ニセウの森づくりプロジェクトでは
アドバイザーとして様々な方に関わっていただいています。
2月8日は東川町のネイチャーガイド塩谷さんと
冬のキトウシ山の調査、
そして今後行えるプログラム開発のために
スノーシューで森の中を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/b7b0965d7da7d9829e5f9c8c7a918ff7.jpg)
木の種類を教えてもらったり
動物の足跡を発見したりしながら
稲積神社跡に到着
ここからの展望もすばらしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/af2dfa23b905642b807d01ce799b3c16.jpg)
そして子どものための森づくりを行う予定地へ。
ここのゾーンでは子どもが遊べる広場を
一からみんなでつくれたらなぁと考えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/2b9951e3d2c02f817a9b095407ad02de.jpg)
これがその中心にある「ミズナラの木」
シンボルツリーになるのではないか?と考えております。
ニセウはアイヌ語でドングリですからね、お忘れなく。
ここでは木登りが出来て
ツリーハウスがあってと
みんなの妄想は大きくなる一方です。
あれもしたいし、これもしたい
森も子どもも喜ぶ姿が見たい!と再確認しました。
そして最後は南展望台へ。
ここの景色もすばらしい!
東川一望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/d172360f35431d4b64a051a9a529f25c.jpg)
冬のキトウシ山にも、楽しみ方がいっぱいです。
夏とはまた違った感じでいろんなイメージが膨らんで
ますますニセウの森づくりが楽しみになってきます。
さぁどうやって森づくりを形にしていくか!
皆さん温かく見守ってくださいね。
アドバイザーとして様々な方に関わっていただいています。
2月8日は東川町のネイチャーガイド塩谷さんと
冬のキトウシ山の調査、
そして今後行えるプログラム開発のために
スノーシューで森の中を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/b7b0965d7da7d9829e5f9c8c7a918ff7.jpg)
木の種類を教えてもらったり
動物の足跡を発見したりしながら
稲積神社跡に到着
ここからの展望もすばらしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/af2dfa23b905642b807d01ce799b3c16.jpg)
そして子どものための森づくりを行う予定地へ。
ここのゾーンでは子どもが遊べる広場を
一からみんなでつくれたらなぁと考えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/2b9951e3d2c02f817a9b095407ad02de.jpg)
これがその中心にある「ミズナラの木」
シンボルツリーになるのではないか?と考えております。
ニセウはアイヌ語でドングリですからね、お忘れなく。
ここでは木登りが出来て
ツリーハウスがあってと
みんなの妄想は大きくなる一方です。
あれもしたいし、これもしたい
森も子どもも喜ぶ姿が見たい!と再確認しました。
そして最後は南展望台へ。
ここの景色もすばらしい!
東川一望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/d172360f35431d4b64a051a9a529f25c.jpg)
冬のキトウシ山にも、楽しみ方がいっぱいです。
夏とはまた違った感じでいろんなイメージが膨らんで
ますますニセウの森づくりが楽しみになってきます。
さぁどうやって森づくりを形にしていくか!
皆さん温かく見守ってくださいね。
私たちの事務所があるキトウシ山の森で
今後「森づくり」を行うためのプロジェクトを進めています。
「キトウシ」はアイヌ語で「ギョウジャニンニクが群生しているところ」、
「ニセウ」とは「どんぐり」という意味です。
まずはキトウシの森でどんなことができるのか?
委員全員で全国の森づくりの事例や情報を共有し
より良いシステムやイメージで
ニセウの森づくりを行うための
アイデアを出し合っております。
2月4日に行われた委員会では
森づくりに協力してもらう企業や行政、団体などに
ニセウの森づくりをアピールするための
リーフレット作成に関するアイデアをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/410f7c41e6a5952a339ff6640410f5d1.jpg)
いろんなアドバイスもあり
今月中にはリーフレットが出来上がる予定です。
一歩一歩進んでいますので
「ニセウの森」どうぞ皆さんお楽しみ!
今後「森づくり」を行うためのプロジェクトを進めています。
「キトウシ」はアイヌ語で「ギョウジャニンニクが群生しているところ」、
「ニセウ」とは「どんぐり」という意味です。
まずはキトウシの森でどんなことができるのか?
委員全員で全国の森づくりの事例や情報を共有し
より良いシステムやイメージで
ニセウの森づくりを行うための
アイデアを出し合っております。
2月4日に行われた委員会では
森づくりに協力してもらう企業や行政、団体などに
ニセウの森づくりをアピールするための
リーフレット作成に関するアイデアをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/410f7c41e6a5952a339ff6640410f5d1.jpg)
いろんなアドバイスもあり
今月中にはリーフレットが出来上がる予定です。
一歩一歩進んでいますので
「ニセウの森」どうぞ皆さんお楽しみ!