MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

日本のチロル下栗の里、しらびそ高原から桜の名所大西公園へ。

2016-03-24 13:02:05 | 国内旅行

『MKママと田舎親爺の思い出写真館』

昨年4月、信州の秘境遠山郷、日本のチロルと言われる『下栗の里』と『しらびそ高原』、南アルプスと歌舞伎の里、大鹿村桜の名所大西公園』を訪れました。
折しも、桜の開花が伝えらる今日この頃、思い出の桜を見つけて再編集。見頃は4月中旬、長野県高遠城趾の桜が満開の頃、大西公園の桜も綺麗に咲いていました。
今年は残念ながら訪れることはできませんが、思い出の写真で懐かしくふりかえりました。
拙い写真でその美しさは表現出来ていませんが、現地の桜と南アルプスは見事です。
愛知在住の頃、よく訪れた遠山郷、田舎親爺のお薦め。機会があれば是非訪れてみてください。


下栗の里は東面傾斜面にある標高800mから1000mの地区。最大傾斜度38度と言う急斜面の地に人々が暮らす日本のチロル、天界の郷と呼ばれる遠山郷。
下栗の里で。『そば処はんば亭』からの眺め。



南アルプスの雄大なパノラマを楽しめる、しらびそ高原。
標高1,900mに建つレストランとホテル。ハイランドしらびそ、営業は4月中旬から。林道の通行止めもあるので、確認が必要です。


桜が綺麗な大鹿村、大西公園。残雪の南アルプス赤石岳と桜
3,000本の桜が咲き誇る、大西公園。かつての災害による崩落地跡に作られた公園には、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラなど約100種類、約3,000本の桜が咲くと言う。
例年の見頃は4月中旬。

資料:南信州・遠山郷 下栗の里HP、遠山郷観光協会HPより

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩地中海村から英虞湾を&伊勢志摩スカイライン朝熊山頂から伊勢湾を、絶景です。

2016-03-22 17:55:03 | お出かけ

3月21日、いい天気。今日は志摩地中海村へ。伊勢道は渋滞もなく快調、1時間程度で着きました。
ここは、合歓の郷のお隣、志摩地中海村。祭日とあって、京都、神戸からの観光客も多く、若者に人気のスポット、ホテルもありたくさんの人で賑わっていました。

スペインの雰囲気漂うリゾート施設。志摩地中海村』、ご紹介します。


ここは、志摩地中海村。

スペインの雰囲気が・・・

フロントとショップ。

地中海村カフェ。Amigo

中庭席でいただきます。

田舎親爺はピザセット。

MKママはビーフカレー。

あおさスコーン。美味しいですね。

シントビールが美味しいです。

地中海村レストラン『PIAS』英虞湾を望んでコース料理がいただけます。限定数と言うことで、
コース料理はなんと12時半に終了していました。残念。予約は一月前から、金曜定休でした。

英虞湾クルージングが楽しめます。プールもありました。

記念撮影。

志摩観光ホテル。

黒毛、格好いいね。ここのカフェにはワンワンエリアもあってワンコちゃんには優しい施設です。

ペキニーズちゃん。記念撮影中。ちょっと失礼してパチリ・・・ワンコ連れが多かったですね。


ここは『伊勢志摩スカイライン』朝熊山山頂。
向こうに見えるには、神島。遠くには、南アルプス、富士山も。案内板にはあるけどね。

朝熊山頂展望台から伊勢湾、綺麗に見えます。

《お詫びと訂正》 今回使用した画像の1部に誤解を与える表現があり、ご指摘をいただきました。 ここにお詫びして、訂正します。                            

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・志摩。鳥羽浦村の牡蠣とてんこ盛り海鮮丼。

2016-03-21 09:46:04 | グルメ

3月20日、午後からMKママの妹Sちゃんを迎えて三人で鳥羽志摩に行くことに。ところが、伊勢道玉城ICから約10kmの渋滞。この日は伊勢神宮付近の渋滞緩和対策でで伊勢西ICは出口規制にあってなかなか前に進めません。

やっと着いた鳥羽の海鮮丼浜辺丸支店、なんと閉店。本店もお昼営業は終わって午後5時から。遅めのお昼おあずけ状態でさらに進んで鳥羽浦村の海の駅『黒潮』へ。

なんとここも満車。一周してやっと駐車できたのがもう3時前。やれやれなんて思う暇もなく待ち時間1時間。やっとのお昼ご飯はもう4時。相席だった若い二人は1時間半待ち。もう早い夕食って感じになりました。

と言うわけで昨日は海鮮丼だけで終わりました。連休の行楽、田舎親爺のようお年寄り、お家でのんびりが賢明ですね。でも、今日再び志摩に行ってみます。こりずに・・・

 


鳥羽市浦村の牡蠣。、生浦湾で養殖される牡蠣は美味しい。この近くにもたくさんの牡蠣小屋が並んでたくさんの方が訪れていた。



焼き牡蠣プリプリです。

てんこもり海鮮丼。生きたまま、車エビ。跳ねて、どんぶりから飛び出して。若いおねえさん、キャッ、キャッ。
MKママの車エビも逃走しました。

玉城IC辺りから10km、渋滞。5月のサミット規制どうなるのか???

やって着いた海の駅、黒潮。

田舎親爺の車、退院しました。左わき腹裂傷でしたが。

綺麗に見えます。鳥羽の海。向こうに見えるのは菅島、霞んでいるのは神島かな。

マグロの解体ショー。ゴロンと兜が。

おすすめはたっぷり海鮮丼。

あおさが入った海鮮漁師汁は飲み放題。

生け簀に魚介類がいっぱい。伊勢えび。

浦村の牡蠣。

鯛、ハマチが。

さざえ。アワビも。

踊る車エビ、印象的な丼です。

さあ、今日も志摩に行ってきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き。

2016-03-16 15:28:48 | MKママごちそうさま

『MKママごちそうさま』今夜はお好み焼き&ひまちゃんママのモダン焼き

Sさんのブログでおいしそうなお好み焼きを見つけて、MKママと田舎親爺はたまらずゴックン。
3月12日はみんな勢揃い。若い頃、大阪中津のお好み屋さんに通い続けたMKママ、迷わずお好み焼き屋さんを開店。ひまちゃんママもにわか浪速っ子魂でモダン焼担当、二人揃って腕を振るいました。アツアツ、ウマウマ、ひまちゃん、かなちゃん大満足のお好み焼きパーティーでした。

モダン焼き。麺とお好み焼きの絶妙なコンビネーション。ひまちゃんママ学生の頃、大阪堺のおばちゃんに教えてもらった秘伝技???混ぜ混ぜしないで焼いてます。ええっ、それって、広島焼きでは・・・・・

ひまちゃん、アツアツ、おいしいね。

これは、ねぎ焼。田舎親爺のおねだり、ちょっと大きめのねぎだけど自家製ねぎでおいしいです。

田舎親爺は醤油と花かつおでいただきます。鰹節お願いした分量を花かつをにしていただいて新鮮です。

MKママのお好み焼き。伊勢いもたっぷりでホクホク。

Sさんのブログで勉強。油飛散対策。先ずはプライパンで焼いてホットプレートへ運びます。


モダン焼き。そばはカリカリがおいしい。

玉子、モダン焼きに欠かせない、ウマウマ。

たっぷりマヨとたっぷりソース

エビスビールがおいしいです。

これは、タスマニヤビーフ、田舎親爺の好物。ダイエット中の身、脂身の少ないランプ肉。お好み焼きプラスアルファでビールもう一本。


MKママ&ひまちゃんママごちそうさま。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活発表会。

2016-03-14 17:11:27 | 日記

3月5日ひまちゃんの保育園の生活発表会がありました。
この日は、MKママ、かなちゃん達が応援に。ひまちゃんのプログラムは、ハンドベル『忘れないで』『ooぐみてんきよほう』『みんなの大きなお家』です。
田舎親爺は行けなかっので、ひまちゃんパパのとったビデオから画像に、ボケていますがひまちゃんの一生懸命な姿、記録に残しました。

『みんなんの大きなお家』
ちょうちょのちょっちゃんが森の奥にお散歩にやってきました。すると大きな木を見つけました。
「そうだ!お花を飾ってこの木に住むことにしましょう」とちよっちゃんのお家になりました。そこへ、、かぶと虫のぶんちゃん、次にバッタのばっちゃん、またまた次にてんとう虫のてっちゃんがやってきて、みんな一緒に住むことになりました。とっても楽しそうなみんなのお家はどんなお家になるのかな~?!

ひまちゃん先頭で登場、しっかりと演技できました。

ひまちゃんのちょうちょさんです。

大きな木のお家です。

ハンドベルです。

『忘れないで』、『ooくみてんきよほう』2曲演奏しました。

保育園からみんなにご褒美

ひまちゃんパパ、ママからもご褒美がありました。

上手に出来たご褒美です。リンクルステッキ、ここたまおでかけバッグ、ピアノのかみさまメロリー、
ひまちゃん大満足の発表会でした。お家でも練習したからね。

ひまちゃんママも頑張りました。
ひまちゃんママのクラスの劇と鍵盤ハーモニカ。ひまちゃんママの作詩、作曲で『たからものポケット』

劇『みんなともだち』

oo組さん頑張りました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする