5月から鷹栖共生会の皆さんと自然体験活動を行っています。
5月24日(木)<職員研修>
NPO法人ねおすの活動紹介と実際に職員の方達にプログラムを体験して頂きました。

6月24日(日)<地域の自然を楽しもう&職員研修>
~午前中は、利用者さんのための自然体験活動~
拍手のゲームをしたあとに「からだで地球を感じよう!」
舗装道路の上⇒土のグラウンドの上⇒草原の上へ寝転んでみました。
寝転んでいただけなのに、やっぱり草原の上は気持ちいいねという声があちこちから聞こえてきました。心なしか、だんだん皆さんの表情が穏やかに。気持ちよく寝ている人もいましたよ。
その後は、2人1組になって目隠しをし、ロープをたどって木々をめぐりました。
そして、ティータイム
休憩の後は、「宝物の石を探そう!」
裸足になって土の上を歩き、ダイヤ???と思われる石をみんなで探しました。
一番の人気は、水溜り。

泥の感触をみんなで楽しみました。
~午後からは、職員のための自然体験活動~
施設敷地内にある森へ移動。
自然の見方入門として、事前に隠しておいた、10円玉やクリップ、スプーンなどを探しました。
次は、森の散策「色探し」
1人に1枚づつ色のついたカードを渡し、同じ色を森の中から探して来るというもの。難しい色もありましたが、探せばあるものですね。

無言で森を感じるサイレントウォークは、1人1人イスに座って森を感じてもらいました。

最後に「私の木を探そう!」
2人1組になり、1人は目隠し。パートナーが相手に合った木を探し、目隠しをした人は、目隠しのまま木を覚えます。
そして、目隠しを取り自分の木を探すのですが、皆さんちゃんとみつけていましたね。そして、なんだか愛着が湧いてくるのが不思議です。

今後も数回に渡り、鷹栖共生会の皆さんと自然体験活動をしていく予定です。
利用者さんと職員の方たちにとって私たちとの体験が少しでも楽しいものであるように続けて行きたいなと思っています。
(やまぐち)

NPO法人ねおすの活動紹介と実際に職員の方達にプログラムを体験して頂きました。


~午前中は、利用者さんのための自然体験活動~
拍手のゲームをしたあとに「からだで地球を感じよう!」
舗装道路の上⇒土のグラウンドの上⇒草原の上へ寝転んでみました。

寝転んでいただけなのに、やっぱり草原の上は気持ちいいねという声があちこちから聞こえてきました。心なしか、だんだん皆さんの表情が穏やかに。気持ちよく寝ている人もいましたよ。
その後は、2人1組になって目隠しをし、ロープをたどって木々をめぐりました。
そして、ティータイム

休憩の後は、「宝物の石を探そう!」
裸足になって土の上を歩き、ダイヤ???と思われる石をみんなで探しました。
一番の人気は、水溜り。

泥の感触をみんなで楽しみました。
~午後からは、職員のための自然体験活動~
施設敷地内にある森へ移動。
自然の見方入門として、事前に隠しておいた、10円玉やクリップ、スプーンなどを探しました。
次は、森の散策「色探し」
1人に1枚づつ色のついたカードを渡し、同じ色を森の中から探して来るというもの。難しい色もありましたが、探せばあるものですね。

無言で森を感じるサイレントウォークは、1人1人イスに座って森を感じてもらいました。

最後に「私の木を探そう!」
2人1組になり、1人は目隠し。パートナーが相手に合った木を探し、目隠しをした人は、目隠しのまま木を覚えます。
そして、目隠しを取り自分の木を探すのですが、皆さんちゃんとみつけていましたね。そして、なんだか愛着が湧いてくるのが不思議です。

今後も数回に渡り、鷹栖共生会の皆さんと自然体験活動をしていく予定です。
利用者さんと職員の方たちにとって私たちとの体験が少しでも楽しいものであるように続けて行きたいなと思っています。
(やまぐち)