NPO法人ねおす「大雪山自然学校」では、
月に1度植物の専門家や様々な講師を招き
「キトウシ自然入門!定期講座」を実施しています。
東川町の身近な山「キトウシ」ここには豊かな自然の植物や動物たちが成育しています。
身近すぎて気づかなかったという人も多いのでは?
キトウシの魅力を改めて、皆さんと再発見していこうという講座です。 今回の講座は、中頓別森林療法研究会理事長でもあり、
旭川医科大学の住友和弘先生を講師に迎え
「キトウシで森林ウォーキング体験」という内容でお送りします。
【日 時】10月31日(日)
【時 間】午前9時30分~午後2時30分予定 ※雨天決行
【場 所】キトウシ森林公園物産センター
【持ち物】歩きやすい服装(長袖、長スボン)と靴(サンダル不可)、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具、虫除けスプレー
【参加費】無料(事前申込み必要)
【定 員】20名 〆切り 10月29日(金)
今回の講座の内容は、樹木が生い茂るキトウシの森の中を歩きます。
森林を歩くと自分の体にはどんな変化があるのでしょうか?
森林療法の研究を行っている
旭川医科大学の住友和弘先生を講師にお迎えし、
午前中はストレスや血圧など体のチェックをしながら森を散策します。
午後は森林が体に与える影響など住友先生にお話ししていただきます。
最近自分の体調がちょっと気になる・・・、
森の中を歩くとどういう効果があるのか知りたい、
キトウシを散策してみたいという方にも
ぜひ参加してほしい内容となっています。
【お問合せ】
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」 担当:高野
住所:東川町西4号北46番地
TEL:82-6500
メール:daisetsu@neos.gr.jp
財団法人イオン環境財団助成事業
<ニセウの森花ごよみプロジェクト>
キトウシ山の植物を調べて花ごよみを一緒に作りましょう
花ごよみを作るためには、どんな花がいつ頃どこに咲くのかを調査する必要があります。
「ニセウの森花ごよみプロジェクト」では、
開花調査ボランティアを募集しています。
散策路を楽しく歩きながら、花の開花状況を一緒にチェックしましょう。 ※キトウシ森林公園では「ニセウの森づくり」という活動がスタートしています。
子どもをはじめ多様な人が森づくりに関る場所を目指しています。
詳しくは、NPO法人ねおす「大雪山自然学校」までお問合せください。
(大雪山自然学校 高野克也)
月に1度植物の専門家や様々な講師を招き
「キトウシ自然入門!定期講座」を実施しています。
東川町の身近な山「キトウシ」ここには豊かな自然の植物や動物たちが成育しています。
身近すぎて気づかなかったという人も多いのでは?
キトウシの魅力を改めて、皆さんと再発見していこうという講座です。 今回の講座は、中頓別森林療法研究会理事長でもあり、
旭川医科大学の住友和弘先生を講師に迎え
「キトウシで森林ウォーキング体験」という内容でお送りします。
【日 時】10月31日(日)
【時 間】午前9時30分~午後2時30分予定 ※雨天決行
【場 所】キトウシ森林公園物産センター
【持ち物】歩きやすい服装(長袖、長スボン)と靴(サンダル不可)、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具、虫除けスプレー
【参加費】無料(事前申込み必要)
【定 員】20名 〆切り 10月29日(金)
今回の講座の内容は、樹木が生い茂るキトウシの森の中を歩きます。
森林を歩くと自分の体にはどんな変化があるのでしょうか?
森林療法の研究を行っている
旭川医科大学の住友和弘先生を講師にお迎えし、
午前中はストレスや血圧など体のチェックをしながら森を散策します。
午後は森林が体に与える影響など住友先生にお話ししていただきます。
最近自分の体調がちょっと気になる・・・、
森の中を歩くとどういう効果があるのか知りたい、
キトウシを散策してみたいという方にも
ぜひ参加してほしい内容となっています。
【お問合せ】
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」 担当:高野
住所:東川町西4号北46番地
TEL:82-6500
メール:daisetsu@neos.gr.jp
財団法人イオン環境財団助成事業
<ニセウの森花ごよみプロジェクト>
キトウシ山の植物を調べて花ごよみを一緒に作りましょう
花ごよみを作るためには、どんな花がいつ頃どこに咲くのかを調査する必要があります。
「ニセウの森花ごよみプロジェクト」では、
開花調査ボランティアを募集しています。
散策路を楽しく歩きながら、花の開花状況を一緒にチェックしましょう。 ※キトウシ森林公園では「ニセウの森づくり」という活動がスタートしています。
子どもをはじめ多様な人が森づくりに関る場所を目指しています。
詳しくは、NPO法人ねおす「大雪山自然学校」までお問合せください。
(大雪山自然学校 高野克也)