goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

草刈りボランティア2020.6.7 、6.28、7.19  環境保全会

2020-07-26 06:27:00 | ボランティア活動


 夏のボランティア、6月は市民センターの法面の草刈り、山開きに合わせ浅間山の清掃と御幣を奉納します。7月はしばらく楽しませてもらった紫陽花の剪定と草刈りです。

 会のメンバーは20人ほど、85歳過ぎの大先輩から定年退職したばかりの若人(笑)まで、いつも、入れ替わり15人ほどで活動しています。

 朝8時前には集まって、お昼前には終了、水分補給で熱中症対策を十分に、勿論、新コロ対策も抜かりなくやっています。

 最大の楽しみは、休憩時間の雑談、皆んなよく知ったメンバーですが、一堂に会することは稀、あれやこれやと情報が飛び交います。中でも地域の語り部、大先輩の話はとても勉強になります。

 ボランティアを通じて、地域の歴史を学び、孫の代まで伝える、これもメンバーの大切な役割のようです。

 暑い夏のボランティア草刈り、今年も無事終えました。
 
 












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまちゃんのガーデンプール HGLNO.14

2020-07-25 06:31:00 | Happy Garden Life


 7月23日、朝から孫娘ひまちゃんのプール作り、今年はコロナ渦の影響で夏休みも短く、学校のプールも中止、新コロがなければ24日から東京2020オリンピック自転車競技ロードレースを観戦に山中湖にみんなで出かける予定でした。

 感染拡大、とても外出は無理との事で、新しい庭をひまちゃん用のプールガーデンに、朝からサンシェード張り、角材を柱に、たまたま見つけた境界杭で補強して日陰を作りました。
 
 プールの設営はひまちゃんママとパパ、約1時間で完了、でも水はりが大変、何と約3トン近くの水を入れていきます。待ちきれないひまちゃん、先ずはちゃぷちゃぷ泳ぎ、でも、もう夕刻、タイムアップ、満水は翌日に持ち越し、今日はたっぷり楽しんでました。

 お風呂好きのワンコ、テラちゃんですが、プールはひまちゃん専用、得意の犬掻きを披露できず不満顔、庭を駆け巡ってドッグラン、ストレス発散でした。

 さて、来週には梅雨明けでしょうか?暑い夏、田舎おやじはプール監視員に駆り出されそうな雲行き、またまたボランティアがふえそうです。














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな自家製夏野菜、自然の恵みに感謝の毎日です。

2020-07-24 06:18:00 | 花と緑


 今朝は孫娘ひまちゃん達に手伝ってもらって4月30日から始めた夏野菜作りのお話しです。

 春野菜、スナップえんどうや実えんどうを楽しみながら、夏野菜の準備、今年は庭を作った為、少し手狭になりました。

 それでも、ひまちゃんのリクエストの枝豆、ミニトマトにとうもろこし、サツマイモは必須で他に千両ナス、長ナス、キューリ、ズッキーニ、ピーマン、万願寺唐辛子、南瓜にスイカ、ゴーヤ、大葉、紫蘇、生姜、里芋、茗荷とブルーベリーを育てています。

 すでに、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆は収穫が終わって、今は生姜、サツマイモ、里芋以外収穫真っ只中、戦果は中の下、反省点の多い夏野菜作りになりました。野菜作りは小学生レベルの田舎おやじですが、自然の恵、自家製野菜毎日美味しくいただいています。

 今年は長雨のせいかよく分かりませんが、葉や根の病気に悩まされました。キューリに南瓜は葉の病気、ナスは根の病気のようです。

 トマトは昨年青枯病に悩まされたので今年は大型の鉢で栽培、収穫料は少なくなりましたが、少し改善、でも、地温管理が難しいですね。

 ゴーヤ、蔓ボケですね。森のよう、手に負えず、不良です。

 なんと言っても、やはり土作りでしょうか、今年は庭仕事で少し手抜き、来年は3月初めには土作りを始めたいものです。

 最後の画像、雨で草も伸び放題、今日は草刈りに精を出します。










































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然!薄桃色の夏水仙、別名マジックリリーとも。HGLNo.13

2020-07-23 05:08:00 | Happy Garden Life

 
 いつのまにか、にょきにょきと花茎を伸ばして、綺麗なピンク色の花をつけていました。

 新しい庭の竹垣の後ろは、茗荷畑、その中に夏水仙を見つけてびっくり、庭の土を入れ替えた時、何処からか運んで来たのか知れません。

 夏水仙と言えども、ヒガンバナ科の多年草、何故か葉は枯れて花茎と花、なので裸百合とも呼ばれるそうです。

 新しい庭に新しい山野草、夏水仙のサプライズ、楽しみがひとつ増えました。
 







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ゆり  S K君の写真館

2020-07-22 06:02:00 | SK君の写真館
 

 SK君の写真館、今日は山ゆりの話題です。
 
 大型の百合、山の中に自生しているのでしようか?ここは三重県松阪市飯高町、国道166号線、奈良県境にほど近い山間部波瀬地区にある波瀬植物園の山ゆりだそうです。

 さすが、白い大輪の花が上手く捉えられ、今にも芳香な香りが漂ってきそうな画像、迫力があります。SK君が送ってくれた、初夏の便り、山ゆりをどうぞお楽しみください。

 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする