茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

瀬戸内寂聴「いきいき生きる為の10の秘密」とは。令和時代に生かそう!!

2019年06月19日 | Weblog


最近のニュースで、瀬戸内寂聴さんの美人秘書が結婚するそうですね。我がヤンGも何度かお会いしましたが、美人で好感度の印象があります。話は飛びましたが令和の時代に生きる為の寂聴さんの10の説法を開いてみましょう。とりあえず5つまでの説法を聴いてみましょうね。
1)怖がらないでね。人を愛した方がいいですよ。やっぱり人は人を愛するために生まれてきたような気がします。だからあんまり選り好みしないで愛した方がいいですね。
2)言いたいことは言いなさい。
嫁にも姑にも亭主にも・・言いたいことを云った方がムネがすっとします。穴掘ってでも言った方がいい(笑い)それが健康法の一つです。
3)和顔施(わがんせ)といって笑顔もお布施になるんです。物を挙げる物施や、人に親切にする心施というお布施もありますが、なかなかできませんね。でも和顔施ぐらいはできるわよね。人に逢ったらにっこりすればいいんですからね。
4)出逢いというもの縁というものはね。生きてるときに大切にしなきゃだめですよ。明日はあなたが死んでいるかもしれない相手が死ぬかもしれないだから今日、好きだとおもったら今日云ってくださいね。
5)もう済んだことは忘れましょう。私たちは「忘却」という能力を生まれたときから与えられているのですね。日にちが立てばどんな嫌な事も辛いことも自然に薄らぎ忘れることができますね。だから人間は生きていけるんですよ。
今日の説法はこの辺で終わりますが、さすが寂聴さんですね。解りやすい言葉で教えてくれますので、心に残りますね。さあ!!皆さん令和の時代を楽しい人生を送りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする