MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

いろいろな自家製夏野菜、自然の恵みに感謝の毎日です。

2020-07-24 06:18:00 | 花と緑


 今朝は孫娘ひまちゃん達に手伝ってもらって4月30日から始めた夏野菜作りのお話しです。

 春野菜、スナップえんどうや実えんどうを楽しみながら、夏野菜の準備、今年は庭を作った為、少し手狭になりました。

 それでも、ひまちゃんのリクエストの枝豆、ミニトマトにとうもろこし、サツマイモは必須で他に千両ナス、長ナス、キューリ、ズッキーニ、ピーマン、万願寺唐辛子、南瓜にスイカ、ゴーヤ、大葉、紫蘇、生姜、里芋、茗荷とブルーベリーを育てています。

 すでに、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆は収穫が終わって、今は生姜、サツマイモ、里芋以外収穫真っ只中、戦果は中の下、反省点の多い夏野菜作りになりました。野菜作りは小学生レベルの田舎おやじですが、自然の恵、自家製野菜毎日美味しくいただいています。

 今年は長雨のせいかよく分かりませんが、葉や根の病気に悩まされました。キューリに南瓜は葉の病気、ナスは根の病気のようです。

 トマトは昨年青枯病に悩まされたので今年は大型の鉢で栽培、収穫料は少なくなりましたが、少し改善、でも、地温管理が難しいですね。

 ゴーヤ、蔓ボケですね。森のよう、手に負えず、不良です。

 なんと言っても、やはり土作りでしょうか、今年は庭仕事で少し手抜き、来年は3月初めには土作りを始めたいものです。

 最後の画像、雨で草も伸び放題、今日は草刈りに精を出します。










































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする