。
「鬼は外、福は内」は季節の変わり目は、鬼などの妖怪や悪霊が集まり
疫病や、災いをもたらすと言われ、自分の家から鬼を追い払う行事と
して伝えられてきました。
鬼さんに伝わる諺がありますね。
「鬼の居ぬ間に洗濯」気兼ねする人のいないうちのびのびする。
「疑心暗鬼」疑い出すと全てが信じられなくなる。
「鬼の霍乱」普段健康な人が、珍しく病気になる。
「鬼に金棒」強い人がさらに有利な条件が加わること。
さ~歳の数だけ豆を食べよう ちょいまてよ
「そんなに食べたら「鬼の霍乱」だよ~
そんな会話の弾む我がヤン爺の「節分の日」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする