茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

MISIA - Higher Love~紅白での藤井風とのコラボはMISIAからのラブコールだった💛💛素晴らしい!!👏👏

2022年01月17日 | Weblog

MISIA - Higher Love

16日、NHKFM放送でMCをしてるMISIAは番組内で昨年暮れのNHK紅白歌合戦に共演した藤井風とのエピソードを披露しました。昨年の紅白でMISIAは大トリで出演、[Higher Love]の作詞・作曲した藤井 風との共演を希望し、風君にラブコールを送り、「この曲を作ってもらったときから、この曲を風君と一緒に歌いたかった」と伝えたら、風君がこのラブコールを心良く快諾してくれたことに胸がいっぱいになり泣けてきましたと感謝の気持ちを話していました。なんて素晴らしい曲でしょう我がヤンGも藤井風の音楽センスとMISIAの歌唱力のすばらしさには感動しました。👏👏これからも、この二人がJ-popをリードしていくことを期待し応援していきます。👏👏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[DCU」中村アンが海上保安庁初の女性潜水士に!!横浜流星と共演!

2022年01月16日 | Weblog

 

今夜のTBS日曜劇場で登場のドラマ「DCU」で阿部寛、横浜流星などと共演する私がフアンの中村アンが初の女性ダイバー隊員成会隆子として登場します。海上保安庁初の手錠を持った潜水士として水中事故の捜査に当たる特殊隊員役です。苦労人で前向きな隊員で隊長の始め若い、メンバー達からも熱い信頼を得て活躍します。彼女らしい役柄に期待するとともに、その見事なバデイにも大いに期待するものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河市・今朝の読売新聞の一面広告にびっくりしたぁ~❣!故郷の良いところ紹介に感動!!👏👏

2022年01月15日 | Weblog

 

今朝、読売新聞の大きな広告に目がさめました。私の故郷、福島県白河市の紹介広告がありました。白河のよいとこ紹介素晴らしいまずは、「南湖公園」~1801年藩主松平定信により身分の差を超えて誰でも気楽に行ける「士民共楽」の理念のもとに築造した日本最古の公園と言われています。「白河の関」=「都をば霞とともにいでしかど秋風の吹く白河の関」、芭蕉も立ち寄りました。「白河ラーメン」 ̄是非おすすめの最高のグルメです。「白河そば」これも最高グルメ、「白河だるま」松平定信により推奨された縁起だるまは大当たりの人気です。「小峰城跡」戊辰戦争の最激戦地であった白河城、などなど見どころ沢山、素晴らしい場所ですので皆さん是非共お出かけください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きなピアフの「愛の賛歌」を歌う大竹しのぶ、が再演する!!楽しみです。👏👏

2022年01月14日 | Weblog

愛の讃歌

女優・大竹しのぶが愛と別れと歌に彩られた波乱万丈の人生を送ったシャンソンの女王エデット・ピアフのドラマを演じると13日に発表されました。初演から11年、今も「愛の讃歌」に励まされるなど、大竹にピアフが乗り移ったかのような情感のこもった演技と歌唱で賞賛を浴び、各演劇賞も受賞するなど大竹しのぶの代表作ともなりました。ピアフと「愛の讃歌」は大竹の人生を支えているのは間違いありませんね。「愛の讃歌」&ピアフ&大竹しのぶのトリオは最高です。👏👏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、「初釜」は定番のお菓子、花びら餅(はなびらもち)を頂きました。

2022年01月13日 | Weblog

 

新年を迎え、初日の出や、書初め、など新年最初のものは特別な意味を持ちます。茶道においては「初釜」がこれに当たり、我ら茶道クラブも昨日「初釜」を開き、ました。初釜は「年が明けて初めて釜に火を入れることを意味し一年のお稽古始めとなる大切な行事であります。」お濃茶のお点前で、お菓子は「花びら餅」が定番です。「花びら餅」は正月だけのお菓子で、甘く煮たごぼーと白みその餡に赤く染めた菱形の薄いお餅をのせ、白餅で包んだものです。メンバーの皆さんと共に今年一年の健康と安寧を祈願しながら至福の一服を頂きました。とても素晴らしい「初釜」を過ごさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〚アベック』ガチ死語!!「何?知りません」Σ(・□・;)昭和が遠くなりにけり!\(◎o◎)/!

2022年01月12日 | Weblog

12日放送されたNHK朝の連続小説「カムカムエウ”リバデイ」の中で、公園で少年達が野球をしてるのを見てた、るい(深津絵里)と錠一郎(オダギリジョー)に少年達が駆け寄り「なあなあ~お兄ちゃんとお姉ちゃんなんと質問、「違うよ、お友達」というも、子供たちは「ええ~ア~ベックア~ベック」と囃し立てるシーンがありましたが、早速、ネット上では、「アベックとは久しぶりに聞いたが、今はカップルよ」とか、「でた~今は死語だよ~」「アベックて何」という声が沢山寄せられたそうで・・・・「アベックとは2人組の男女のことで、今はカップルのようなもの」などなどの声があり、へ~ 我がヤンGもこれにはΣ(・□・;)昭和も遠~くなりにけり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ミステリと言う勿かれ】放送スタート!菅田将暉の演技とセリフ回しに大きな声援上がる❣!

2022年01月11日 | Weblog

オンラインライブ『菅田将暉 LIVE STREAMING 20210221』ダイジェスト(2021年11月24日リリース『ラストシーン』初回生産限定盤Bru-ray収録)

昨夜スタートのフジテレビドラマ、菅田将暉主演の「ミステリと言う勿れ」の第1話が放送されました。天然パーマがトレードマークの主人公久能整(菅田将暉)が淡々と自分の見解を述べるだけで、事件の謎も人の心も解きほごしていく、令和版新感覚ミステリードラマ、原作は1300万部突破の人気コミック共演には遠藤憲一、尾上松也、永山瑛大、など出演し、毛色の変わったミステリードラマで興味が沸いてきました。NSN上でも菅田の演技と長いセリフ回しには素晴らしい!との声が多数寄せられていました。今後のドラマの展開が楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ありがとうを伝えるメッセージソング❣!「成人の日」に思う一老人のメッセージ!!

2022年01月10日 | Weblog

二分の一成人式の歌 『どんなときも』 (同声二部合唱) / 弓削田健介 ありがとうを伝えるメッセージソング

ご成人おめでとう👏👏 今日から大人と言われても本当にと思うでしょうね。今年も全国で120万人が新たな門出を迎えました。我がヤンGも70年前に成人式を迎えた思い出がありますが時代が変わってきていますね。更に法改正により18歳より成人として社会に認められます。大人とは何だろうまずは一人の社会人として、責任ある立場になります。親の同意がなくともスマホやクレジットカード、一人暮らしのアパートの契約ができます。人生のスタートをきりますが、上り坂あり、下り坂あり、向かい風、追い風、の人生街道を歩むことになります。苦しい道のりを歩みますが、苦しいことに立ってみないと他人の気持ちがわからないし、自分の至らなさにも気付かない、若い時の辛苦は真の価値があるものです。年老いた爺いの感想ですが、「成人の日」にあたり一言お祝いの言葉にさせていただきます。さぁ~お祝いに美味しい酒で乾杯しましょう成人オメデトウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村獅童「胸がいっぱい」、「壽 初春大歌舞伎」 / 中村獅童、小川陽喜君)

2022年01月09日 | Weblog

中村獅童「胸がいっぱい」、息子・陽喜君と会見で笑顔!(記者会見 令和4年1月歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」 / 中村獅童、小川陽喜君)

2日に初日の「寿・初春大歌舞伎」の第1部「祝春・元禄花見踊」に初目見した歌舞伎俳優、中村獅童の長男、小川陽喜(はるき)4歳、が今、大変話題になっております。4歳とは思えないくらいな見事な舞台度胸と大見えを切る様はお見事👏👏可愛い歌舞伎役者が誕生しました。日本古来の伝統芸能である歌舞伎にとても可愛い有能な後継者が誕生いたしました。これからの成長がとても楽しみです。👏👏

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700年前の兼好法師さんに、より良き人生を全うする知恵を授かる教科書!!

2022年01月08日 | Weblog

哀のブルース 真田ナオキ 

お正月も過ぎて早一週間「古典の会」も昨年に続き「徒然草」を勉強しますが、「徒然草」は高齢者にとっては耳の痛いことばかり多い書物ですね。「命長ければ恥多し、長くとも四十(よそじ)に足らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ」から始まり、「死は前よりしも来たらず、かねて後(うしろ)に迫れり」兼好さん、よくおっしゃいますね。老人は無理のない生き方をせよということ・・「老いて力が哀えているのに分(限界)を知らなければ病になる」大きなお世話だよ~新年早々兼好さんに負けずに頑張りましょう 無理はしません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます注目を集める「千と千尋の神隠し」今夜再放送❣!何度見ても楽しい物語❣!

2022年01月07日 | Weblog

千と千尋の神隠し   ふたたび

今夜、日本テレビで放送される「千と千尋の神隠し」はアカデミー賞を始め、数々の世界の賞を受賞した世界中で愛された人気の永遠の名作アニメーション作品で、独創的な世界観と魅力溢れるキャラクター達の織り成す物語は何度見ても楽しい作品で、お正月にふさわしい、圧倒的アニメの面白さが家族団らんで楽しめます。今夜が楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「カムカムエウ”リバデイ」に懐かしいジャズメンの名前が!!本人も登場か?

2022年01月06日 | Weblog

松田聖子&渡辺貞夫 SWEET MEMORIES

今、放送中のNHK朝ドラ「カムカムエウ”リバデイ」で久しぶりに懐かしいジャズメンの名前が出て\(◎o◎)/!懐かしい想いでが蘇りました。我が青春時代ジャズが好きで良く通ったブルーノートで聴いた、「ナベサダ」こと渡辺貞夫、日本ジャズ界のレジェントとして世界に名を馳せたサックスの巨匠です。我がヤンGと同年齢であり栃木県宇都宮出身でもあり、とても身近に感じていました。当時、ナベサダ、ジョージ・川口のドラム、中村八大のピアノ、などの演奏が懐かしいですね。何時聴いても名匠の演奏は若々しくて素晴らしい👏👏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラミちゃん号泣!!夢の武道館公演を実現し、感動の演奏に会場から大きな声援の嵐吹く!!

2022年01月05日 | Weblog

 

あのストリートピアニストのハラミちゃんが4日夢の武道館で初演奏会を開きました。電飾に輝く360度回転する夢のセンターステージに現れると、繊細かつ大胆なピアノの調べでB’zの「LOVE PHANTOM」石川さゆりの「天城越え」、アニメ「鬼滅の刃」メドレーなど24曲を披露しました。夜の部は歌手の広瀬香美がゲスト出演「ロマンスの神様」をコラボ披露、盛り上がりは最高潮に達し、満場の👏👏をうけました。OLを止めて2年半、喜怒哀楽を体験したハラミちゃんにこんなご褒美が待っていました。素晴らしいコンサートを開いたハラミちゃんに大きな声援を贈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり日本の大晦日は「紅白歌合戦」!!藤井風が話題独占❣!素晴らしい歌唱を披露!!

2022年01月04日 | Weblog

藤井 風 - "きらり" Official Video

昨年はコロナ禍で旅行や帰省は自粛して家でゆっくり、のんびり過ごした人も多いであろう年末年始、そんな日本の大晦日の風物詩はやはり「の紅白歌合戦」でしょう。特に今回目立ったのは「きらり」「燃えよ」と2曲を披露した藤井風、岡山の実家から「きらり」を披露したかと思いきや、カメラが突如会場に移り、藤井がサプライズ登場ステージ上のピアノの弾き語りで、「燃えよ」を歌う彼のカッコ良さたるや目が潤むくらいのルックスの良さにもうたまりませんね~💛💛歌唱後の岡山なまりのやりとりなど、カッコ良すぎだぁ~こうして時代は移り変わっていくのだなぁ~とつくずく思う我がヤンGでした。藤井風の存在は日本歌謡界にとっては素晴らしいことで、これからの活躍に大いに期待します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月箱根駅伝に思う❣!人生街道の走り方、山あり、谷あり、ゴールはどこだ⁉

2022年01月03日 | Weblog

❣️2022年第98回箱根駅伝青山学院が優勝だ❣️約8分差で断トツのトップ❣️往路復路共トップで総合優勝だ❣️中倉君頑張りました❗️原監督おめでとうございます❗️胴上げだ❗️㊗️by大手町

お正月といえば、やはり「箱根駅伝」でしょうね。これを見なくちゃお正月気分になれません。そこで一句「年老ゆも箱根駅伝熱くなり」「初春や箱根駅伝花が咲く」今年は本命が駒沢大、対抗に青学、大穴狙いに東京国際大、と我がヤンGは予想していましたが、結果はどうでしょうなんと青学が2年ぶり6度目の総合優勝を大幅に記録更新し、歴史的な圧勝を遂げました。原監督の胴上げオメデトウございます。👏👏青学チームは大砲はいないが、エントリー16選手が1万メートル28分台の走力は史上初のチームです。素晴らしいチームです。人生街道も同じ、前に向かって走る、後ろは見ない、常に全力疾走で山超え、谷超え、ゴール目指して走る我がヤンGもこれを知っていれば・・・・老いて悔いを知る「年老いて我が人生の悔いを知る」切ない一句でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする