爽やかな香りとシャキシャキ食感、ミョウガたっぷり冷奴、シンプルなレシピでいただくのが一番おいしいようです。夏の薬味として欠かせないミョウガ、スタイルはイマイチですが今年も収穫時期になりました。
ミョウガと聞くといつも気になる事が、「たくさん食べると物忘れをする」と、果たして本当でしょうか?
俗説はお釈迦さまの弟子、「物忘れの名人だった、周利槃特(しゅりはんどく)」という人物のエピソードに由来するようです。
彼は自分の名前すら覚えられず、名荷(名札)を首にかけさせても、そのことすら忘れてしまう人物、そこで、「名荷」が「茗荷」となり、ミョウガを食べると物忘れをするという俗説が生まれたようです。
「みょうがの宿」という民話の中にも、この迷信の由来が残っており、庶民に広まっていったようです。
しかし、あくまで俗説、科学的な根拠は無く、むしろ、香りや成分がスッキリとして集中力が増したり、眠気を覚ます効果があるとか、安心して、今年もたっぷりおいしいミョウガをいただくとします。
沢山の収穫ですね
大好きで植えてますがちょとだけです
肥料も上げてます!
物忘れ良く耳にしますが?
ミョウガは冷やっこに乗せて食べると美味しい~!
大好きです💓
まだ、顔を出していないですが、採れたら大好物の豆腐と納豆に入れていただきたいと思います。 ありがとうございました。
ミョウガを育てて4年目です。
やっと収穫出来るようになりました。
物忘れ!っていいますが、余りにもおいしいので
食べ過ぎに注意!っていう意味かと思ってました〜
コメントありがとうございます。
暑いですね〜
こんな時はミョウガたっぷり冷奴が最高です!
昨夜は夏野菜カレーでした。
すずさんのお家ごはんもスタミナたっぷりですね〜
いつもコメントありがとうございます!
ミョウガ、ハンガリーで育てておられる
いいですね〜
食べるのは日本だけと聞きました。
ハンガリーで広がるといいですね!
そうですね、田舎おやじも4年目、
今年は、根が伸びたようで、収穫も
増えました。
よくわかりませんが花を付ける前に、
収穫って近所のおばさんに教えてもらいました。
そうすれば、5、6回は採れるとも、どうなんでしょう、
田舎おやじは毎日、目を凝らしてミョウガ探してます。
コメントありがとうございました。
ミョウガは大好きで 冷ややっこで食べていますが
我が家では 豆腐の上にごま油を2滴&ミョウガで
頂いていますが大変おいしいですよ。
ミョウガが沢山出て良いですね(^▽^)/
ミョウガは酢漬けとか豆腐に乗せるとか美味しいです
もし冷ややっこにごま油を試していなかったら
2滴ほど垂らして頂くとまた違った美味しさが
倍増するかと思います
最初に投稿したのですが
表示されないので(再度の投稿です)
いいアドバイス、ありがとうございます。
今年はたくさん収穫できそうです。
娘も大好きなミョウガ、早速試してみたいと
思います。
冷ややっこの食べ方で書き忘れたのがあります
我が家での食べ方ですが
実に美味しいのでお勧めですが
豆腐の上にゴマ油2滴+めんつゆ原液適量+ミョウガの千切りです。