MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

南紀白浜と言えばやっぱり此処も 2022.9

2022-10-11 10:10:00 | 国内旅行


 此処も言わずと知れた南紀白浜の名勝、三段碧の側にその地はあります。今日も写真だけ、修学旅行の生徒さんで賑わっていました。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜と言えば やっぱり此処  2022.9

2022-10-10 17:50:00 | 国内旅行


 
 南紀と言えばやっぱり此処ですね。何の説明も要らないようで、今日は写真だけにさせていただきました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜 2022.10.9

2022-10-09 20:26:00 | 


 
 思い出の秋桜です。もう4年前に訪れた藤原京跡の秋ゾーン、秋桜畑です。

 畝傍、耳成、天香具山の大和三山に囲まれた地に持統天皇が694年に造営された都です。

  天香久山を望む秋桜畑はまさに絶好の眺望スポット約1万坪の畑に7種類300万本の秋桜が咲くと言います。 

 コロナ禍でしばらく行けなかった古都奈良や京都にもそろそろ出向いて行きたいと思います。
 
 おまけの過去記事は奈良のコスモス寺『般若寺』です。













コスモス寺、般若寺、奈良・奈良坂・般若寺町。 - MKママと田舎親爺の『四季つれづれ』

コスモス寺、般若寺、奈良・奈良坂・般若寺町。 - MKママと田舎親爺の『四季つれづれ』

奈良、コスモス旅はひとり旅、東大寺近く、奈良坂・般若寺町の般若寺に行って来ました。あいにくの曇り空でしたが、境内一面に広がるコスモスは圧巻です。ここは、奈良市北...

goo blog

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日は中国料理 2022.9

2022-10-09 14:38:00 | 国内旅行
ちょっと遅れてブログに忘備録、サラッと流し読みでお願いします。





 地産地消、南紀と言えば鮪ですね。新鮮な地場食材をいただきました。

 好物のふかひれの姿煮、北京ダックにシマアジに鮪、翠陽名物のチャーハンは今回地魚に蛸、MKママは白浜特製つゆそばでした。鮪のお造りとチャーハンは余りの美味しさに写真を撮り忘れました(笑)

 最後の写真は日本料理海幸の朝食、いずれも地場食材をたっぷりと、おいしい料理をいただきました。毎年恒例の記念日旅、今回はXiv白浜アネックスにお世話になりました。

 
 
 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説の奇岩 2022.9

2022-10-08 14:00:00 | 国内旅行


 南紀串本から紀伊大島に向かって大小40個余りの岩柱が並んで見えます。

 橋杭岩、海の浸食で岩の硬い部分だけが残って、まるで橋の杭のようです。

 弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜にして建てたと言う伝説の橋、今やたくさんのカメラマンが訪れる人気スポットです。

 さらに人気なのが『大オガミ岩』まるで僧侶が祈っているように見えるまさに奇岩です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする