CYCLINGFAN!!

自転車をこよなく愛し、自分の脚と熱いハートで幾つになっても、可能な限り、どこまでも走り続けます~♪

第107回ジロ・デ・イタリア第11ステージ

2024-05-16 09:47:30 | ジロ・デ・イタリア
 イタリアの内陸部から一山超えてアドリア海へ抜けるジロ・デ・イタリアの第11ステージはゴールスプリントに持ち込まれ、ジョナサン・ミラン(リドル・トレック)が第4ステージに続き2勝目を挙げた。彼のゴール前のスプリント力は凄く、第4ステージのゴール前20mの出力が何と1940Wという驚異的なもので、最高速度は75.4km/hにもなるのだ。

 この日のステージは200kmを越える長丁場だったのだが、全体的に下り基調と追い風の影響もあり、平均速度が47km/hを越えていた。序盤から3人の逃げが形成されるも、ゴールスプリントを狙うチームがほとんどアドバンテージを与えなかったため、残り35km地点でプロトンに吸収される。
 向かい風の中のゴールスプリントは混沌を極め、落車も発生した。2位でゴールしたティム・メルリール(スーダル・クイックステップ)は進路妨害で集団最後方の89位と降格となってしまった。2位はケイデン・グローヴズ(アルペシン・ドゥクーニンク)、3位はジョヴァンニ・ロナルディ(チーム ポルティ・コメータ)が繰り上がった。
 総合順位に変動は無くマリア・ローザはポガチャルが11日連続で着用することになる。心配なのは、残り20kmで彼のアシストとして働くフェリックス・グロースシャルトナー(UAEチーム・エミレーツ)が落車に巻き込まれてしまったことだろう。本格的な山岳ステージが始まるまでに快復できるのか、万全に見えるポガチャルにはマイナス要因となる。
 心配と言えば、ヴィスマ・リアースバイクだろう。前日に第9ステージの勝者オラフ・コーイが、そしてこの日は総合5位でヤングライダー賞のキアン・アイデブルックスが相次いで発熱でリタイヤしていることだ。5類に移行しているとはいえ、もし新型コロナ感染なら、まだまだリタイヤ選手が増えるかもしれないのだ。

 そんな状況の中でも、この日の逃げにはヴィスマが2人を送り込んでいた。昨年の覇者ログリッジがボーラへ移籍し、今年のエースと参戦したクリストフ・ラポルトが早々にリタイヤ、ロベルト・ヘーシンク、オラフ・コーイ、アイデブルックスとリタイヤが相次ぎ、チームは半分になってしまっているのだ。ティム・ファンダイケとエドアルド・アッフィニの170kmにも及ぶ逃げの姿にチームの強さを感じた。
 レース序盤からLOOKの795ブレード2RSやサーベロのS5という超高級バイクが画面に映し出され、長く大きな展開もなく退屈なレースも自転車好きには堪らない時間だった。大きなプロトンの中では埋もれてしまうバイクも、こうした逃げではじっくりと見られるので、良い目の保養になった。
 TREKやスペシャライズドが主に使用しているコンポのSRAM REDの新型がようやく一般販売されることになったようだ。新型RED AXSはプロツアーでは先行して使用されていたようだが、その詳細はベールに包まれたままだった。

 前作のRED E-TAPから5年の時を経て開発された新型RED AXS(レッド・アクセス)は無線電動変速による2x12スピード、あるいは1x12スピードという基本構成は先代と変わらないものの、シフト/ブレーキレバーの変化を中心に、前後ディレイラーやクランクセット、チェーン、ブレーキシステムなどあらゆる部分で効率化と軽量化を達成しているようだ。

 バイクのコンポーネントはシマノ、スラム。カンパニョーロとあるのだが、ヴィスマやUAE、アルペシンなどの強豪チームが使用するシマノのDURA-ACE Di2の使用率が高い。近年はTREKやスペシャライズドといったアメリカのメーカーがスラムのコンポを選ぶようになり、この日のステージ優勝者ジョナサン・ミランはTREKのバイクに新型のRED AXSを使っている。
 国内の初期販売はグループセットとクランク、カセット、チェーンでの展開となる模様。グループセットにはシフト/ブレーキセット/FD/RD/バッテリー/充電器/160mmローター/チェーン/ハンマーヘッド Karooサイクルコンピューターが含まれて504,600円とDURA-ACE Di2よりは少し高目の価格になっているようだ。
 機械式105やULTEGRAを使用している者としてはDi2でさえ憧れの存在だというのに、この最高峰のコンポは夢のまた夢の世界。ただ、夢見るのは無料なので、こうしたニュースには胸が躍る。
 今日の第12ステージは193kmの丘陵コースになる。4級山岳が4つ、等級の付かない6つの起伏が選手達の脚を容赦なく削る。クラシックレースにも強いポガチャルには有利なコースなのだが、グロースシャルトナーの落車の影響がやや心配だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールよりもジロが好き

2024-05-14 10:05:54 | ジロ・デ・イタリア
 107回目を迎えたジロ・デ・イタリアも序盤の9ステージを終えた。1日目こそゴールスプリントで敗れたものの、優勝候補筆頭のタディ・ポガチャルはやっぱり強かった。最初の内は調子の様子見をしていた感じもあったが、第2ステージであっさりマリア・ローザを獲得すると、個人TTでもあのフィリッポ・ガンナを後半の登り区間で大逆転して見せたのだ。翌日の山頂ゴールも危なげないゴールスプリントに持ち込みジロ3勝目で、後続との差は2分40秒と大きく開いた。ポガチャルはツール・ド・フランスを2度制しているので忘れられがちだが、ジロはこれが初めての参戦なのだ。

 グランツールはジロ・デ・イタリアに始まり、ツール・ド・フランス、ブエルタ・エスパーニャへと続く。中でもツール・ド・フランスは特別で、人気も高いのだが、個人的にはジロ・デ・イタリアが一番好きかもしれない。歴史あるイタリアの風景を堪能できるのは勿論だが、コース設定が面白い。ツール・ド・フランスでは途中で寝落ちしてしまうほど退屈なレースが少なくないのです。また、大金が動き政治的な匂いのするツールに比べ、ジロは心が温まるような手作り感があるからなのかもしれません。

 このブログでも2008年の第95回ジロ・デ・イタリアの記事があります。アルベルト・コンタドールがマリア・ローザを獲得した年のことです。ジロ・デ・イタリアは2001年からTV観戦しています。その年の優勝者はジルベルト・シモーニでした。この頃に比べると文章力が落ちたと痛感しています。そこで、文体を以前に戻してみることにしました。

 本当はマルコ・パンターニが優勝したこの3年前のジロが面白かったようなのですが、私のTV観戦は2001年からです。1998年はマルコ・パンターニがWツールを達成した年でもあり、今年のポガチャルはそれ以来の快挙に挑んでいることになるのです。
 2008年にジロを征したコンタドールですが、Wツール制覇の夢はチームのドーピングによる不参加によって絶たれてしまったのです。この頃のUCIプロツアーではドーピング問題で暗雲が垂れ込めていた時代でした。1999年からツール7連覇を達成したランス・アームストロングがWADA(世界アンチ・ドーピング機構)から提訴され、ランスからエースの座を奪い取った若きコンタドールが2007年にマイヨジョーヌを獲得するも、ランスのドーピング疑惑を受け翌年チームは解散し、監督のヨハン・ブリュイネールと共にアスタナへ移籍することになったのです。ただ、アスタナではヴィノクロフがドーピング陽性でチームを解雇されるという事態に。それを受けたツール・ド・フランスの主催者ASOがアスタナのツール招聘をしない決定をし、その煽りを食う形でコンタドールはWツールのかかったツールのスタートラインにさえ立つことえ許されなかったのです。
 ジロも最初の内はASOに倣う姿勢を見せていましたが、連帯責任でクリーンな選手まで招待しないというASOに対する批判の声も高まり、ジロの主催者はギリギリでアスタナの参加を認めることになりました。その結果、コンタドールはマリア・ローザを獲得し、同年のブエルタでも総合優勝して見せたのです。個人的にこの頃からツール・ド・フランスには何らかの政治力が働いているような気がして、ツールよりもジロが好きという思いが強くなったのかもしれません。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107回ジロ・デ・イタリア第9ステージ

2024-05-13 10:12:14 | ジロ・デ・イタリア
 アヴェッツァーノをスタートし、3日振りにティレニア海を臨むナポリにフィニッシュするジロ第9ステージはコースレイアウト的に逃げが決まるのではと思っていたのですが、予想に反して逃げたのはポルティ・コメタのイタリア人2名だけでした。ポルティ・コメタはイヴァン・バッソとアルベルト・コンタドールがマネージャーを務めるイタリア籍のチームです。昨年まではエオーロ・コメタと呼ばれ、2021年にプロチーム昇格を果たし、2021年から3年連続ジロ・デ・イタリアに出場し、区間通算2勝を挙げています。

 長い個人TTや前日の山岳ステージでの疲れがあるのか、前半からのアタック合戦にはなりませんでした。逃げたミルコ・マエストリとアンドレア・ピエトロボンも最大で3分ほどの差でメイン集団がコントロールしていました。後半に4級の丘(距離4.1km/平均3.8%/最大9%)がありピュアスプリンターにはちょっと厳しいステージで、この日もファビオ・ヤコブセン(DSMフィルメニッヒ・ポストNL)が遅れ始めました。
 この時点で逃げの2人とプロトンの差は1分。そのまま4級の丘を越え。アップダウンのある終盤でスプリント勝利の可能性が無くなったスーダル・クイックステップからジュリアン・アラフィリップがアタック。ただ、ゴールスプリントを狙うアルペシン・ドゥクーニンクのニコラ・コンチが抑えにかかります。

 遅れてルイス・アスキー(グルパマFDJ)とケヴィン・ヴェルマーク(DSMフィルメニッヒ・ポストNL)、エウェン・コステュー(アルケアB&Bホテルズ)等がが追いつき、残り22kmで先頭は7名となりました。アラフィリップが奮闘を見せるも、スプリンターを擁するチームがペースを上げるも、残り8kmの丘でジョナタン・ナルバエス(イネオス・グレナディアーズ)が単独でアタック。

 第1ステージでポガチャルをゴールスプリントで下したエクアドルチャンピオンはナポリ市街地の複雑なコースを逃げ続けます。そして最大12秒差を得たナルバエスは最終ストレートに突入。一方、プロトンはミランを擁するリドル・トレックが主導権を握るも、なかなかペースUPが出来ず、たまらんという感じでフアン・モラノ(UAEチームエミレーツ)を引き連れたマリアローザのポガチャルが先頭に立つ。ポガチャルがリードアウト???
 後ろを振り返ったポガチャルはチームメイトの姿を確認すると脚を緩め、シモーネ・コンソンニのリードアウトから、ゴール前100mでミランがスプリント。ミランは残り10mでナルバエスを抜きますが、その右側から上がって来たオラフ・コーイ(ヴィスマ・リアースバイク)に差されて2着。勝利したコーイが雄叫びを上げる決着となりました。

 これまで32勝を挙げながらグランツール初勝利となったオラフ・コーイは若干22歳のスプリンター。オランダ人としては1999年以来というジロのステージ優勝を初参加で成し遂げてみせました。新人賞ジャージを着るアイデブルックスといい、ヴィスマの選手層は非常に厚い。
 今季は昨年のジロの覇者ログリッジがボーラへ移籍し、ジロ出場予定だったファンアールトもツール・ド・フランス3連覇がかかるヴィンケゴーも落車による骨折と厄年のようで、このジロでも既にロベルト・ヘーシンクとエースのクリストフ・ラポルトがリタイヤしているのです。それでもこうした若手がチャンスを確実にモノにするチームは強い。昨年のグランツール総なめも当然といえるのかもしれません。
 この強敵をツール・ド・フランスで迎え撃つのがポガチャル。しかも、Wツールをかけての戦いになりそうなのです。それなのに、この日はチームメイトのアシストをし、フアン・モラノの3位に貢献しているのです。翌日が休養日とはいえ、Wツールを目指しマリア・ローザを着る選手がここまでする必要は無いはずなのですが…
 彼の言葉を信じるなら、第8ステージは仲間のおかげで勝てたので、この日は仲間のために尽くしたということなのですが、これまでこんなエースは見たことがありません。本当に今年は調子が良いのだろうと思います。この日も彼があのタイミングでリードアウトしていなければ、ナルバエフがギリギリ逃げ残っていたかもしれないのです。初日に早仕掛けで差されてしまったナルバエフを本能で捉えに動いたと思うのは私だけでしょうか?
 これでジロの最初の長い1週間目が終わりました。ポガチャルの3勝にこの日のコーイを加え、ジロ初出場初勝利という選手が大半を占めていたのが印象に残りました。大きく世代交代を迎えているジロの今後が楽しみです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107回ジロ・デ・イタリア第8ステージ

2024-05-12 11:31:29 | ジロ・デ・イタリア
 スポレートから標高1450mでカテゴリー1級のプラティ・ディ・ティーヴォ頂上までの152kmのジロ第8ステージはスタート直後からのアタック合戦から、カテゴリーのない最初の登りで14人が逃げ出す事に成功しました。その中にはEFエデュケーション・イージーポストのシュタインハウザーもいて、cannondaleのバイクの露出度が高いステージになりました。

 ゲオルグ・シュタインハウザーはプロ3年目の23歳という若手でグランツールは初出場ですが、今年ポガチャルが圧勝したボルタ・ア・カタルーニャの第7ステージでも逃げを見せていた選手で、今後の活躍に期待しています。中間スプリントやインテル・ジロを狙いに行く積極的な走りを見せてくれました。
 ただ、人数の多い逃げ集団はコンセンサスに欠け、大きなタイムをプロトンから獲得することができませんでした。一方の集団ではUAEが先頭でプロトンを先導。この日のUAEは前を平坦系の選手たちが、間に他チームの選手を挟んでマイカ等の山岳アシスト勢はやや後ろ目の位置取り。

 前日のTTの登りで体重83kgのガンナと同じ出力を出したといわれる66kgのポガチャル。2位とのタイム差も大きく開いたので、今日は大人の走りで最後の最後までアタックを見せず、相手の動きに確実に反応しながら、最後の1級山岳プラティ・ディ・ティーヴォのゴール前で再度上がって来たマイカを発射台にしてゴールスプリントを決め前日に続き3勝目を挙げてしまったのです。ポガチャルのこんな省エネ勝利は初めて見ました。

 レース後に「僕とミッケル・ビョーグ以外は昨日、身体を少し休めることができたからチーム全体として調子が良かった。だからステージ序盤からプロトン先頭でペースを作った。ステージ優勝を狙うかどうかはチームメイトの走り次第で、僕の調子が良かったこともあり、この素晴らしい勝利に繋がった」とチームメイトの健闘を称えていました。
 初日は早仕掛けからスプリント勝負で負けたポガチャルですが、確実に勝利が見込めそうなタイム差で登りに入り、ポガチャルがいつアタックするのかという展開でゴール前までじっと我慢しての勝利は新しいポガチャルを予感させるものでした。今年はWツールを狙える最大のチャンスなのが分かっていて、あえて抑えめに走っているような気がします。
 初参戦のジロの最初の1週目で3勝と圧倒的な強さを見せているポガチャルですが、最初にツール・ド・フランスを勝った時の勢いのようなものは感じられないものの、安定感が増しているようです。勢いだけでは長いグランツールは勝ちきれないと身をもって知った結果なのでしょうか?
 この日のゴール前も1198Wという驚異的な出力を見せたポガチャル。調子が悪く無いことは数値からも明らかで、今後は2位・3位争いと、ポガチャルが今回のジロで何勝を挙げるのかに移りつつあるようです。明日は前半最後のステージですが、200kmを越える長丁場で逃げが決まりそうな気がしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107回ジロ・デ・イタリア第7ステージ

2024-05-11 10:38:24 | ジロ・デ・イタリア
 ジロ・デ・イタリアも7日目を迎え、注目の個人TTが始まった。40.6kmと近年にしては長目の距離(8年ぶり)に加え、最後には全長6.6kmの平均勾配は4.2%の登りが待っている厳しいステージです。中世の面影を残すペルージャ旧市街へと誘う道は、狭く曲がりくねり、石畳さえ顔を出し、時に勾配は大きく緩み、時には激しく険しさを増す。例えば上り始めた途端に最大勾配16%にぶち当たり、1.3kmにわたって平均11.8%の「壁」が続くのです。
 このようなコースレイアウトでは、平坦はTTバイクで、登りはノーマルバイクに交換するケースが多いのですが、昨年のツール・ド・フランスの第16ステージではポガチャルがバイク交換をしたのに対し、ヨナス・ヴィンケゴーはTTバイクのまま走り切り、異次元の好タイムを叩き出し、ポガチャルとのタイム差を大きく広げてしまったのです。

 この日もバイク交換があるのかに注目していましたが、最初にトップタイムを叩き出したフィリッポ・ガンナはTTバイクのままでした。現アワーレコード保持者で、TTイタリアチャンピオンのガンナの平坦でのスピードは圧倒的でした。最後の登りではやや減速したもの52分01秒のトップタイムでゴール。平均速度は46.8km/hでした。
 88番目にスタートしたガンナはゴール後165番目と最後にスタートするポガチャルが走り終える迄ずっとホットシートに居続けることになりました。総合2位のゲラント・トーマスはガンナから2分近く遅れ、ダニエル・マルチネス(ボーラ・ハンスグローエ)からも11秒遅れ、総合で3位と順位を下げてしまいました。

 後はポガチャルのタイム次第ということになりました。34kmの第2計測地点ではガンナに47秒も遅れていたポガチャル。やはりTTスペシャリストに勝つのは難しいのかと思っていたら、登りでもバイク交換はせず、軽快に脚を回す。ものすごい勢いで登って行く。TV画面ではホットシートにいるガンナの唖然とした表情が映し出される。解説人も熱狂する中、ポガチャルがガンナのタイムを17秒も上回ってゴール!!6kmちょっとの登りで1分以上のタイム差を稼ぎ出した計算です。平均速度は47.088km/h。途中13%の急勾配を20km/hで登るポガチャル。これは本物でした。

 今年はTTが初めてというポガチャル。レース後はTTバイクでクールダウンする姿がTV画面によく映しだされていましたが、彼は間違いなくTTバイクでの登りのトレーニングをしています。昨年のツール・ド・フランスの経験が活かされた結果でしょう。それにしても強かった。昨年のヴィンケゴーも圧巻でしたが、このTTを見る限り、ポガチャルのTT能力が著しく向上しているのがみて取れました。これがストラーデ・ビアンケでの80km独走勝利の要因になっていたのかもしれません。
 ただ、レース後の様子から目いっぱいの走りで明日のステージへの影響だけが心配です。昨年までのポガチャルなら明日の山岳で遅れてしまう可能性もあるのです。最初の1週間でステージ2勝を挙げ、2位のダニエル・マルチネスに2分36秒という差を付けているので、明日の山岳ステージでは無理をする必要は無くなりました。明日のステージでも大人の走りができるのか、はたまた果敢な攻めに出るのかに注目しています。
 それにしてもTTレースは見所満載です。特殊な形状をしたTTバイクにヘルメット。DHバーに顔を付けるようなエアロフォーム等々、最新のエアロ機能が盛沢山で見ていても飽きません。この第7ステージはユーチューブで無料配信されているので、興味のある方は是非見てみてはいかがでしょう?
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする