9月30日土曜日、いよいよ、ひまちゃん保育園、最後の運動会です。
ひまちゃんは0歳児からひまちゃんママの勤める保育園に入園、6年間よく頑張りました。ママが早出の時には7時過ぎに一緒に通園です。保育園までは40分近く、それでもママと一緒なので、喜んで保育園に通ってます。ママが遅番の時は、時おり田舎親爺がお迎えに行きますが、ママと一緒に遊べるので、お迎え早すぎるよってたまには文句も(笑)、何せ、お母さんが一番のひまちゃんです。
大きく成長したひまちゃんも年長さん、今ではピアノに英会話、スポーツクラブ、最近は剣道まで始めました。活発なひまちゃん、仲間の面倒見もよく先生からも頼りにされる存在になりました。
最後の運動会、MKママとひまちゃんママの合作、おいしいお弁当を用意して、迷カメラマン田舎親爺もここは気合いを入れて、家族総出で応援にいきました。
運動会、頑張ったら、東京ディズニーランドがご褒美です。うん、頑張る!素直なひまちゃん、プログラムは盛りたくさん、150名ほどの園児さん、ひまちゃんの出番もいっぱいです。ご紹介しきれないほど、写真も撮りました。ひまちゃんの頑張った運動会、幾つかに分けてアップしたいと思います。是非お付き合いください。
薄曇り、少し涼しいくらい、絶好の運動会日和になりました。
入場行進、ちょっと緊張気味ですが、上手にできました。保育園では担当の先生から、夜は家でひまちゃんママから特訓、おじいちゃんメジャーバトン重くって、肩が凝ってる。さすがのひまちゃん本音がチラリ・・・午後からのマーチングではひまちゃんがドラムメジャー、今年はウルトラCも期待され、練習キツイね~~~同情するよ。
体操、気分はメリーゴーランド、のびのびって感じです。
かけっこも一生懸命頑張りました。 続きます。
昨日は畑仕事に専念したMKママと田舎親爺、家庭菜園の素人、やっと一年生も後期の秋冬野菜つくりを始めたところです。これまでは親父のお手伝い程度、自立して、ヨチヨチ歩きのMKママと田舎親爺、試行錯誤の連続です。
今回も、遅れに遅れた秋冬野菜作り、2週間ほど前に土作り、苦土石灰、牛糞、籾殻、腐葉土などを入れて何度も耕しました。
さて、何を作りましょうか。さつまいも、里芋、生姜は既に収穫間近、栽培の難易度を考えて簡単なもの、チャレンジングなもの織り混ぜて選定してみました。葉菜類では小松菜、春菊、水菜、ブロッコリー、ネギ、ワケギにちょっと難しいキャベツ、白菜、サニーレタスにも挑戦します。根菜類では大根、カブ、そうですね、MKママの最重点野菜、柚子大根用に作付増やして、1週間ほど前に種をまき、既に芽が出てきました。
MKママと頑張った、種まきに苗の植え付け作業、気温が下がってくるとは言え、病虫害、草取りに、追肥等々、これからも、気を抜くことは出来ませんが、先ずは一段落、おいしい、野菜の収穫夢みて頑張りたいと思います。
なんとか、夕暮れまでに作業は完了、家庭菜園、楽しいものですが、唯一、腰痛に悩まされます。温かい風呂に入って美味しいビール、これが楽しみですが・・・
ええっ、そうでした、10月4日、今日は中秋の名月、15夜でした。秋の収穫に感謝しお供えして月を愛でる日、忘れていました。秋冬野菜の記録用の写真を撮っていて気付きました。秋の収穫に感謝と言ってももう直ぐ夕食、お供えは次ににして、ひまちゃん、かなちゃんとお団子を前にして名月を楽しませてもらいました。
画像は夕暮れ時、田舎親爺の庭からの風景です。
こんにちは、MKママと田舎親爺の気まぐれ日記、本日休載させて頂きます。
昨日の雨で遅れている畑仕事、秋冬野菜の苗の植え付け、種まき、焦って本日中に完成させたいとブログはお休みさせていただきます。
夏休みの思い出の最後は河口湖オルゴールの森、どうしも見たかった河口湖岸からの富士山、ひまちゃんママにとっては、三度目のお預け、やっぱり雨女???って、そういえば、この前一緒だった時は台風(笑)、気の毒!晴れ女のMKママが次一緒にいくときは晴れにしてあげるから~~~本当?????
ひまちゃんママには絶景の富士山が目の前に広がらなかった(笑)音楽と花の楽園「河口湖オルゴールの森」館内に一歩足を踏み入れるとそこはまるでパスポートのいらない小さなヨーロッパ、あのイギリスの豪華客船タイタニック号に搭載される予定だった自動演奏楽器もある、音楽のテーマパークで、河口湖観光での人気スポットの一つ。
そして、バラ園も有名、見て、聴いて、体験して、食べて、買い物も楽しめる。見どころいっぱいのエンターテインメント美術館河口湖オルゴールの森、あのブロ友さんに教えてもらった河口湖スイーツガーデンの近くです。
そうでした、MKママと田舎親爺、春に行った時には桜も蕾でした。中々絶景に出会えない河口湖ですが、そこは、ひまちゃん、かなちゃんがカバーしてくれたようです(笑)
ひまちゃん、かなちゃんの夏休みの思い出、河口湖オルゴールの森を最後にいよいよ、三重に帰ります。おみやげにケーキも買って、楽しい旅になりました。ナビをしてくださったPお姉さん、リニアとても楽しかったと二人が喜んでました。本当にありがとうございました。
さて、MKママと田舎親爺の夏の日の思い出日記、ひまちゃんママのレポ、これが最終回、ひまちゃん、かなちゃんの夏休みの思い出旅、悲しい出来事がありましたが、こうして楽しい記録を残せるのも親のお陰だと感謝しています。皆さんには、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
今日は1日雨が降っています。畑仕事に専念なんて考えていましたが、そうはいかず、野菜苗の手当にホームセンターに行って、たくさんの苗を買ってきました。明日からがんばります。
帰ってくると、畑から、いい香りが漂ってきます。そうですね、金木犀です。今年は虫に喰われ枯れないかと心配していましたが、可憐な花をいっぱいつけてくれました。
この香りが漂うと秋だな~~、小学校のころ通学路から漂う甘い香りを思い出しました。小さな花から漂う金木犀の香りは、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれますね。オレンジ色の花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象的です。
そうなんですね、お茶や白ワインにつけてお酒に、お菓子、漢方薬など花びらは食用や薬用になるのですか。花びらを砂糖漬けにしたジャム、金魚が踊っているようなきれいなジャムだと人気があるとのこと、金木犀にはいろいろな楽しみ方があるようです。
いい香りの金木犀、一輪もらって、田舎親爺のブログ部屋に置いてみました。部屋いっぱいに金木犀の香りです。憂鬱な雨の日、金木犀で癒されてます(笑)皆さんのところにも、このいい香りを届けられるといいのですが~~~。