MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

金木犀、なんだか懐かしい香りです。

2017-10-02 17:51:49 | 花と緑




今日は1日雨が降っています。畑仕事に専念なんて考えていましたが、そうはいかず、野菜苗の手当にホームセンターに行って、たくさんの苗を買ってきました。明日からがんばります。

帰ってくると、畑から、いい香りが漂ってきます。そうですね、金木犀です。今年は虫に喰われ枯れないかと心配していましたが、可憐な花をいっぱいつけてくれました。

この香りが漂うと秋だな~~、小学校のころ通学路から漂う甘い香りを思い出しました。小さな花から漂う金木犀の香りは、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれますね。オレンジ色の花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象的です。


そうなんですね、お茶や白ワインにつけてお酒に、お菓子、漢方薬など花びらは食用や薬用になるのですか。花びらを砂糖漬けにしたジャム、金魚が踊っているようなきれいなジャムだと人気があるとのこと、金木犀にはいろいろな楽しみ方があるようです。

いい香りの金木犀、一輪もらって、田舎親爺のブログ部屋に置いてみました。部屋いっぱいに金木犀の香りです。憂鬱な雨の日、金木犀で癒されてます(笑)皆さんのところにも、このいい香りを届けられるといいのですが~~~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日の思い出(3)忍野八海で忍野富士、絶景!!!期待しました・・・が。

2017-10-02 07:44:34 | 国内旅行


8月13日、今日は三重に帰る日、朝早くから観光です。ひまちゃんママのリクエスト、ここから、忍野富士を見たい!!!強い願望もあってやって来ました。残念です、今日も富士山は雲隠れ、結局、一度も富士山を見ることが出来なかったようです。

忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群。富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過されて湧水となって8か所の泉をつくるとか、国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景、世界文化遺産でもある忍野八海、茅葺屋根と富士山を背景とした田園風景を売りにした観光地60年ほどの歴史があるのですね。

相変わらず多いアジア系観光客にひまちゃん、かなちゃんもびっくり、でも、きれいな水にきれいな風景、思い出の地になったようです。

富士山の湧き水で冷たく冷やした美味しそうな桃、画像の通り、ガッシッ、だったそうです。余りいい口コミありませんね。でも、山梨県を代表する観光地、おもてなしの心大切にお願いしたいものです。
ほうとう、今日のランチも麺類、折角なので連日食べたそうです。おいしい、おいしい、ほうとうに満足だったようです。2日目、笛吹市でおいしい果物を楽しむ予定だっのですが時間なく行けませんでした。次回のお楽しみとなるようです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする