夏野菜の世話が少し落ち着いてきたので生垣の剪定作業をしています。
山茶花に柘植の木、少し剪定時期を逃した山茶花ですが新芽の成長が落ち着いた頃なので刈り込みは比較的楽にできました。
道具はヘッジトリマー、親父が使っていた機械でコード式、なので以前はよく延長コードを切断してしまいましたが、慣れたのか最近は注意深く切らずにやっています。
さて、槇はプロの庭師さん、隣のウバメガシは私の担当、教えてもらいながら透かし剪定に挑戦してますが、上手く樹形を整えられず四苦八苦、まぁまぁ今日もゆっくりと楽しみながら頑張ります😁
高いと届かないし~
翌日腕が上がらない時も、、、、
私はバッテリー式のを使ってます。
とっての長いトリマーが欲しいところです。
なかなか忙しい日々のいなかおやじさんですね。
そういえば我が家の旦那さんも生け垣を剪定しないと…って言ってましたよ。
わけあってしばらく私がいないのでその時にゆっくりやってね~って言ってます。
きれいにカットされてますね~
旦那さんにまたコードを切らないようにきつく言っておかないと(笑)
あまり長くやると腕は痛くなり、脚立に上り下りで足にくるので時間制限、2時間以上は無理な歳になりました〜
草刈りも燃料一杯分に決めてやってます
(笑)
いつもコメントありがとうございます😊
腕前は良いのですが、機械が悪くトラ刈りです(笑)
まぁ適当!やり過ぎと腕が痛くなります
しばらくいない?
またまた海外?かな
いつもコメントありがとうございます😊