![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/c499ec9aea489847b15ed035a4e7cd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/efd4f888df9b832660d9e67f37a9f5cf.jpg?1713707587)
(夏野菜栽培の記録、苗の購入です)
しばらくはっきりしないお天気が続くようです。まさに穀雨、菜種梅雨らしく薄ら寒い1日、野良仕事も休業なので夏野菜苗を見にHCカ⚪︎ンズまで行ってきました。
今年畝数は少なめにして種類はそのままに、歳に合わせて作業量を少なくしてみました。そうですね、後期高齢者版野良仕事は楽しむ事に徹してみたいと思います。
先ずはキューリ、やっぱり悩みは「うどんこ病」なので接ぎ木で病気に強い品種を選びました。本数は控えめにして今年はリレー栽培に挑戦、長〜い間の収穫を目指します。
茄子は2種類、接ぎ木苗の長茄子に店のスタッフに勧められたステーキ茄子、ちょっと特大サイズで人気だとか?焼き茄子が好物なのでお試し栽培することにしました(笑)
トマト苗も2種類、ミニトマトに中玉トマト、鉢植え栽培を昨年から始めました。いろいろやってみましたが、なぜか青枯れ病を克服できずギブアップ、楽チン栽培に切り替えました。
昨年からデルモンテ苗(予防接種苗)病気に強い苗を選んでたっぷり収穫しています。
さて、夏野菜苗の品揃えはGW前がピーク、今が苗選びの良いタイミング、少しこの辺りの環境に慣らせ週末には第一弾の植え付けを完了したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/b0b0fb6ee6ae740696d6189e0bb937a7.jpg?1713707632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/30214fea0325eaf4543a06af4def68cb.jpg?1713707633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/ba5ed8b22f6f16065dc6e8402ba43a1a.jpg?1713707633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/41587c2fbd8f0e3ea5fee2ae366b6763.jpg?1713707633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/b0261d3d1c224317e3bab08916d4a13d.jpg?1713707633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/c529c85fc1a9b3458409c37e12e6c022.jpg?1713707633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/23649c20b1e15c13d8a21ec9169c398c.jpg?1713707912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/077000fc14740a28445dc9c749767bf7.jpg?1713707741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/b008d71a1c6f824d034560daa7d4fd83.jpg?1713707697)
キュウリは確かに接ぎ木してあるのが良いですね、少しずつお値段が高いけど、
我が家は野菜を育てる場所が無いのでプランターでちょこっと作る程度、畑が有ればなぁーって、実家には、なんぼでもスペースは有るんですが、、、、、、
頑張って楽しんで野菜作って下さいね!
こちらこそ、いつもありがとうございます
いなかおやじさんの腕がなりますね。
トマトがいっぱい。ひまちゃんが好きなのかな?
始まりましたよ夏野菜作り、かなり慣れたところで体力不足、高齢者なりのやり方模索中です
苦手だった鍬を持たない作物つくりを続けて10年、腰痛を免れてなんとかやっていけそうです
これからは収穫よりは作る楽しみを見つけてあれやこれや、ワイワイ仲間とやってます
そうですね!いげのやまさんも定年退職されたら田舎に行って思い切り自由農業楽しんでください
友人もやってますが、ちょっと籠って仙人生活楽しそうですよ(笑)
結構楽しんでやってます
腕はなりません、肩がこるていどです(笑)
はい、その通り、ぜーんぶひまちゃんのトマトです
いつもコメントありがとうございます