MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

クレソン鍋。

2017-02-08 19:48:43 | グルメ
今夜は、おいしいクレソン鍋のご紹介です。






松阪市内から、車で走ること1時間半、もう奈良県と三重県の県境、松阪市波瀬地区にクレソン鍋で有名なクレソンレストラン「はぜの風」があります。櫛田川源流域の綺麗な水で育ったクレソン、最強の野菜だとか。日常的に摂食すると、血圧の上昇抑制、脂質代謝改善に効果(資料:ウィキペディア)があるとか。クレソンは肉料理の付け合わせとしてお馴染みだが、おひたし、ごま和え、天ぷら、漬け物、味噌汁の具、鍋物にも最適との事。今回は、はぜの風さんに友人達とお邪魔しておいしいクレソン鍋をいただきました。標高300mもあるでしょうか、雪が舞ってきました。温かいクレソン鍋をいただきながらワイワイ、ガヤガヤ、楽しいひとときです。珍しさにびっくりしたのは、クレソンのデザート、なんとルバーブジャム、蓼科で見かけたことはありますが、ジャムになったルバーブは初めての経験、その美味しさに驚きです。過疎化が進む山村でクレソン栽培に精を出し、季節限定ながらおいしいクレソン鍋、おいしい山菜料理をいただける「はぜの風」さん、山間の産地レストランならこそできる技、またお邪魔したいと思いました。












               JA長野さんの画像お借りしました。


お洒落なお店です。箸置きはくろもじの木です。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪うまいもん!秘密のケンミンショーでも紹介された、松阪鶏焼肉専門店前島食堂&とり焼いて食べたらええやん。

2016-12-02 00:10:35 | グルメ


日本テレビ系列のカミングアウトバラエティ!! 秘密のケンミンSHOWでも紹介された、松阪鶏焼肉専門店前島食堂さん。田舎親爺達が時おりお邪魔するところ、家から車で10分、お近くの焼肉屋さん。11月29日、MKママと二人で久々のランチに行ってきました。さすが、秘密のケンミンショーで紹介されるだけあって県外ナンバーもいっぱい。地元民に愛されるB級グルメ、松阪鶏焼肉、前島食堂の焼肉、なんと言っても秘伝の味噌だれがおいしいですね。そうですね、松阪と言えば松阪牛、地元の人はいつも松阪牛を食べているわけではありません。松阪、養鶏も盛んで、ひね鶏を美味しく食べる方法として味噌だれをからめ網焼きにしたところから始まったようです。今日はMKママと松阪鶏焼肉、前島食堂さんのレポお届けしたいと思います。よろしければお付き合いください。















電話番号:0598-36-0057  営業時間:10:30~18:30(LO18:00)  定休日:金曜日


おまけ。
以前ご紹介した津市の下津醤油さんの『松阪名物 とり焼いて食べたらええやん』この機会にもう一度ご紹介、簡単調理でおいしい鶏焼肉がご家庭で楽しめます。我が家の孫息子、かなちゃんのお気に入りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の地ビール

2016-07-28 10:45:27 | グルメ

小さくても存在感のあるブルワリー『伊勢角屋麦酒』。できる限り無農薬・無化学肥料の麦芽にこだわり、“熱殺菌”や“ろ過”をしない本物の生ビールをつくると言う。
もともとは茶屋で餅を作っていたというお店の歴史はなんと430年、味噌などの製造を経て17年前に新たな取り組みとしてブルワリーを立ち上げた。今や人気上昇中の地ビールメーカーさん。そんな伊勢の地ビールを暑中見舞代りにと長女が持って来てくれた。
いつも、帰って来るときは、伊勢角屋麦酒の神都麥酒が定番、旬には、鳥羽浦村の牡蠣と神都麥酒を買って来ておいしいビールと生牡蠣をいただく。今回は、いろいろな味が楽しめるおいしいビールがいっぱい、MKママと娘と三人で淡路島旅行以来の乾杯。ホップのインパクトがなんとも言えないおいしいビール。たっぷり堪能しました。ここの定番はなんと言っても、神都麥酒ビール。明治時代のほんの一時、伊勢の河崎にあった幻の麦酒『神都麥酒(しんとびーる)』、今日は伊勢の地ビール『伊勢角屋麦酒』さんのビールを1部紹介したいと思います。










1、限定醸造、『ゴールデンドラゴン』

さすが、世界最大のビールコンテストで3位に入賞のビール、凄いインパクトのあるビールです。
喉の奥から「龍」が天に昇るようにホップの香りが突き抜ける爽快なセッションペールエール。
『おいしい!』MKママ喜びの声です。

以下、商品説明は角屋麦酒さんのhpより抜粋です。
北米系ホップの、青々しくフレッシュなシトラスの香りに魅かれるように口をつけると、柑橘の皮や果汁のようなフルーティーで甘い香りが柔らかく広がります。 鮮やかな金色に輝く澄んだ色合い、切れたライトなボディがすっきりと瑞々しく、スルスルと「龍」が喉の奥に流れ込んでいきます。甘みを抑えたドライな口当たりですので、苦みもはっきりと感じられます。

2、ペールエール
カスケードホップのさわやかな柑橘系の香りを最大限に引き出したアメリカンタイプのペールエール。
3、スタウト
焙煎の強い麦芽と大麦を使うことで、独特の苦味を出しています。まるでコーヒーのような苦味は、冬場の牡蠣との相性が抜群。
4、ブラウンエール 
4種類のホップを高度な技で組み合わせ、複雑で鮮烈なアロマを実現。

5、神都麥酒
明治時代のほんの一時、伊勢の河崎にあった幻の麦酒『神都麥酒(しんとびーる)』。この幻の麦酒を復活しました。
6、神楽麥酒
ホップのしっかりとした苦味とモルトの豊かなコク、高めのアルコール度数が後口を引き締める。

皆さんも是非、伊勢で伊勢の地ビールあじわってみてください。




出典:伊勢角屋麦酒hp
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・志摩。鳥羽浦村の牡蠣とてんこ盛り海鮮丼。

2016-03-21 09:46:04 | グルメ

3月20日、午後からMKママの妹Sちゃんを迎えて三人で鳥羽志摩に行くことに。ところが、伊勢道玉城ICから約10kmの渋滞。この日は伊勢神宮付近の渋滞緩和対策でで伊勢西ICは出口規制にあってなかなか前に進めません。

やっと着いた鳥羽の海鮮丼浜辺丸支店、なんと閉店。本店もお昼営業は終わって午後5時から。遅めのお昼おあずけ状態でさらに進んで鳥羽浦村の海の駅『黒潮』へ。

なんとここも満車。一周してやっと駐車できたのがもう3時前。やれやれなんて思う暇もなく待ち時間1時間。やっとのお昼ご飯はもう4時。相席だった若い二人は1時間半待ち。もう早い夕食って感じになりました。

と言うわけで昨日は海鮮丼だけで終わりました。連休の行楽、田舎親爺のようお年寄り、お家でのんびりが賢明ですね。でも、今日再び志摩に行ってみます。こりずに・・・

 


鳥羽市浦村の牡蠣。、生浦湾で養殖される牡蠣は美味しい。この近くにもたくさんの牡蠣小屋が並んでたくさんの方が訪れていた。



焼き牡蠣プリプリです。

てんこもり海鮮丼。生きたまま、車エビ。跳ねて、どんぶりから飛び出して。若いおねえさん、キャッ、キャッ。
MKママの車エビも逃走しました。

玉城IC辺りから10km、渋滞。5月のサミット規制どうなるのか???

やって着いた海の駅、黒潮。

田舎親爺の車、退院しました。左わき腹裂傷でしたが。

綺麗に見えます。鳥羽の海。向こうに見えるのは菅島、霞んでいるのは神島かな。

マグロの解体ショー。ゴロンと兜が。

おすすめはたっぷり海鮮丼。

あおさが入った海鮮漁師汁は飲み放題。

生け簀に魚介類がいっぱい。伊勢えび。

浦村の牡蠣。

鯛、ハマチが。

さざえ。アワビも。

踊る車エビ、印象的な丼です。

さあ、今日も志摩に行ってきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はクレソン鍋。

2016-02-01 20:14:46 | グルメ
『MKママごちそうさま』今夜はクレソン鍋。

今夜はMKママがクレソンと合鴨を使ってクレソン鍋を作ってくれました。
具材はクレソン、ハタケシメジ、シメジ、エノキに合鴨、合鴨のツミレ、豚ロースと豚ばら肉です。
昨日、奈良県の県境の近く、波瀬まで出向いて「はぜの風」で分けてもらったクレソン。

櫛田川源流域の綺麗な水で育ったクレソン、最強の野菜だとか。
日常的に摂食すると、血圧の上昇抑制、脂質代謝改善に効果(資料:ウィキペディア)があると言われる。
クレソンは肉料理の付け合わせとしてお馴染みだが、おひたし、ごま和え、天ぷら、漬け物、味噌汁の具、鍋物にも最適との事。今回は、はぜの風さんに習って鍋でいただくことに。


三重のはたけしめじ。日本テレビ『高校生レストラン』で有名な相可高校食物調理科の生徒さん推奨メニューもあるようです。

ここは、飯高道の駅。温泉もあってたくさんの人で賑わってます。

ここのお店ではたけしめじを買って来ました。天ぷらもおいしいです。

三重のはたけしめじです。

おいしいクレソンが主役です。

合鴨がクレソンによく合います。

ポン酢でいただきます。おいしい!!!

みんな揃って、ごちそうさまでした。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする